こいつは春から縁起が良い~月一度の鹿児島・FMぎんが てんがら川柳
お題『鍋』で私の句が特選 但し添削も添えられ講師の言う通りだった
鍋の湯気世情忘れるソロキャンプ⇒ ソロキャンプ世情忘れる鍋の湯気
俳句のプレパトでも良く言われる語順である 下五がインパクトが強くなる
私の句では ソロキャンプが主役になってしまう お題は 鍋 だ
こうして反省と学びを続けて行く楽しみ ボケ防止には一番のサプリメント
以下 村永チトセさんがブログで番組を総まとめされているので 全コピー
ご厚意で特選には チトセさんが師範でもある己書色紙も毎回作成
放送を聴いただけでは記憶にはならないが まとめが大いに助かる
てんがら川柳 575
お題 鍋 11名(新人2名) 講師は石神紅雀さん 春田あけみさん
★鍋の湯気世情忘れてソロキャンプ のびた
テレビでよく見るが私も体験してみたい
あけみ〇:このままでも悪くはないのですが、鍋にスポットがあたるように、
上5と下5を入れ換えてみましょう。
⇒ソロキャンプ世情忘れて鍋の湯気
紅雀◎:今年ならではの作品ですね。ソロキャンプにて好物ばかりの鍋を、
大好きな飲み物と頂く。パチパチ焚火の音も聞こえてきそうです。
★ 雪だねぇキリタンポ鍋しよ今夜 ミルク
(雪が降って寒くなりました。キリタンポ鍋は 秋田のソールフードです。
寒い時は良く食べます)
あけみ:下5の「しよ今夜」が窮屈になってしまっているので、
⇒雪だねぇキリタンポ鍋つつく夜 などに。
★孫来ないお鍋寂しき年の暮れ 魔女
今年の年始年末は、コロナで子供たちの帰省もないだろうから、賑わしさもなく、
いつもと変わらない材料も寂しい二人鍋になりそうです。
あけみ〇:今年は、このような思いをされているご家庭が多いでしょうね。
紅雀○:お鍋が寂しがってるみたいで、いいですね。
★残念だ実力出せぬ鍋奉行 リボンの騎士
自粛自粛と民には言うが我慢出来ない人がいる
粋なお店に人集めお国の為の会食と
誤解じゃないよ不信だよ 元歌「麦と兵隊」
あけみ:鍋奉行という見つけはいいので、もう少し具体的に。例えば
⇒コロナ禍に出る幕もない鍋奉行 など
★寒い夜鶏の水炊き母の味 あさがお
福岡の実家は農家でしたので、鶏も飼育していました。
鶏小屋の入り口が狭いので産みたての卵を取りに行くのは子供の役目でした。
今思うと育てた鶏を美味しいと食べていた事、なんと残酷なことをしていたのでしょう。
あけみ◎:ふるさとの味と共に蘇るふるさとの思い出。
温かい鍋を食べて心もほっこりですね。
★食べ盛り鍋を行き交う箸と箸 なつめ
兄妹が多かったので、お鍋の時は戦場です
あけみ〇:私も弟妹が多かったのでとても共感します!
★コロナ禍を勘違いしてコロナ鍋 (りら)
わたしはコロナ禍をコロナ渦と
勘違いしてブログに書き、恥をかきました。
コロナ鍋と書いてる人もいました(笑)
紅雀:これは「鍋」の句ではないですね。
★鍋の〆出汁雑炊通の味 チトセ
冬は鍋、材料さえあれば切って出すだけ・・野菜も魚(肉)もたっぷりと
何といってそのだし汁で、おもちや雑炊を頂くのがなんつあならんおいしいですよね。
紅雀:どう読みますか?
なべのしめ だしぞうすい つうのあじ
中句は 出汁で雑炊 出汁の雑炊 でしょうか?
雑炊は締めに決まっていますし、出汁で作るものですから余計な言葉が多く、
説明句止まりです。
⇒食いしんぼ鍋の雑炊待ちきれぬ
★コロナ禍で夫婦並んで一人鍋 花ちゃん
本当は向かい合いたいけど、別々の鍋をつつく・・案外いいものですよ。
好きなものを取られる心配がない。私はカニが好き・・でもめったに回りません
あけみ〇:このコロナ禍、一人鍋・・・おせちもオードブルもお一人様用・・
うーんなんとも淋しいですよね~。
紅雀〇:本当に仲良しの夫婦が見えます
★食材は私の愛よ手提鍋 カエル
(新婚時代からの食材ですが、最近味が薄くなってきた、愛と共に味を!)
紅雀:手鍋下げての押しかけ女房のことですよね。
手提げ鍋の中身は妻の愛情で、それが薄くなったと言いたいのでしょうが、少し無理があるかな?
⇒手鍋下げて来た妻の愛薄くなり
★割れ鍋に綴じ蓋夫婦共白髪 たけじい
(互いに欠点だらけの夫婦、なんとか連れ添い、後期高齢者になっています)
あけみ〇:いつまでもお元気で仲良く!
紅雀:2つの慣用句をくっつけただけに感じます。
コメントの通りに慌てぶりが見えますね(笑)
軸吟
リクエスト訊くから今日も鍋になる あけみ
年末年始 空っぽになる鍋3つ 紅雀
お題 お・も・ち 10名(新人1名)
★怒るなよもうしないから猪口二つ のびた
紅雀:私ならすぐに許してあげます(笑)
★応援はもっとど派手にチアガール ミルク
あけみ〇:勝利がかかっていますからね。
★大笑いもっとお口を小さくね 魔女
あけみ〇: 余程楽しかったのでしょうね。
★大仕事持ち帰ったよ地球まで リボンの騎士
紅雀◎:本当に大仕事でしたね。
★想い出の餅つき嬉し父がつく あさがお
★おーい雲!もっとあちこちちぎれ飛べ なつめ
紅雀:斬新な切り出し方ですね。
★お父さんもう止めてよと猪口かくす チトセ
紅雀:父は怒(いか)ります!!!
★乙な味もちはやっぱりチーズ巻き 花ちゃん
あけみ〇:わたしのソウルフードはくるみ餅!
★オー・ソレ・ミヨ燃え尽きていい近づこう カエル
★おめぇさん耄碌するにゃちと早ぇ たけじい
あけみ◎:江戸っ子??威勢がいいですね!
紅雀◎
軸吟
大晦日もう蕎麦食べるちと早い あけみ
面白い もともとみんな違うから 紅雀
2月のお題は「おに」「折句―よける」
締め切りは15日(金)
誰でも参加できます 皆さんもいかがですか?
締め切り近くになったら 私の伝言板に投句ボックスを設けます
あとは 放送日に楽しむだけ 全員の句に講師からコメント
(メルアドは入力しなくてもOKです)
夜のパソコンを控えてり コメントは翌日朝必ずお返しします