のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

弾き語りが出来れば

2015年02月17日 07時46分59秒 | ボランティア

先月 テレビを見ていたら 陶器の世界で人間国宝に近い90歳の男性が 紹介されていた

活動的なこの方は 90近くになって ピアノも習い出したそうである

何でも挑戦するが 何故と聞かれると それはピアノが出来ればもてるだろうと快活に笑う

 

更にピアノが弾けて 弾き語りが出来れば もっと格好は良い

ジャズや演歌でも良い 弾きながら歌うなんて素敵な光景だ

歌っている本人も 更に音楽の幸せを弾きながら感じているかもしれない

 

私も真似ごとでは試みてはいるが なかなか 歌と楽譜が一緒にならない

どちらかに集中すると どちらかが乱れる

せいぜい出来るのは 童謡くらいである

 

 

弾き語りが必要なこと これはボランティアで感じることだ

昨日もディケアに音楽訪問で訪れた

一部の方が たまには違う曲が良いと要望されている

 

皆では歌えないから 2.3曲先に演奏だけ試みた 二輪草 北の旅人 花は咲く など

始まる時間は 数名だけであるからこれで良いだろう

区切りをつけて さあ始めましょうと 童謡唱歌から進めたが 誰も歌わない

 

数名しか居ないからもあるが 誰かが歌い出さないと 歌えないこともある

こんな時には 歌をリードする仲間が必要になる

私が弾きながら歌って リードすればついてくるかも知れないが出来ない

 

そんなことを痛切に感じながら 熱心に進行して見る

やがて 人も増えてきて 歌声も聴こえて来た これが本来の姿である

最初から 参加する皆さんがそろっている施設と違って これも難しい一つでもある

 

 

私がひとりで行くので いつも手伝ってくれる若い女性スタッフが嬉しい

用意する段階から 何か手伝うことがありますかと 手を貸してくれる

模造紙の歌詞も てきぱきと貼り出しを ひとりでする

 

依頼して助けてくれるのも嬉しいが この方は 自身で積極的に動いてくれる

片付けも手伝って 器材が結構あるので 私も持ちましょうと言う

歌の場所は2階 ここから1階に下りて玄関から外に出る

 

駐車場まで自発的に荷物を分担して運ぶ

笑顔が優しい いつも明るくて素敵である

他のスタッフも男性も女性も 優しさが溢れる 

 

私もやがては お世話になるかもしれない

でも こうした介護施設なら 安心してお世話を任すことが出ると 感謝の気持ちも起こる

今朝は また東京に何回目かの雪が降っている

 

                最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする