九月も半ばを過ぎ、本格的な秋の訪れ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
年々酷暑になっていく夏は、毎年往生際が悪く、九月になっても悪あがき。
ところがどうしたことか、今年は残暑の厳しさもなく、ストンと秋になった。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
その代りと言っちゃあ何だけど・・・。
北関東に大雨、鬼怒川決壊、大被害を出した。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
その悪夢も覚めやらぬうちに、阿蘇山噴火。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
自然の驚異、どうぞ地球よ、怒りを鎮めてください。
さて、故障したi pad、娘が代わりにアップルストアーに持って行ってくれた。
初期化して2,3日様子を見ることになった。
今までやっていたゲームも、ねこあつめも、100問解いて表彰状をもらった角度を計算するアプリも
全部諦めてくださいと言われ、泣く泣く初期化したのに、その日の晩に娘の目の前でi padが暴走?したらしい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
そうなったら、もう交換か買い替えしかないらしい。
保証期間が過ぎていたので、交換でも20800円+消費税もかかる。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
バージョンアップした新しいものにすると3万以上と言われ、交換してもらうことになった。
近頃の老人の玩具は高くつく。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
昨日、娘が持ってきてくれた。
i pad2週間余りの不在だった。
何故か諦めていた、LINEのトークも、ゲームも、ねこあつめも元通りになっていた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
不思議だけど、取り敢えず残っていてよかった、よかった。
娘よ、お世話様。有難う。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
ipadは多分ゲームのやり過ぎで壊れたのでないかと思う。
それなのに、続きが出来るとなると、またやってしまうねこ吉の悲しいサガ。
今日は歯医者の日。無事終わったら、家に帰れば、またまたゲーム三昧。
ねこ吉は病んでいるかも・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_z.gif)
写真右は、グミドロップの画面。
左は浅田次郎著「一路」
現在BSプレミアムで放送中の時代劇の原作本。
図書館に予約したときは予約一杯で、放送中には読めそうもないと思っていたら、ねこ吉の予約が文庫ではなく
単行本にしたので、思いがけなく早く借りれた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
これからもこの手を使おう。
3cmぐらいの分厚い上下巻、最近読んでる先から話を忘れる。
その上、江戸時代の武士のしきたりなど全く分から無いねこ吉は、話の結末を知りたいために、走り読み、飛ばし読み。
「早く読んで、俺に貸せ!
」とたぬ吉にせかされ、上巻を読み上げ下巻を読もうとしたら、
たぬ吉に先に読まれてた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
上巻の話を持ち出され、ねこ吉「そんな場面あったか?
」といって馬鹿にされ・・・。
原作とドラマはかなり違うということが判った。
一路を演じている永山絢斗もいいけど、バカ殿様がカッコいい。演じているのは渡辺大。渡辺謙の息子らしい。
普段ほとんどドラマを見ないねこ吉が、久々にハマっている時代劇。
最終回は25日。どう決着がつくのだろうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fe/8db38bbebb6a276a483be602d3856e1c.jpg)
本の表紙の絵は、山口晃さんです。
ねこ吉は先生のファンです。
お得意の屏風風細密画。
人物とセリフ、一目で場面が目に浮かぶ。上下巻の表紙の絵は繋がっていて、真ん中は富士山。中山道は花盛り。
山口晃先生のセンスが光ってる。
原画が見たい。
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
ところがどうしたことか、今年は残暑の厳しさもなく、ストンと秋になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
その代りと言っちゃあ何だけど・・・。
北関東に大雨、鬼怒川決壊、大被害を出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
その悪夢も覚めやらぬうちに、阿蘇山噴火。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
自然の驚異、どうぞ地球よ、怒りを鎮めてください。
さて、故障したi pad、娘が代わりにアップルストアーに持って行ってくれた。
初期化して2,3日様子を見ることになった。
今までやっていたゲームも、ねこあつめも、100問解いて表彰状をもらった角度を計算するアプリも
全部諦めてくださいと言われ、泣く泣く初期化したのに、その日の晩に娘の目の前でi padが暴走?したらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
そうなったら、もう交換か買い替えしかないらしい。
保証期間が過ぎていたので、交換でも20800円+消費税もかかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
バージョンアップした新しいものにすると3万以上と言われ、交換してもらうことになった。
近頃の老人の玩具は高くつく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
昨日、娘が持ってきてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
何故か諦めていた、LINEのトークも、ゲームも、ねこあつめも元通りになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
不思議だけど、取り敢えず残っていてよかった、よかった。
娘よ、お世話様。有難う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
それなのに、続きが出来るとなると、またやってしまうねこ吉の悲しいサガ。
今日は歯医者の日。無事終わったら、家に帰れば、またまたゲーム三昧。
ねこ吉は病んでいるかも・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_z.gif)
写真右は、グミドロップの画面。
左は浅田次郎著「一路」
現在BSプレミアムで放送中の時代劇の原作本。
図書館に予約したときは予約一杯で、放送中には読めそうもないと思っていたら、ねこ吉の予約が文庫ではなく
単行本にしたので、思いがけなく早く借りれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
これからもこの手を使おう。
3cmぐらいの分厚い上下巻、最近読んでる先から話を忘れる。
その上、江戸時代の武士のしきたりなど全く分から無いねこ吉は、話の結末を知りたいために、走り読み、飛ばし読み。
「早く読んで、俺に貸せ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
たぬ吉に先に読まれてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
上巻の話を持ち出され、ねこ吉「そんな場面あったか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
原作とドラマはかなり違うということが判った。
一路を演じている永山絢斗もいいけど、バカ殿様がカッコいい。演じているのは渡辺大。渡辺謙の息子らしい。
普段ほとんどドラマを見ないねこ吉が、久々にハマっている時代劇。
最終回は25日。どう決着がつくのだろうか・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/fe/8db38bbebb6a276a483be602d3856e1c.jpg)
本の表紙の絵は、山口晃さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
お得意の屏風風細密画。
人物とセリフ、一目で場面が目に浮かぶ。上下巻の表紙の絵は繋がっていて、真ん中は富士山。中山道は花盛り。
山口晃先生のセンスが光ってる。
原画が見たい。
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0000047507.jpg)