のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

カラオケで滑舌リズム学び取る

2017年04月20日 08時23分04秒 | うたごえ

今日は下町のうたごえ 本所地域プラザでの開催だ

多くの方と会い 笑顔の交流 笑いを交えての私のトークは参加者には好評の様だ

皆さんのリクエスト曲を グランドピアノで弾ける私も楽しいひと時である

 

一つだけ気にしていることはある それはトーク時の私の滑舌だ

一番身近にいる知人からも指摘されたことがある 話す語尾が聴き取れない 話し声がこもる

女性の声は細くてマイクでも聴き取りやすいが 男性の声は太く聞き取りにくいケースは私も聴く

 

これは歯の状態にもある 50年も怖くて放置していた歯が歯医者へ行ったら何本か抜かれた

これは発音をするのに息が抜ける 意識しているが きれいな発音にならないのである

部分入れ歯で間に合わしているが この部分が柔軟性が無く 発音時の口の動きとフィットしない

 

若干の矯正は ヴォイストレーニングでも効果は期待できる

これにはお金もかかるし ある時間帯を束縛されて 私の日程には入りにくい

最近覚えたのが カラオケによるトレーニングである

 

 

まずは マイクに頼り 大きな声を出すことが無くなってきているので 声は劣化している

以前は コーラスグループで13年間リーダーであったが これを辞めたら歌うことが無い

うたごえの伴奏は毎週しているが 自分が歌うことは無く これは声帯も衰えて行くだろう

 

まずは大きな声で歌うことだ カラオケも最近一人でも歓迎してくれるし 価格も安い

ドリンク飲み放題で 3時間パック 会員割引で これで600円 飲み物だけで元が取れる

部屋も広く グループで無いのが申し訳ない様だ ここだけは大きな声が出せる

 

 

採点ゲームがある テレビでも良く見るが かなり詳細で採点をしてくれる

楽譜通りに 高低の高さがポイントが現れるし 音の長さも出る

楽譜通りに忠実に歌えば この点では高い点が取れるはずだ

 

ところが 最初は声が出ない 息継ぎが出来ないで 途中で切れたりしていた

歌っていないと言うことは この息継ぎ ブレスが 正規の点まで持たない 声量も落ちている

慣れてきたら 長さも大丈夫になってきた ただ 気が付くことはある

 

 

指示された音符の高さの点 歌い出しがマイクで拾ってくれないで 少し遅れたところから拾う

これは発音によるものだろう 発声するときに 正常に大きく発音が出来ていないことになる

これが 滑舌の聴き取りにくい原点にもつながる きれいに合わすことが求められる

 

本来 ピアノで伴奏しているから 楽譜通りに歌うことは 易しいはずだ

しかし音程正確率が悪い この発音の正しさが拾って貰えないことによる

こうして 採点ゲームが 私に欠点を指摘してくれるので この是正が滑舌を良くしていく

 

採点は自分のカラオケ点数が出る 全国平均の点も出る せめてこれを上回りたいものだ

カラオケが得意で 演歌で幾つもグランプリを取っていた妹 一つだけ私も歌える

岸壁の母 妹を想い歌い込む 但しセリフが上手だったあの部分は 私には真似ができない

 

 

あざみの歌 などは 私の大好きな歌である このリクエストがあると 思い入れを持って弾く

調子が乗ると軽快なリズムの歌は 伴奏が早くなる 本来の速さで弾いても高齢では歌いにくくなる

しかし本当の速さは如何ほどか カラオケでこの点も確認して 私には学びの部屋でもある

 

 

   最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県民が愛する曲がありますか

2017年04月19日 09時55分27秒 | うたごえ

日本の各地に その県民しか歌わない 愛され歌い継がれる曲がある

制度として制定されている曲は県民歌 それ以外にスポーツに限った歌やわらべ歌がある

私の住む東京都には 東京都歌があるが 一度楽譜を取り寄せたが 歌う機会も無い

 

長野県には 100年の昔から歌い継がれている県民歌 「信濃の国」がある

この歌詞は明治期のもので難しいが 改定はされず むしろ誇りに思って 県民の90%は歌う

冬季オリンピックの時は入場行進曲の時に流された

 

長野県は8つの県と境を結ぶ広大な県だ 一度だけ 行政が大変だと分割論が出たことがある

南信と北信 分割の本会議が開かれた時に議場から 「信濃の国」の大合唱がが沸き起こった

これで この論議が消滅してしまうほど 県民は一つ この歌の力に結集されているのである

 

 

私の手元に 『信濃教育』 と言う冊子がある 特集が 信濃の国 歌い継いで1世紀 

「信濃の国」 作詞・作曲者のこと 旋律の詳解 歌詞に網羅された人物や景勝の解説がある

たまたま知り合い この冊子にも投稿している女性が 私にプレゼントをした記念誌でもある

 

 

作詞は浅井冽(きよし) 松本の藩邸に生まれた 長野師範学校の教諭になり この歌詞を作成

作曲は 北村季晴(すえはる) 東京生まれ 明治学院時代は高野辰之 島崎藤村とも親交がある

父は14代将軍の侍講 江戸時代 松尾芭蕉の師匠 北村季吟の後裔でもある

 

 

歌詞は 長野県の名勝地や有名人物が 各所にちりばめられている

もともと師範学校で遊戯などにも活用 その子供たちが教師となり 瞬く間に県民に広まった

自分の住む町や景勝が歌詞にある 県民は誇りを持って現代も歌い継いでいる

 

 

もうひとつ 県民に愛される歌がある こちらは わらべ歌と言った方が正解だろうか

鹿児島の 『ちゃわんむしの歌』 てんがらもんラジオの縁で知ったが 県民なら90%歌えると言う

それだけ愛され歌い続けられているが これは大正末期 小学校の劇中歌として作った

 

地元では超有名人と言う男性

 

鹿児島県民は 誇らしげに歌うが 歌詞は 鹿児島弁 私たちには難しいがリズムが軽快である

県歌は別にあり 山田耕筰さんの作曲 こちらは歌われているか分からない

茶わんむしの歌 は こぞって愛唱する 県民愛唱歌でもある

 

来年のNHK大河ドラマ が せごどん 西郷隆盛であり そのせいか 鹿児島の話題が多い

旅番組はおろか 歌の番組でも たびたび登場して クローズアップされている

信州と鹿児島 私が親しみを覚える二つの県の歌を今日は紹介したいと思った

 

鹿児島出身 西田あいさん 城南海さんが故郷を訪ねる

鹿児島弁バージョンで歌う 

 

皆さんの県で 愛される歌はありますか?

抒情歌だとか 最近では ご当地ソングも愛されていかも知れない

多くの県民が歌う歌 それこそ 愛唱歌 と言えよう

 

寅さんの映画 桜島の映像で終わった

 

 

   最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設での歌母の笑顔にダブリ見え

2017年04月18日 06時53分15秒 | うたごえ

母が亡くなって30年近く経つ 父もそのあと一か月余で あとを追うように亡くなった

その父は入院中であり 意識も薄れているので 母の亡くなったのは知らせず葬儀をした

母84歳 父86歳だった 私もだんだん母の年齢に近くなるが 思慕の念は変わらない

 

介護施設のボランティア 私はピアノを弾いて 皆さんを歌わせ伴奏をする

楽しそうに歌っている方たちの笑顔を見ながら弾く

時折 高齢の女性の笑顔が 母の顔にダブって見えることがある

 

ああ あんな笑顔だったなぁと思う

私がピアノを覚え始めたのが30代後半 独学であるけれど 何とか人様に喜んで貰える

ただ 母には一度も聴いて貰ったことが無い 機会が無かった

 

今 思えば 母に聴いて貰いたいといつも思う

きっと 眼をしばたかせ 嬉しそうに聴き 時には 歌を口ずさんでくれるだろう

大した親孝行はしていない でも まじめに生きていることだけが喜んで貰えるか

 

 

昨日も この施設には いつもの踊りのグループと訪れる

少し遅めに到着すると メンバーが心配していた

いつもと違う曜日で もしかしたら私が忘れているのかも知れないと思ったようだ

 

 

大丈夫だよ そんなにボケてはいないからと笑い合った

来月は珍しく土曜日の予定 曜日が違うとディの参加者も若干見慣れない方も居る

帰りに車を運転していたら電話 私が楽譜と歌詞の模造紙を忘れてきた やはりボケている

 

利用者さんが色付けをした ぬりえ

 

窓うつ嵐に夢も破れ~唱歌・旅愁の一節だ

夜半から春の嵐のようになった ベランダがわの扉に雨風が当たる

夜中に一度目が覚めて ベランダの草花が気になった

 

今も時折強い雨風が吹きつけている

菜の花がちょっと倒れている あとは心配は無い

薄白く見える窓外の景色に ベランダの菜の花の黄色とブーゲンビリアのピンクが浮き上がる

 

 

   最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸事あるね開く心の雑記帳

2017年04月17日 08時33分08秒 | うたごえ

我がマンションのそばが京葉道路 ここでは交通人身事故が多発している

ほぼ同じ場所で起きており 何とかならないものかと思う 

多くの犠牲者が出なければ 徹底的な対策をされないようだ これでは本来遅い

 

 

直角では無い交差点があり 角には交番もある 少し斜めに交差する道路に問題がある

京葉道路側に横断歩道があって ここを渡っている時 左折してきた車が人身事故を起こす

曲がってきた車が注意をしていても 急に信号が変わりそうで 人や自転車が横断歩道に飛び出す

 

私も運転をしている時 目の前に歩道側から急に自転車が飛び出し肝を冷やしたことがある

左折時に横断歩道を渡る人が居れば車は停車して待つ 居なければ進む

安全確認して発車しているのに拘わらずだ 逆に私が歩行者で徐行しない車にはねられそうになった

 

 

さて 荒川堤防をウォーキングしている時 撮影現場に出くわした

私は結構 テレビや映画のロケ現場に会うことが多い

最近では うたごえバスで山梨のぶどう寺に行き 大ブレイクした 逃げるが恥 のロケに会った

 

すみません 協力して下さいのスタッフに了承して 皆さんを停止させたり 本堂の横に隠したりした

新垣結衣さん 星野源さんが そばにいた その後ドラマを見たが結構楽しいものであった

群馬の草木湖では 映画撮影のそばで うたごえバスの食事をしたものである

 

茨城では あんみつ姫 日光でも何かの撮影現場に出くわし 邪魔にならないように歩いた

近くの香取神社では お笑いの売れっ子がいたが 隠密撮影か周りには人が居なかった

荒川堤防は 知らずに歩いていたら 何かテントがあって 大勢人が居る

 

この二人らしい

 

気が付いたら 係の人が 通行人にちょっとだけ協力して下さいと声をかけている

堤防の下のテント辺りから カメラがこちらへ向けられている

もしかしたら 入り込んでしまったかも知れない 主役が誰だかは私には分からなかった

 

一昨日 近くのスーパーでの出来事 夕方近くである

惣菜類を買おうとみていると 高齢のおばさんが 試食をしている

カツとタルタルソースで 大きめのサイコロくらいで 大きな更に並んで居た

 

美味しそうで私もと思ったが このおばさんは離れない なんと 何回でも楊枝を刺して食べる

中腰で食べ 一応立ち上がり また食べる 気になりだして そっと見ていたら 皿の半分は食べた

そこから私は離れたが あの感じだと まだ食べて居るかも知れない

 

もしかしたら お金が無いのか 認知症なのか こんな場合 注意するのが良いのか悩んだ

まあ 店の試食 全部食べても 問題は無いだろう ここは 見て見ぬふりをで正解だろうか

スーパーでは スイカがもう切り身で売られている 早いものだと感心している そんなに高くない

 

 

日常だから いろいろあって不思議ではない

時には私のあたまでは付いて行けないものがあったり 季節感に至っては最近は薄れてきた

花も果物も いつでも売られている 

 

がんの末期でスイカが食べたいと言った長姉 当時は夏しかない 

看病していた母が 必死になって 市内を探し回り ようやく見つけてきた

勿論 食べられるわけでは無い つぶして口に含ませた 間もなく亡くなった姉 49歳であった

 

 

 

   最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和味わう桜吹雪と花筏

2017年04月16日 08時40分39秒 | うたごえ

晴天が何日か続き 歩いていても心地良い

桜が今年はいつまで見られるのだろう さすがに見ごろは終わり 一部 葉が出てきた

時折 強い風が吹くと 花吹雪となる カメラに収めようとしても動画でないと伝わらない

 

街の中さえ どこからか花びらが舞ってくる

桜の樹の周辺では 花弁が積り 風にくるくると回ったりしている

女の子が 花弁を集め わーっと空に放して喜ぶ 小さな花吹雪がその子を祝っているようだ

 

徳川家康によって整備された小名木川

何故か一本だけ棕櫚?

元は運河 仙台掘り 埋め立てられ長い桜の遊歩道となった

 

今朝も青空がある 小さなベランダは足を踏み入れる場所が無い

思い切り菜の花を幾つもの鉢に咲かせ 黄色い花が 日常の視野を彩ってくれる

カランコエの鮮やかなオレンジ色 ブーゲンビリアのピンク まつばぎくが太陽を喜んで花を広げる

 

 

特に 何かあったわけでは無い 

こんな晴天と 花の彩りが 私を幸せな想いに導いていく

今日もどこかへ行こうよ もう一人の私が呼びかける そうだな ぶらりと行こうか・・・

 

 

 

   最後までお読みくだ-さいまして有難うございました m(_ _)m

 

 ブログランキングに参加しています

ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

 にほんブログ村

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

(メルアドは入力しなくてもOKです)

 

 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする