九合目を目指します!
やっとこさ後半です。もうかなり勾配がきつく成ってきます。
八合目から、九合目萬年雪荘3460mまでは平均30分です。
しかし、もう当てにはなりません!
ここまでに体力を消耗してその何倍もかかって辿り着く人も多いみたいです。
寒さも厳しく成って来ます。
俺の場合、八合目位までは、速乾素材の半袖Tシャツで登っちゃい、(この辺までは汗ダクです)八合目で、フリースか、レインスーツの上を着ます。
休憩を小まめにとる人は、もっと着込まないと寒いかもです。
初めて登った年は、八~九合辺りで毎年登っている、ソロのおじさんと出会いました。
その方曰く数日前は登山中、雹が降って大変だったそうで、雹が下から吹き上げてきて、痛くて顔を覆って頑張ったが、危険を感じて断念したと言ってました。
あと、同じくソロで登るドイツ人の女性にも会いました。
サポートタイツを着けた、見るからにクライマーって感じの女性でした。
この二人には山頂で再会する事になります。
次は、頂上ではなく。
九合五尺胸突山荘3590mになります。
九合→九合五尺も平均30分です。(当てにはなりません)(汗)
さあ!こっからが胸突き八丁!人によっては、三歩登って10秒休む…そんな感じになるそうです。
俺も流石にきつくなります。
因みに富士登山の消費カロリーは約3000キロカロリーだそうで、これはフルマラソン完走とほぼ同じだそうです。
だから、行動食をとりつつ登る事が肝心!
何食べてもうまい!
最後に階段があります。
そこを登り切った所に鳥居があり、潜れば富士宮口山頂3715mになります!
鳥居を潜ると右手にコの字型の建物と鳥居があり、それが。
浅間大社奥宮になります。
この時は早くつき過ぎたので、午前1時だったですね。(一回目)
人が写ってませんね、誰もいなかった(笑)
神社の建物に張り付く様にして風を避けつつ、明るくなるのを待ちます。
まず何時も強風が吹いてます。恐ろしく寒いです。
三度目の時はお湯を沸かしてココアを飲みました。
うまかった~!
次回は剣が峰&山頂
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます