数日前、X(Twitter)で、陶片クッキーというものを見つけた。
大阪市立東洋陶磁美術館で、開催されている「特別展「中国陶磁・至宝の競艶―上海博物館×大阪市立東洋陶磁美術館」隣の「カフェ・キトナリ」でコラボした期間限定メニューのうちの一つらしい。
大阪市立東洋陶磁美術館で、開催されている「特別展「中国陶磁・至宝の競艶―上海博物館×大阪市立東洋陶磁美術館」隣の「カフェ・キトナリ」でコラボした期間限定メニューのうちの一つらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/d6f131febd28b006440a4f62fe6ec525.jpg)
(コラボメニュー)
ネットに載っていた陶片クッキーは、本当に陶器の破片みたいで、1枚1枚手書きで納品されているらしい。
ねこ吉も、カフェに行ってそのクッキーが食べたい。
「芸術の秋」だもんね。美術館に一度ぐらい行かなくっちゃ・・・。
しかし、ねこ吉は大阪の地理に疎い。
中之島公会堂の向かいにある美術館らしい。
地下鉄淀屋橋で降りて歩く。
たぬ吉に聞いたら、梅田から歩いて行けるという。
嗚呼、また説明を通り越した蘊蓄がウザいけど連れて行ってもらおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/78/099f757541ce9d729a8d7239a3067992.jpg)
中之島公会堂だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/16/5ee4503a6b6b2d9f20a414454a265d8e.jpg)
カフェ・キトナリの席から見える風景。
銅像は、大阪市長だった関一(せきはじめ)だって!
たぬ吉に言われたけど、ねこ吉は、そんな人は知らん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8e/341d9eae04e3bc2ebab621f28c19c2d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/39/5ed764122124955a4d1b6d356bb88746.jpg)
エビとアボガドのサンドイッチとアイスティをランチにして、陶片クッキーも頼んだ。
たぬ吉に薄緑の方をやった。
さて、クッキーはしっかり固めで、アイシングに藍色の模様が描いてある。甘さ控えめ。
先に展覧会を見ていたら、「ああ、あの壺だ。」とか判るんだろうな。
ねこ吉達は、腹ごしらえをしてから見るんだから・・・。
チケット売り場についたら、一人1800円だって!二人で3600円。
たぬ吉が、「『大阪市内在住の65歳以上の方は無料です。』と書いてあるで。」と言った。
え!大阪市民だったら無料なの?
神戸市民は1800円!
「ねこ吉は見るの止めるわ。陶片クッキーも食べたから帰るわ。」
「・・・。」(たぬ吉)
ねこ吉は阪急百貨店に行きたい。阪神でちょぼ焼を買って帰りたい。
疲れた足を引きずりながら、梅田まで帰ってきた。
先に阪神に行ってちょぼ焼を買った。たぬ吉はそれを持って家に帰った。
ねこ吉は阪急デパートの10階に行って、手芸用品を見て、セールで売っていたカーキ色の布を買い、阪神電車に乗って帰ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/b3ee9ada0de521a323d84aabb9a7bff1.jpg)
お土産に買ってきた陶片クッキー。500円です。1枚250円だね。
「本日中にお召し上がりください。」と言われたので食べてしまった。
「芸術の秋」もへったくれも無いわ。
何をしに大阪に行ったの?
陶片クッキーを食べに行ったんですわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7a/98deb035285ae8556bf25a719da92f7c.jpg)
堂島川のほとりに咲いていたバラ。