節分豆まきの会場 亀戸浅間神社の警備の方が言う
時間になると 人が湧いてくる
なるほど 開始時間になったら 境内はかなりの人数で埋め尽くされた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c0/36d574f9080c721d024f6df457d9d266.jpg)
この周辺は高層マンションが毎年建って 人口も増え続けている
したがって 若い年齢層も増えてきた
始まる前から子ども達の騒ぐ声が聴こえ 若い母親がその周りに目立つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/5c/2be236afd2c2ada512656dad1c160b37.jpg)
舞台の正面は 先ず小学生達で占められるように配慮がされる
その外周を大人たちが群れる
午後5時から 豆まきが始まった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a7/9def1bb96b0fce949d30e39c4cafdce2.jpg)
子ども達は 互いに大きな袋を頭の上に差し出す
紙袋やビニール袋 中には ザックを広げて上に上げる
豆まきは 福豆 福銭 菓子 ボールなどが投げられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ff/df9856b20e5e092631775deb5c773b89.jpg)
説明によると 中には 2万円 1万円の商品券引換券もあるそうだ
これらのものを投げると 大概は子ども達の所までしか飛んでこない
周りの奥さん達が こっちも~ もっと遠くへ~ なんて絶叫している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7d/999bd5aece6ebfc53e1c399bdc7b6849.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/26/5e1c1ce24d3efefc201ed11db7d6850d.jpg)
ボランティア仲間で踊りのグループが舞台上に居る
古くから地元で役員をしたりしている方たちだ
頼もしい感じと優しさが ここでも垣間見ることが出来た
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fc/24fc903bb2aaf1e28205da14c28222b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0a/44febf1a1aa743e78535d28dbaff663f.jpg)
一番外の周りでカメラを向けていると 時には飛んで来る
私の身体にも二度三度当たったが 屈んで拾う暇は無い
あっという間に誰かがすばしこく拾っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/be/f990dc90c6569f927f6ad5b35bf9eecc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/63/f8d8435e83513195217f2cba82463560.jpg)
私のように動作が鈍いと ここでは無理なのだ
最初から諦めているが 案の定 一個も手にしなかった
それで良いのだ こうして賑やかに節分行事があることが喜ばしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/be/201a5789d6d3e35bbd58ffc950005bc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/80/f6ab1a28596a0a1f66c9660e80208d2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c5/1f9e003c2420c1405117e998897da173.jpg)
最後までお読みくださいまして有難うございました
ブログランキングに参加しています
ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります
![にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳以上へ](https://senior.blogmura.com/senior_over70/img/senior_over70125_41_z_hanten.gif)
コメントは 「伝言コーナー」 ← ここをクリックして
のびたのホームページ ←
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f1/60ed43afcad8373d397695b4e7173331.jpg)
今日の誕生花 つばき
花言葉 ひかえめな美点