ねこ吉のよしなしごと

どうでもいい事ばかり書いていますが・・・。すっかり備忘録になってます。

明日は、いい日でありますように・・・。

2022-01-12 19:42:21 | 日常のこと


昨日まで、洋裁の宿題のジャンパースカートを縫っていたのでリビングのテーブルにミシンとロックミシンを出しっぱなしだった。
一応、ジャンパースカートはまつり縫いを残すのみになったので、今日は全部片付けて掃除機をかけた。

お天気だったのに、お昼前にはどんよりした空模様になり、昼から買い物に出たときは粉雪が舞っていた。
寒いわぁ・・・。


テレビを見てると、コロナ、オミクロン株の感染者が驚異的に増えているニュースばかり。
11月30日成田空港にオミクロン株感染者が出たというニュースから1か月半の間に考えられない増加。

そして、3回目の接種の前倒しとか・・・。
何処で接種するのか?とか、ファイザーかモデルナか?とか・・・。
かかりつけ医はファイザー接種、集団接種場はモデルナらしい。

ねこ吉は、6月に大規模接種場でファイザーを接種をした。
3回目だけかかりつけ医で予約できるのかなぁ・・・。
ファイザーは少なく、モデルナは量が2分の1になるので、ほとんどモデルナを接種されそうだな。

また、ネット予約に振り回されるのかと思うと、もううんざりする。
神戸市の3回目ワクチンのことをネット検索しているうちに、どんどん落ち込んでしまった。


いつまでコロナウイルスと戦わなければいけないんだろう?
デルタ型より、オミクロン株は症状が軽いと言われているけど本当なのか?

第二次世界大戦後に、生まれたねこ吉達は「戦争を知らない子供たち」
戦争を知らないままババアになって死んでいくと思っていた。

世界中にまん延しているコロナウイルスとの戦いは、まるで「第三次世界大戦」じゃないか!
相手が人間ではなく、見えないんだから本当に始末が悪い。

ウイルスは新兵器のように、型を変えて次から次と襲い掛かって来る。

ねこ吉は、天気が悪いと、てきめんにテンションが下がる。
次から次と嫌な事ばかり考えて、負のスパイラルやわ。どんどん落ち込んでいく。

今日の夕飯は、スジ肉のカレー。
早めに作り始めて、コトコト炊いているにもかかわらずスジ肉が柔らかくならない。

ベランダに出したミカンを食べに来たヒヨドリが、だんだん厚かましくなってねこ吉が見ていても逃げる様子もない。
散々食べた挙句に、フェンスの縁に留まって、ブリッとフンをして飛んで行った。
身を軽くして飛んで行ったんだろうけど、ご馳走になった家のベランダにフンをするなんて。
全く礼儀を知らない。

また、戻って来てミカンを貪り食っている。
呆れたことに、食べながらブリッとフンをした。行儀が悪いなぁ、全く。

ずっと見ていたねこ吉も暇人だわ。

文句があるなら、ベランダにミカンを出さなければいいんだよね。
つい、しなびたミカンを出してしまったねこ吉が悪いのか。

明日、ベランダを掃除しなくてはいけません。

ああ、明日はいい日でありますように・・・。







食べたらアカン奴。

2022-01-11 21:03:39 | グルメ、スィーツ


今日は早朝から色々あって疲れてしまった。
内容は書くのも面倒臭い。

マァ、昼過ぎには何とか解決したから良しとしよう・・・。

買い物に行って、夕飯のメニューは、カニカマ入りの芙蓉蟹に決めた。
節約メニューです。

上の写真の「濃厚まるごとチョコバナナ」は、スーパーとローソンとのコラボらしい。
1個338円。コンビニスィーツにしては高い気がする。

いつもなら絶対買わないんだけど、無性に甘いものが食べたかった。

「買っちゃえ!」悪魔が背中を蹴飛ばした。



バナナを丸ごと1本、ホイップクリームで包んで、チョコのスポンジでオムレットにしてある。
かなり大きい。
凄いカロリーやろうなぁ・・・。

判っていても全部食べてしまった。
しかし、罪悪感を感じながら食べるスィーツは、あまり美味しくはなかった。


嗚呼、「後悔先に立たず」ですわ。

追記

本日1月11日は【天赦日】と【一粒万倍日】の2つが重なる縁起の良い日。

先程、ツイッターを見て知った。
凄く縁起がいいんだって!
ねこ吉は、何もいいことはなかったけどね。

天赦日?
万物の罪を許すだって。

しょうがないなぁ。今日の午前中の事、許してあげるわ。

暇人シリーズ(ストール編)

2022-01-10 21:48:13 | ホームソーイング 手芸


今日はいいお天気。

運動がてら何処かに出かけようかと思ったけど、腰が引けてるというか、何というか・・・。
みんなコロナ、オミクロン株のせいだわ!

テーブルの上にミシンを出したままだから、洋裁の宿題のジャンパースカートを縫うことにした。
今日一日モタモタ縫っていたんだけど・・・。

上の写真は、2,3日前に縫ったストール。

別に必要な訳じゃないんだけどね。

娘が1日の日に思い出の箱を開けたときに、ズルズルと一緒について出てきた布を詰め込んだ箱。
中にあったオフホワイトの薄手のウールっぽい布。W幅で、1メートルぐらいあった。

ふと思いついて、娘の部屋の素材ゴミをひっくり返したら、オフホワイトの梵天ブレードが出てきた。



布を幅55センチで切って、ぐるりに梵天ブレードを付けた。
梵天ブレードの大きさが縦横違うのは足りなかったから。マァ、仕方がないな。

自作のブローチで留めてみた。

ファッションショーのために作った袖に思いっきりファーを付けたミント色のコートに合うかな?

布は毛布みたいに分厚いけど、色はパステルカラーだから、こういうコートは梅春物っていうんじゃない?

年が明ければ春に向かうんだから、もう暗い色のコートは着たくない。

ねこ吉は、梅春物のコートを着て、オフホワイトのストールを巻いて出かけたい。
何処へ?とりあえず三宮へ・・・。




牛乳・・・。

2022-01-09 21:48:37 | グルメ、スィーツ


今日の夕方スーパーに2回目の買い物に行ったとき、牛乳売り場に吊り下げられていたポスター。

2回目の買い物?

そうです。
ねこ吉は、1回目の買い物で夕飯にホタテと白菜のクリーム煮を作ることにして、ホタテ1パック980円を買った。

さて、作り始めようと思ったら、牛乳が足りない。
代わりにクリームシチューの素を入れようかと思ったけど、それも無いわぁ・・・。

仕方がないから、スーパーに2回目の買い物に行った次第。

年末から、「牛乳が余って廃棄処分になるかも。」というニュースを何度も見ていたから、こうやってアピールしてるんだなぁと思った。
でも、いつから吊り下げてあったんだろう?
年末には見なかった気がする。
それとも、ねこ吉が下ばかり向いて歩いてたから気づかなかったのかなぁ。

今日の牛乳の値段は、188円。
明日買えば、特売日だから168円なんだけどね。

毎日168円ならよく売れると思うけど、そういう問題じゃないのかな。

とりあえず、牛乳廃棄処分は回避されたらしい。

年末年始の生乳の大量廃棄を回避

農相が記者会見したって。
うちは、バターの消費量がとても多いので、バターもたくさん作って安くしてほしいわ。


ちょっと出来上がるのが遅くなったけど、自分で言うのも厚かましいが、ホタテと白菜のクリーム煮は美味しかった。









住吉神社まで・・・。

2022-01-08 20:41:05 | 日常のこと


ねこ吉が、いつも読んでいるブログ「神戸・昼から散歩」
筆者は1月5日に本住吉神社にお参りをしたと書いてあった。

ブログにアップされた写真は御神燈が綺麗だった。

行きたいなぁ~。

4日に頭痛がして、5日の洋裁もお休みし、グズグズして過ごした1週間。
今週は、随分寒い日が多かったけど、今日はお天気も良く、気温も少し上がった気がする。

いい加減ねこ吉もシャキッとしなくちゃね。


(雲一つない青い空。綺麗だぁ。)

昨日売れたメルカリの商品をコンビニで発送して、そのまま2号線を西へ。
首地蔵さんにお参りして、さらに2号線を西へ・・・。



(御神燈が綺麗です。)



手水には、コロナ対策のために水が無い。
龍も干からびてしまうよね。恨めしそうだわ。







しっかりお参りして、図書館に寄って、銀行に寄って、薬局に寄って、スーパーに寄って家に帰って来た。

どれか一つでも忘れるといけないので、メモに順番を書いてきた。

コンプリート~!

着ぶくれて出発したので、途中で暑くなってコートも脱いだ。
歩いた穂数は10000歩を超えた。

ちょっと脚力を取り戻したかな?


追記



首地蔵さんにもしめ飾りがしてあった。
頭の病気、ボケ封じにご利益がある首地蔵さん。

ねこ吉は、いよいよ物忘れが激しく頭がヤバイ。
どうぞ、どうぞ、これ以上酷くなりませんようよろしくお願いします。











思い出の箱のフタが開く・・・。(その2)

2022-01-06 21:31:02 | 思い出


娘は、思い出の箱の蓋を開け、また、封印して帰ってしまった。

今では見ることが出来ないビデオテープ、ビジュアル系の誰かのポスター、その他諸々のゴミ、本日捨てました。

1月2日、娘はファーストトウシューズと、2番目に買ったトウシューズを持って部屋から出てきて、

「これ、捨てておいて。」といった。

何故か2番目に買ったトウシューズは片方しかなかったけど。

「これ、ファーストトウシューズやんか。捨てていいの?」

「私、別に思い入れは無いから。」と言った。

ねこ吉は一旦受け取ってゴミ袋に入れかけたけど、片方だけのトウシューズだけを捨てて、ファーストトウシューズは捨てられなかった。

お母さん、ずっと持ってるわ。



娘は、幼稚園の年長のときから、小学校4年生まで松戸八柱のイトーヨーカ堂のカルチャーセンターでバレエを習っていた。
ピンクのレオタードとピンクのバレーシューズで、レッスンは毎週木曜だった。

娘が小学1年生の時、新京成八柱駅から、3駅先の元山駅近くに引っ越した。
幼い息子を連れて、バレエのレッスン後、ヨーカ堂近くにあるピアノの先生の家に行き、2つのレッスンを終えて、夕方電車で元山に帰った。

バレエのレッスンの間、息子とヨーカ堂の店内を買い物を兼ねてグルグル回っていた。

息子が幼稚園年長になったら、一緒にピアノを習わせた。

娘がピアノを習ってる間もイトーヨーカ堂の中でグルグル回っているのに、ねこ吉が疲れてしまったからだ。

バレエクラスは、同い年ぐらいの女の子が5,6人いた。
みんな、ファーストトウシューズをもらえる日を楽しみにしていた。

なかなか先生のオッケーが出なかった。

小学4年生頃、全員同時にトウシューズが許された。

チャコットのピンクのサテンのトウシューズ。
初めから発表会用みたいなトウシューズにびっくりしたわ。



娘の足はねこ吉に似て小さいけど、ファーストトウシューズは、やっぱり小さいね。

以前に書いたブログ記事。

2013年8月26日 真夏の夜の夢?

2015年8月30日 真夏の夜の夢(パートⅡ)

娘は大人になって、ついこの間までまたバレエを習っていたけど、今はやってないって・・・。

発表会に出るのが嫌でやめてしまったらしい。

確かに発表会は面倒だけど、身体を動かすことは大切だよ。
何のスポーツも出来ないねこ吉は、年をとって、筋力が落ち、最近足がヨロヨロしてる。
自分に甘いから、何の運動もしない。コロナで一層フレイルやわ。

帰り際に、「また、バレエのレッスンに行ったら?」と言っておいた。
娘は黙ってたけど・・・。

お母さんは、小さなトウシューズを見て思い出に浸ってるのよ。
つくづく、ねこ吉も若かったなぁ・・・。





思い出の箱のフタが開く・・・。(その1)

2022-01-05 17:13:57 | 思い出


これは、年末に買った二楽園のセールの花たちをねこ吉がアレンジメント風にしたものです。
ベランダと室内を行ったり来たりしています。

昨日は、朝起きたら右の鼻の奥が痛く、その影響か、右側の頭が痛い。右目も痛い。
うんざりしていると身体中が痛いような気がしてもう何をする気も失せた。

ぼんやりしたまま一日が終わった。

今日は洋裁のお稽古の日だけど、宿題もしてないし、次に縫う物も決まっていないのでお休みした。



お正月に帰ってきた娘が、弟に影響されたのか、「長年置きっぱなしのマンガを自分の家に送る。」と言い出し1月1日の午後、自分の部屋の入って行った。

娘の部屋には常々ねこ吉が、何でもかんでも放り込んで、娘に叱られているけどね。

マンガの前に、クローゼットの一番下の段ボールを開けたらしい。

そこからは、高校時代ファンだったL'Arc〜en〜Ciel のビデオやCD、スクラップ、その他諸々が山ほど出て来たらしい。
本人もすっかり忘れていた物も出てきて、片づけもそこそこに思い出に浸っている様子。

娘は、高校時代いわゆるビジュアル系と言われるバンドに入れ込み、大量に小遣いを投入していた。
勉強もしないで、何度ねこ吉と大喧嘩をしたことだろう・・・。

リビングに持ってきて、懐かしそうに語りながら、一つ一つ確認している。

全然、段ボールに詰めるまで行き着かん。日が暮れる。いや、暮れた。
1日の夜にマンションに戻ると言っていたのに、帰ったのは2日の9時ごろ。

CD、ビデオをメルカリに出すというので、ねこ吉が預かることになった。
商品の説明等は、娘に書いてもらって何とか出品までこぎつけた。

売り物にならないCD、小説などはゴミ袋へ・・・。これは青春の残骸?

古い段ボールには、小学生時代の手紙も出て来たらしく、再び封印。20年後に処分するとのこと。

「マンガは今度帰って来た時送るわ。」と再び封印。

持って帰ると言って紙袋に入れた荷物は、「重いからタクシーで帰らなあかん。途中で牛乳を買うから、やっぱり今度送るわ。」と結局何も発送せずに帰った。



あんまり片付かなかったねぇ・・・。
その上、一番奥から段ボール一箱のねこ吉の貯め込んだ布が出てきた。
よりにもよって、ほとんど黒色系。
いつ買ったかも忘れてる。



L'Arc〜en〜Ciel

ふと昔を思い出す。

前に、ブログにも書いたと思うけど、(記事を探したけど見つからない。)娘が高2の3学期、慌てふためいて帰って来た。
ドアを開けるなり、片足は靴を履いたまま廊下まで上がって来て、「どうしよう、ラルクのSakuraが事件を起こして活動中止になった。コンサートがなくなる。」と半泣きの状態。

ねこ吉にはどうでもいい事だったけど、当時の娘にとっては大事件だったんだね。

約1年の活動中止で、娘もやっと受験勉強に気を入れるようになって本命に合格した。

ねこ吉は今でも、ラルクが事件を起こしてくれなければ娘の合格は無かったと思っている。

そのことを言ったら、娘は笑ってた。

その日は、学校帰り岡本のCDショップ「レッドバード」に寄ってそこでニュースを聞いたって。
そこから、半泣きで帰って来たらしい。

もう、レッドバードは閉店して、今は本屋になっている。

追記



「お母さん、フランチポップス好きでしょ、このCDあげるわ。」と、自分が当時ハマっていたCDをくれた。
有難う。パソコンで聞くわ。CDプレーヤーは潰れてしまった。
今や、音楽はAmazonミュージックや、YouTubeで聞く時代になってしまったね。

レコード屋さんって、もうないの?

新500円貨

2022-01-03 21:16:20 | 日常のこと


今日は3日。

息子は年内29日に来て30日に帰ったし、1月1日の夜、マンションに戻ると言っていた娘は、何だかんだで昨日の夜帰って行った。

また、老人二人の暮らしだ。
たぬ吉は、息子の部屋の住人。
ねこ吉は、リビングでぼんやりしている。
毎年、子どもたちが帰った後は、尾崎放哉「咳をしてもひとり」を思い出す。

家族での恒例の食事も、コロナでしばらく行っていなかった。
年末に4人そろったけど、イマイチ話も弾まず・・・。

年末の超厳しい寒さに比べれば、今日はお天気が良くなった。
しかし、何処へも出かける気にはならず、家でダラダラしていた。

石川県に住むUさんがLINE電話をくれた。
また、思い出話を一杯し、その他諸々悩みも聞いてくれた。

有難う、新年早々落ち込んでいたから、LINE電話は最良の薬だった。

さて、夕飯の支度だ。
もともと、超手抜きのお節だから、昨日の夜に食べきって重箱も片づけた。
スーパーに行ったら混んでいた。レジは長蛇の列だ。

近くのスーパーはチャージ払いだけど、ダイエーは機械に現金を入れて払っている。
お釣りをもらった時に、ピカピカの硬貨が出た。

500円玉だけど何処か違う。



11月1日にから新500円玉が発行されたらしい。
嗚呼、世事に疎くなってるわ。

ニュースを見たかもしれないけど、ねこ吉は全然知らなかった。
発行されてから2か月か。

新しい硬貨を手に入れると、何か嬉しい。

ネット検索をして、新500円玉と、旧500円玉を比べてみたり・・・。

財務省からの解説を読んでみた。

デザインはほとんど同じだけど、偽造防止のために匠の技が・・・。
世界初の「異形斜めギザ」がぐるりに彫られている。
だって!

まだ、多くは発行されていないはず。

ねこ吉が手に入れられたのは、「こいつは、春から縁起がいいわい」かも・・・。
何かいいことがあるといいな。





LINEを繋げる。

2022-01-02 23:29:27 | 日常のこと


元旦はゆっくり起きて、これ以上手の抜きようのないないお節を出した。
少しだけ買ったいくらの醤油漬けが、重箱に入れようと思ったら行方不明。
一体何処にしまったのか・・・。
冷蔵庫を何度も確認したけど無いわ・・・。

しまいには、自分がいくらの醤油漬けを買ったかどうか定かではない。情けない。
重箱には、イクラの場所が空いたまま。(2日の夜、冷凍食品の間にはさまっていたのを見つけた。)



たぬ吉は、息子の部屋でテレビを見てる。
娘は、Amazonプライムを見ている。

ねこ吉は何もすることがない。

いや、パソコン、スマホ関連で聞きたいことが一杯あって、教えてもらいたくてノートに箇条書きにしている。

恐る恐る聞いてみる。

1件は、友人同士をLINEでつなげる件。

Aさん(同窓会で知り合って以来、仲良くなった友人。須磨区在住)と、LINEは繋がっている。
Uさん(中学校まで同じ学校。同窓会以来、付き合いが復活。石川県在住))ともLINEが繋がっている。
いつも、LINE電話で長話をして、ねこ吉はお喋りで癒されている。

しかし、AさんとUさんのLINEは繋がっていない。

Aさんと、Uさんは中学3年の時同じクラス。2018年6月のUさんの家に遊びに行って、夜中まで思い出話を喋った仲。

個人情報がうるさく言われる世の中だけど、AさんとUさんのLINEを繋げるのは悪いことじゃないよね。

どうしたら繋がるの?

娘に話してやり方を教えてもらった。
AさんのLINEトークにUさんの連絡先をLINEして、UさんのLINEトークにAさんの連絡先をLINEして、「お友達になってください。」とLINEした。
Aさん宅には娘さんが帰省しているはず。
判らなければ、娘さんに聞いてくれるだろうと思って・・・。

暫くしてUさんから「友達になったよ。」と返事が来た。
やったね。

ねこ吉は欲が出て、Aさん、Uさん、ねこ吉でグループLINEを作りたいと娘に言った。

3人のグループを作ってもらって、「昭和中学校」という名前を付けてもらった。
昭和中学校は3人が卒業した中学校。しかし、合併して今はもうない。

3人でLINE電話が出来るというので、やり方をLINEしてボタンを押した。

Uさん、Aさんの声が聞こえる。繋がったぁ~!3人でお喋りができたぁ~。歓声をあげる。

暫く楽しくおしゃべりして、「コロナが落ち着いたら3人で会おうね。」と約束して電話を切った。



娘につなげてくれた礼を言ったら、「繋がった、繋がったと『文明開化』みたいやねぇ。」と笑われた。

これで、3人でまた電話料金を気にすることなく連絡しあえるわ。
これでLINEの三角形が出来た。

若い人たちは、簡単にできることがねこ吉達にはできないからね。

今年も、パソコン、スマホ関連で色々やらかしそうなねこ吉だけど、

「何でもやりたい気持ちを捨てない。」

これを今年の抱負に決めた。