のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

茶香炉BARってご存知ですか

2015年06月26日 05時00分00秒 | その他

東京・青山の近く 茶香炉BRAND発表会のイベントがあった

日本の伝統でもあるローソク 有田焼 更には若狭塗の箸 このメーカー3社がタイアップした

茶香炉は ローソクなどで茶葉を熱して その香りを聞くための香炉である

 

アロマと似ているが 香りはりラグぜ―ション効果や消臭にもなる

香炉は有田焼 何度も試作され その形 硬さなどが最も適した器となる

箸は 日本古来の伝統であり 神様と人を結ぶものであった

 

 

 

古事記などの文献にも箸が出て来る それは祭祀 儀式用であり 食生活では手づかみで有った

スプーンやフォークなどは器具として受ける感あるが 箸は 人の手の延長でもあると考えられる

欧米人が驚くことは 豆腐でも 箸を使って 器用に食べる日本人だ

 

箸の中でも若狭塗は 有名であり 私が添乗員の頃 小浜を訪れた時は製造直売の店に寄った

ちょうど 朝ドラの ちりとてちん が放映されていた事であり ドラマの中にも若狭塗の箸が登場した

今回のジョイントは その箸の老舗 箸蔵まつかん とローソク 有田焼のコラボである

 

 

MOTENASHI JAPAN 「一生」 のタイトルでブランド発表会である

茶香炉BARと銘打つ いわばフルコースで有る

プロデュースは 世界的な 安田ひと絵 さん 

 

 

もともと茶は薬であった そして 桜の葉なども 茶として使用しているが効能もある

箸については由来や心を語り コースメニューが出されるのに合わせて解説をされた

私の普段とはかけ離れたものがあるが その心などの話には 感銘するものがある

 

氷を使わない桜の葉の冷茶

有田焼香炉

コブと鯛 

桜抹茶だし ごま茶漬け

米を使わない玄米茶のおいなりさん

 

食材 茶葉 そして その器などと一体となって 茶香炉がある

これを 練り上げての技とアイデアに 味わいと共に感動した貴重な時であった

紹介して戴いたプロ友さんは 遠くで闘病にあり参加できず 隣接の熊野神社にお参りした

 

 

 

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする