不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

ちょっと切ない認知症の現実

2015年06月25日 05時00分00秒 | ボランティア

昨日訪れた施設は もう7年も音楽訪問を続けている

多くの施設を訪れている中で 一番 認知症と思われる方が多い

私のうたごえの時間でも それは それは静かなうたごえで有る

 

人数は40名程度居られるが 唇を見ていると 歌っている方は3分の2程度だ

それも歌声としては聴こえて来ない メロディに合わせて呟くように歌っているのだろうか

それでも この雰囲気に飲まれないよう 私の全ての元気と心を集中してあたる

 

 

キーボードをセットするまで リハビリの時間 皆さんの様子を私は垣間見る

やはり3分の一の方は 参加していない 下を見て居たり 虚ろな顔で有り 手足も動かない

それでも 担当のスタッフは 私と同じように めげずに声を掛け リードしている

 

例えて言うと お医者さんや看護師さんが相手にする方は 元気な方ばかりでない

懸命に対処しても 体力 気力が失せて行き 中には 永遠の別れをすることもある

しかし これにめげずに感情を押し殺して また真剣にいのちと向かい合う姿勢に似ている

 

 

ボランティアも 自分の感情に押し負けてしまったら もう行けない

皆さんに元気も笑顔も与えることは出来なくなってしまう

それがために 少し程度が重い方が多い施設には ボランティアが訪れない

 

何か披露しても 笑ってくれるとか歌ってくれるとか 拍手してくれるとか 反応が無いと難しい

7年間 毎月訪れているが 他のボランティアが訪れることは無かった

それでも私は行く ボランティアの原点のように感じるからだ

 

 

高齢の方々 本来なら激動の人生を歩んで ようやく穏やかな老後を過ごしている方たちである

介護を受ける身体も大変だが 認知症となると 人間の尊厳性が失われて行く

ただ生きているだけ で 過去も忘れ 家族も忘れ 人間であることすら忘れてしまう

 

この方たちが 自分の身内ならもっと切ない

両親であったり 夫や妻 兄や姉だったら 想いは複雑に交差するだろう

私の両親も 姉二人もこの世に居なくなってかなり経つが いつも自分の身内にダブらせて見る

 

 

毎月訪問するから 利用者さんの顔や以前の状態が分かる

認知症は進行は遅らせることが出来るが 改善は奇跡でもなければ殆ど無い

だんだん進行して行く様子を見ているので 辛く切ない想いがよぎる

 

 

それでも 僅かな時間 歌があって 心地よい時間を感じてもらえれば私は嬉しい

勿論 歌える方にとっては 楽しい時間である この歳では滅多に歌うことは無いだろう

荷物をまとめて帰る時 皆さんのそばを通ると何人もの方が私に手を差し出してくる

 

そっと握ると嬉しそうな顔が返る その手のあたたかさが通じる 心が通じて居ることを感謝する

そして 罰あたりであるが お地蔵さまのように こんな方たちの力になれたら何と良いかと思う

元気で過ごして欲しい 人としての生き方が出来ますように・・祈る想いで毎回帰ってくる

 

 

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は生バンドだね

2015年06月24日 07時32分12秒 | ボランティア

キーボードをセットしていると 近くに座った利用者さんが言う

今日は生バンドだね 冗談と言うより 何か嬉しそうな声で言う

女性スタッフさんが応えていた そうですよ 生バンドだからすごいね

 

 

アンプスピーカーを使って 音は大きく聴こえるようにする

そして幾つかある音色は ピアノでは無く アンサンブルを利用している

バイオリンの音と微妙なオーケストラの合成音が 一つの音色だけでは無いので幅がある

 

一人でも生バンド お笑いの世界にも 劇団ひとり さんが居る

さしづめ私も のびたアンサンブル とでも言おうか

昔の流しさんみたいに何でも弾けるのよと このスタッフさんが更に応えていた

 

 

昨日は いつもの気ごころの知れた踊りのグループと介護施設に行った

一部の方は 私のうたごえにも来てくれたり 先日のうたごえバスにも参加した

彼女たちは踊りを披露した後は 利用者さんの周りに立ち 歌の介護?で盛り上げてくれる

 

模造紙の歌詞を貼りだしを手伝って貰えるし 時には誰かがマイクを握って歌のリードをする

私は余り前に出ないし トークもしないが 利用者さんは私の顔を見ただけで拍手をする

出番が終わって 皆さんのそばに行くと 有難うと声をかけてくれる これがあたたかい

 

私の生バンド(笑)で歌って貰った曲

ほたる 夏はきぬ 青い山脈 瀬戸の花嫁 おまえに くちなしの花 赤いハンカチ

北国の春 憧れのハワイ航路 越後獅子の唄 有楽町で逢いましょう など

 

 

踊りのグループが 揃いの衣装で踊ると 施設の中も明るくなるようだ

今回は 銀座カンカン娘 をオープニングに ああ人生に涙あり 東京音頭 炭坑節

終わりの二つは スタッフも中に加わって踊り 利用者さんも見ているだけでも楽しそうである

 

三味線で民謡 天竜下れば

 

この施設は 踊りのグループも居るし 元気の良い利用者さん 中には歌の上手な方も居る

さて 今日は 真反対の重度の認知症の方など 声にならない方が多い施設に行く

静かなうたごえとなるが 皆さんの私を見つめる眼や握手で握りしめる心が私には分かる

 

 

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖子 ジュリー アダモ これも利用者さんの要望

2015年06月23日 08時16分52秒 | うたごえ

こんな歌も好き この歌手の歌は入れて貰えないの?

たまに介護施設のスタッフの方が私に代理で伝えて来る

出来ないわけじゃないけれど 全員で歌うには無理があるのですよ

 

まあ ごり押しじゃないから 伝えれば それで良しと言う感じもあって何回でもない

聖子とは 松田聖子さん 私の楽譜には 赤いスイートピー ならある

ジュリーとは 沢田研二さん 一度 勝手にしやがれ を試したが勿論歌誰もえない

 

 

昨日も この施設を訪れて 音楽訪問で歌を歌って貰った

ディサービスで比較的元気な方が多いから 童謡唱歌は少なく 懐メロを多くする

認知症の方が多い施設も難しいが こうした要望も多いのも難しい

 

高齢者の方が全員で歌えるのは 懐かしい童謡唱歌 ヒットした懐メロなどである

個人的好みの曲は 例え知っていたとしても歌えない 知らない歌が殆どで有る

全員が大きな声を出して歌い 歌う楽しさを感じて貰うのが私の目的でもある

 

 

歌が好きで いつも自分で拍子を取るように手を動かしている男性が居る

昨日 スタッフがどんな曲が好き? 何でも弾いて貰えるよと聞いていた

アダモ・・・えっ アダモって何のこと?食べものじゃないわねぇと言っている

 

シャンソンの歌手 アダモでしょう? と私が聞くと頷く

なんだぁ 歌手だったの~とスタッフが笑う

シャンソンねぇ 介護施設訪問用の楽譜には 勿論用意していない

 

 

プロフェッショナルユースと言う 通称 赤本 の楽譜には1200曲あり これがある

探して見るとシャンソンは無い 僅かに 愛の讃歌 があった

この施設は時間的に 全員が一斉に集まって来なくて だんだんに増えて来る

 

だから始まりは少数 ある程度集まるまで 私は要望の曲を弾いたりする

あるいは この曲なら知っているかなと 往年のヒット曲を弾くと皆さんはじっと聴く

愛の讃歌を演奏すると 集まっている方も含めて静かに聴いていた

 

 

松田聖子さんの 赤いスイートピーも 以前に集まるまでの時間に弾いた

こんな風に一曲くらいなら 要望にも応じることが出来る

他の施設でもポピュラー曲を要望され 開始前に演奏をしたことがある

 

 

全員で歌える曲 昨日は 夏はきぬ  我は海の子 雨降りお月

懐メロでは おまえに 赤いハンカチ くちなしの花 憧れのハワイ航路など

スタッフの方も 利用者さんの隣に座ったり盛り上げてくれる

 

90歳内外の高齢者も多く居るが 歌っている皆さんの顔は楽しさを表している

穏やかな笑みが私には嬉しい こんな時間を共に出来ることも感謝である

今日は 恒例の踊りのグループと介護施設に行く  明日も施設訪問と予定は続く

 

 

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルシューム不足の女性に納豆 食育の講座とコンサート

2015年06月22日 05時00分00秒 | うたごえ

アメリカの女性と日本の女性の比較がある カルシュームの摂取量だ

アメリカの方が高い ところが女性の骨折度を見ると 断然アメリカの方が多い

何故か? 日本の女性の方が少ないのは 脚が短いせいだなんて笑い話もある

 

これは日本の食事の中で 納豆が大きく影響していることが証明されていた

もっと納豆を食べることを勧めたいが 匂いやネバネバが好き嫌いが多い

そこで大学でもこれを美味しく食べるよう 工夫をしたレシピがある

 

 

こんな楽しい話しがあって 仙台の女子大生が上京して 私たちに出来たてを振舞った

大学教授が紹介されたり バイオの企業や 明治のヨーグルトも無料で配布された

墨田区の食育啓蒙の行事の一環として 講座やランチコンサートが開催されたのである

 

 

納豆を素材のレシピ これが結構美味しいものであった

勿論 誰にでも作れるように レシピも印刷されて配布してある

4つのレシピが運ばれ 味わったが 私のお気に入りは イソブラボンバー!

 

 

恒例のランチコンサート 今回も地元主婦が おいなりさん をご馳走してくれた

わかめの入ったみそ汁付き 毎回メニューが違うのも楽しみの一つである

 

 

ホールでは 先ず京都大学の名誉教授から プロジェクターを使用しての講座があった

 

主に発酵食品の話しや これからのバイオテクノロジーの課題である

古代から発酵食品は ワインの製造 チーズなどが開発されてきた

旅人がラクダに乗って長旅をする時 ヒツジの胃袋に山羊のミルクを入れて行った

 

長い時間を経て このミルクを飲もうとしたら チーズに似たものに変形していた

これを工夫した古代人が チーズを完成させて現在まで変わらぬ食品である

発酵食品はこの納豆や 京都のしば漬け 寿司などにも日本では活用されている

 

 

京都大学には発酵生理学研究室もあり マスコミに紹介されている番組も映し出された

ユニークな研究だが 日本や世界が注目する大切な課題である

カビも微生物であるが こうした菌が人にも役立つ 微生物利用は今後も無限である

 

 

これからは限りある資源に変わって バイオが重要視される時代である

きのこは酵素を生み出し 食品や工業製品にまで利用される

石油コンビナートは全国にあるが やがて バイオマスがこれに取って替わるだろう

 

 

コンサートは3月にも出演された若い女性のグループ ゆるりら である

今回は食育の一環であるから オリジナルの歌と踊りのパフォーマンスが演じられた

メーンテーマは 絵本 いのちをいただく いただきます である

 

 

場に働く父 彼は仕事としているが 家畜を殺すことに罪の意識がある

しかし この仕事が無ければ 肉を食べることが出来ない ステーキも出来ない

彼が辞めても 誰かがこの役割に立たねばならない

 

子どもたちにも 人が生きる為にあらゆる命を私たちは戴いていることを教えたい

米や 野菜など植物も生きているいのちだ

ましてや 牛 豚 鳥 魚など 人が生きて行く為に 多くの命を戴いているのだ

 

高速道をバスで走っている時 牛や豚が 芝浦場にむかうトラックを何度も見た

気のせいか みんな哀しそうな眼をしているように見える 命の最期を分かっているのか

牧場で育てている方たちも その別れは哀しいと聴く 愛情持って育てて来たからだ

 

 

そんな生き物のいのち 私たちは感謝して戴く 決して無駄にはしない

育てている方 運ぶ方 肉に加工する方 美味しい料理にしてくれる方

全ての関わる方や 全てのいのちに あらためて 戴きます と感謝しよう

 

 

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二人で一つのいのちじゃないか ホタル

2015年06月21日 09時34分51秒 | うたごえ

今日もランチコンサートに出かけるが 暇があればテレビの録画を再生して楽しんでいる

主に映画 サスペンスドラマ 旅番組 ドキュメントと無駄に過ごす時間が無くて良い

先日は 高倉健さんの主演 ホタル を見た 相手役は 田中裕子さん 素敵なコンビだ

 

鹿児島の飫肥にある特攻記念館を訪れたことがあるが 当時の若者たちの悲劇に胸が痛む

お国の為に 家族を守る為に いのちを賭して敵に体当たりするその心境はいかばかりか

せめて敵艦に命中出来れば本望だが 多くは砲撃を浴びて虚しく海中に散る

 

 

いかに 命をさ捧げる覚悟は出来ているとはいえ 絶対助からない敵に向かう

恐怖もあろう 後悔もあろう 家族の事も 恋人たちのことも頭に離れないだろう

本心は語れる心境にないが 飫肥にある遺書などを見れば 行間に溢れ出ているようだ

 

出撃までの若者たちたちと接する食堂のお母さんとの 僅かな触れ合いが哀しくも温かい

きっと帰って来るからと言い残し 出撃をして行った それは ホタル のことだった

食堂の周りに珍しくホタルが舞っていた 彼の 彼らたちの魂の光だろうか

 

 

特攻機の不良で 虚しくいのちを助かった男を 高倉健さんが演じる

生き残る無念 屈辱を見事に演じきっている

そして 仲間のフィアンセだった 後の彼の妻が 田中裕子さんである

 

 

哀しい過去を引きづりながら 二人は支え合って生きて行く

彼女は腎臓が悪くなり 透析を続けているが 既に悪化して明日をも知れなくなる

彼は決断した 俺の腎臓で生きてくれ お前とずっと生きて居たいのだ

 

もう 良いのよ 今まで生きて来たのだから十分なの

彼女が拒むが 彼が言うセリフは 何回見ても格好良い 言葉が生きている

二人で一つのいのちじゃないか・・・・

 

 

映画の中でハーモニカが出て来る

故郷の空 と言うスコットランドの曲である

心の中にハーモニカが脇役として じーんと沁みて来る

 

特攻も各地で亡くなった日本の若者たちも 日本にも帰れず現地の土と化した方が多い

日本の為に戦った彼らを迎える魂の場所は 靖国神社しかない

靖国で会おう こう言って無残に散った命 せめて国の代表も鎮魂の祈りを捧げて欲しい

 

 

     最後までお読みくださいまして有難うございました m(_ _)m

 

ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

にほんブログ村

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする