一昨日は 介護施設への音楽訪問 楽しそうに笑顔が浮かぶのが嬉しい
比較的お元気な利用者の男性が 『通りゃんせ』 の歌が終わってから私に言う
歌詞の中にある『怖い』は 方言で 『疲れたです』 『だから行きは楽だが帰りは疲れるの意ですね』
確かに 疲れたことを方言で怖いと言う地域もある そうですねと答える
例え 違っていても介護施設では 頭から否定しないで 時には笑いの中にごまかす
この 疲れ=怖い 説は 諸説ある中で一番多く支持されている
しかし 本当はそうだろうか 違う説を披露してみるとこんな風だ
通りゃんせは 日本のわらべうた発祥の地でもあり それは川越・三芳野神社である
御祭神は 菅原道真 天神様である
川越城が築かれる前からあり 城築城時に城内の一画に移された
従って お詣りには見張り番の許可を得て城内の参道を行く
帰りには 怪しいものが居ないか密偵が参詣客を監視している それで帰りは怖い
もう一つは 当時は子どもの成長は 貧しい環境の中で 幼いうちに亡くなるケースが多い
従って 7歳までは 神様に護って貰い 神の子 お礼のお札を納めに行く 人間の子となる
その後はと言えば 口減らしのため売られたり 労働をさせられたりする 哀しく怖い所以である
いや これは作詞が本居長世 作曲 中山晋平 の説もある
それ以上に 埋蔵金伝説がこの歌に秘められている あるいは7歳になったら人身御供になる説
小田原にも 通りゃんせ の歌碑がある 信じる信じないは あなた次第か・・・
参考 疲れた 各地の方言
北海道・こわい 青森・おたった 岩手・こうぇ~ 宮城・がおった 秋田・こうぇ
山形・こわえ 福島・こえー 茨城・こわえ 群馬・くたびれた 埼玉・かったりー
千葉・東京・神奈川 くたびれた 新潟・こうぇあ 富山・つかれた 石川・ものい
福井・よわった 山梨・えらい 長野・てきない 岐阜・えらかった 静岡・つかれた
愛知・くたびれた 三重・滋賀 ほっこりした 京都 つかれた 大阪 ・えらい
兵庫・しんどい 奈良・きけた 和歌山・くたびれた 鳥取・えらい 岡山・くたびれた
広島・山口 くたびれた 徳島・しんだい 香川・愛媛 くたぶれた 高知・んだれた
福岡・くたぶれた 佐賀・きゃーなゅつ 長崎・きゃーなえた 熊本・大分 なえた
宮崎・ひんだれた 鹿児島・だれたチ 沖縄・うたたん
ネットからの借用です 実際には違っているか私には分かりません
因みに 私の小学生時代 信州の山奥 つかれた は ごしたい ごしてぇ と言っていた
どこにも無い言葉 記憶違いだろうか
YouTube 下町のうたごえ 君恋し バンド コーヒーブレーク
https://youtu.be/DOzbG3hv3IY 私はキーボード 聴いて下さい 私の唯一の動画
昨年5月のもの 新しいブロ友さんへ 再登場させます 参加の皆さん綺麗な歌声です
コメントは伝言コーナーへもどうぞ!
(メルアドは入力しなくてもOKです)
夜のパソコンを控えています コメントは翌日朝 必ずお返ししますね