goo blog サービス終了のお知らせ 

のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

知られざる群馬県の観光スポットへ

2016年06月01日 05時00分00秒 | うたごえ

群馬県で脚光を浴びているのが 世界遺産の富岡製糸場である

私のツアーは 近くまで行くがここへは寄らない 何かのチャンスで皆さんが行けるからだ

絹の里にしても とうふ料理の 松邑 にしても 都内で知っている方は少ない

 

道の駅甘楽(かんら)のあとは 国指定名勝 大名庭園 「楽山園」に向かう

周辺では 小幡城址の城下町整備や 武家屋敷なども再現されている

江戸時代初期に織田氏によって造られた 小幡藩邸の庭園だ

 

十九間長屋 屋根は茅葺 その屋根にニッコウキスゲが咲いて居た 小鳥の悪戯?

↑ 先生!一枚いかがですかぁ そうだねぇ

上は珍しい ヤハズススキ 葉に矢のような班がある

 

最終の最寄り地は 「アイリスの丘」

アイリスは このところの暑さで咲き終わってしまったが 他の花が そこかしこに咲く

どちらかと言うと 完成された花の楽園では無く 発展途上のワイルドな個人の園地である

 

いろいろな花が無造作に咲く その自然さが私には好感であった

バスが着くと 自由行動だが 皆さん花を見る前に 売店に入る方が多い

そう言う私も 大きな桑の樹を見つけると 先頭に立って その実を摘んだ

 

↑ スモークツリー

↑ ムギナデシコ

↑↓ 桑の実を摘む 一番熱心なのは私だ(笑)

 

案内していた 園主のお孫さんが笑いながら 私の為に実を摘んでくれた

地元の中学生でもあるが 私の孫のようにも思える可愛さだった

この花の楽園は 秋の花に備え 私たちの見学を持って 期間停止に入るそうだ

 

上里サービスエリア ここで鬼無里のおやきを買った 美味!

帰りの車中は また皆で歌い放しだった

 

今日の午前中は 本所地域プラザの会場確保の抽選会に行く

午後は 墨田区の介護施設に音楽訪問だ

明日は 本所地域プラザでの 下町のうたごえと 活動は続く

 

 

最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする