今日は一日雨模様 おとなしく家に居ようか
そして 明日 ディケア施設に音楽訪問に行くから 多少の準備が出来る
小岩菖蒲園の写真の続きを紹介します
そんなに広くは無いが 睡蓮が育てられている
この花を見ると 私は連想して蓮を思い出す 神秘的な花だ
睡蓮と蓮の違いは 簡単に言えば 水面に咲くのが睡蓮 茎を伸ばして咲くのが蓮
信州の善光寺
そして 更に蓮と言えば仏像の台座 仏教と蓮の教えに想いが行く
無宗教に近い私であるが 法話を聴いたりお寺さんに行くことは好きである
では何故 仏像と蓮なのか うろ覚えの知識が浮かぶ
千葉・中山法華経寺の蓮
男はつらいよ のテーマの歌 2番の歌詞が親しい
~ドブに落ちても根のある奴は いつか ハチスの花と咲く~~
蓮は水がきれいすぎると小さな花しか咲かない
これが人間で言うと 泥で汚れた水は 煩悩の世界 辛さ 哀しさを表わす
この中から悟りを得て 迷いも苦しみも無くなる
そう言えば 悟る の字は りっしんベンは心 そして 我=吾 うまく出来ている
過去の全てを受け容れ 現在の全てを受け容れ 未来の全てを受け容れる
悟りとは 受け容れることだ と 何時か法話で聴いた
簡単そうで なかなか受け容れることが難しく 悩み苦しむのが私たちだ
な~んて 私の発想 連想は いつもどこかへ飛んでいく
ブログを書きながらも あれっ 何を考えていたんだっけと 我に返る
睡蓮も 蓮も 心が洗われるようだ
最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m