ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

ねこ吉の眼鏡、奇跡の復活!

2018-05-29 21:18:00 | 日常のこと
(見つかったけど、無残な姿のねこ吉の眼鏡)

昨日、眼鏡を失くした話をブログに書いた。

思わぬところから出てくるのではないか?
そんな事を考えながら、朝食を食べ、洗濯を干しにベランダに出た。

昨日は洗濯をしなかった。
途中まで干して、ねこ吉絶叫。

何と、捜していたメガネが、まるで折りたたみ自転車のようになって洗濯物に絡まっていた。

何で!

確かに服を着替えて洗濯籠に入れたので、眼鏡を探しに籠の中の服も見たつもりだった。

裏に引っかかっていたんだろうね。
今朝、洗濯籠から、洗濯槽にいつも通り無造作にほり込んだ。

いつも丁寧に確認して、洗濯をしないねこ吉が悪い。

ひしゃげた眼鏡をじっくり見てみる。

ブリッジの部分がねじれて、写真じゃ判りにくいけど45度ぐらいねじれてる。
ツルはX字形

汚れてはいるけど、レンズは無事。

ねこ吉が眼鏡を買う店は三宮センター街の大学堂。


ネットで見たら、9時半から店が開いているらしい。

眼鏡を持ってすぐ家を出た。


店に入って、「眼鏡を洗濯してしまいました。」といって見せたら、

「2,3日前にも洗濯した人が来ましたよ。でも、これよりはマシでしたけど。」

といって、眼鏡を持って奥の方に行ってしまった。



15分ほど経っただろうか・・・。

眼鏡は元通りになった。

「奇跡的に直りました。」と言われ、顔に合わせて調整してもらう。

修理代を聞くと、無料だという。

本当に有難うございます。神業、神対応です。

出口で、「今後、お気をつけくださいね。」と言われた。


夕方、潰れた眼鏡と直った眼鏡の写真付きで、娘と息子にLINEした。

昔、息子の時計を洗濯した話をブログに書いたことを思い出して、そのこともLINEした。

そうしたら、「中学の生徒手帳を何度か洗濯された。」と返って来た。

「え、そうだった?忘れてた。彫り込むアンタも悪い。」と返す。

夏服の胸ポケットに入れている生徒手帳を取らずに洗濯籠にほり込んだ息子も悪いよね。

「お母さん、確認しないで洗濯機にほり込むもんね。」と娘からLINE。

ほり込む➡彫り込む

と、LINEしたらしい。

息子に「洗濯籠に彫り込むとは、また前衛芸術」と返される。



こういうの、やぶ蛇?墓穴を掘る?いや、ちょっと違うか?

取り敢えず、眼鏡見つかり、瀕死の重症?だったのに、奇跡的に快復?いや、回復したことが何よりうれしい。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村