のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

吉良と義士 和して平和の 市が立つ

2017年12月11日 10時08分02秒 | うたごえ

時は12月14日寅の頃 苦難に生きた浪人47名 火事場装束で打ち揃い怨念の吉良邸へ討ち入り

歳末になるとテレビなどでも話題の赤穂義士が取り上げられる 場所は両国付近・本所松坂町である

その吉良邸後には 現在も一画が跡地として整備されており 吉良像 や祠が祀られている

 

 

ここに佇めは 江戸は元禄時代 将軍・綱吉の頃 ここで仇討が行われたのだと改めて偲ぶ

歌舞伎や映画に描かれている 吉良上野介は 如何にも虐め 私利私欲に富んだ老爺だ

しかし 現在でも 愛知・吉良では 領民思いの殿様であり 治水対策も率先した賢人でもある

 

松の廊下刃傷で即刻切腹させられた浅野内匠頭 大石内蔵助と家臣たちの実像は違う

こう解析する学者も居れば あれは 幕府が吉良は被害者 討ち入りは幕府がお膳立てをした

先日の テレビ番組 「諸説あり」では  その根拠を示しつつ解説をしていた

 

 

本所・松坂町 現在の両国では当時から その邸宅跡の祠を守り続けていた

そして 積年の恨みの対象であった双方の地は 現在では和解 交流もしているほどだ

両国では 毎年 討ち入り前後の土日に 元禄市が立ち 義士祭 吉良祭が両日で行われる

 

ちゃんこ 500円で食べた

 

世界では 宗教・人種・差別など 争いが絶えたことは無い

同じ人間同志が殺傷・略奪などに暮れている中 せめて 平和の情景に身を置いて見よう

テレビのニュースとは 全く違う穏やかな 笑顔が行き交う

 

お汁粉 餅入りで200円 甘くておいしい

向島のきびだんご

 

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子会に 招かれ過ごす 感謝かな

2017年12月10日 08時24分11秒 | うたごえ

女性ばかり12名 先月も参加したが ランチ女子会に行った

本所地域プラザの近くのレストラン 情報誌にも載る店で賑わう

ハイ 先生は真ん中と言って座らせられる

 

皆さん 下町のうたごえのスタッフや中心の方たちである

ただ集まって ここで食事をして ひたすら おしゃべりをするだけだ

女性の会話は 果てしなく材料がある

 

家族 介護 病気 そして グルメや美容 衣装 趣味 次から次へ(笑)

私はと言うと 浮いてしまうわけでは無い

適当に会話の中に入っている 男性 女性の差はあるが ほぼ同年代なのである

 

 

普通なら男性は敬遠されるが 毎回 誘ってくれるなんて有難いことである

人畜無害の私なら この中に入っても違和感が無いのだろう

と言うことは 別に男の魅力なんて無いのかもしれない?

 

添乗員時代 ある先輩の女性が私にこう言った

あなたは真面目で 誰からも愛されるタイプなのよ

でもね それっきり そこから先が感じられないと言う

 

中高年でも 男性の魅力は どことなく危険性が感じられるくらいが良いそうだ

この歳で一線は越えられないが そんな危険を感じるくらいの方がドキドキさせるのかな

私は そんな危険は無いよ 私が危険にさらされる方ならある(笑)

 

ミモザのドライフラワー

 

食事が終わっても しばらくは おしゃべりが続く

そして 次は本所地域プラザに移動して 珈琲とビールで またもや語り合う

こんな仲間に入れて頂くこと 私は幸せな生き方をしているなと感謝でもある

 

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら貝 詩情あふれる 歌になる

2017年12月09日 09時43分10秒 | うたごえ

うだえで沢山の歌を歌う 歌は素晴らしいなぁといつも思う

メロディも勿論だが なんと詩の持つ力の神秘的なものか

私たちに 映像も 愛や恋 ドラマまで 映し出してくれる

 

恋の歌なら 瞬時にして その想いの中に入って行くことができる

哀しみの歌なら 涙もにじむ 愛の歌なら その感動の中に溶け込んで行く

浜辺の歌 なら 一緒に海辺を逍遥する

 

うみ 海 砂浜 波打 なみ ドラマ 撮影 小説 事件 カップル 不倫 旅行 観光地 写真 記念撮影 記念写真 海岸 桜貝 テトラポット 防波堤 波打ち際 しぶき 潮 漁業 漁船 台風 強風 高潮 お天気 船舶

 

流れ着いた やしの実 も 遠い異国への想い 海流の不思議 次から次へと思いが巡る

誰もいない海 で 夏の想い出を棄てて 彷徨う姿も見える

さくらがいの歌 砂の上に 淡い桜色の貝 ここからもドラマが生まれる

 

私が中学を卒業するころ 少し親しく話をしている同級生が居た

別に恋心を抱く想いは無い この点に関しては 私は全く奥手だったなと思う

この彼女が 私にプレゼントを渡してくれた 

 

保田の海で拾ってきたの と言う 

小さい桐の箱に 真綿にくるんだ さくら貝が幾つか入っていた

不思議に 今 思っても 有難うは言ったが 嬉しいとか全然思わない無粋な私だった

 

 

今 思えば さくら貝を桐の箱に入れて渡すなんて 淡い恋ごころがあったのではないか

彼女に申し訳ないことをしたものだ 家に持ち帰ったが大事にせずに どこかへ行った

こんな話をして うたごえの皆さんが笑わせる あはは 私の人生こんなのがいっぱいだ

 

 

この さくら貝の歌には 哀しいドラマが込められていた

北海道・羊蹄山の近くに真狩(まっかり)と言う村がある 歌手の細川たかしさんの故郷だ

鎌倉・由比ヶ浜の近くに住んでいた青年 鈴木義光 さん この真狩出身でもあった

 

実は 横山八重子さん と言う恋人がいたが 胸を病み18歳で亡くなった

彼は 短歌を詠んで 恋人を偲んだ

わが恋のごとく悲しやさくら貝 片ひらのみのさみしくありて

 

彼の友人で当時 逗子町の役場の職員だった 土屋花情 がいた

この短歌のモチーフから 一篇の詩をつけたのが 私たちが知っている さくらがいの歌の歌詞

作曲家を目指していた 鈴木義光が この詩にメロディをつけ 名曲が誕生した

 

うるわしきさくら貝ひとつ 去り逝ける君に捧げん

この貝は 去年(こぞ)の浜辺に われひとりひろいし貝よ

 

ほのぼのと薄紅染むるは わが燃ゆるさみし血潮よ

はろばろと通う香りは きみ恋うる胸のさざなみ

 

ああなれど 我が想いははかなく うつし世の 渚に果てぬ

 

 

昭和14年 私が生まれた年に この歌が出来た

しかし そのまま誰にも知られずにいた

山田耕筰さんが この曲を気に入って編曲して NHKのラジオ歌謡で流し 一躍大ヒットした

 

鈴木義光さん その後 八洲秀章 と筆名 山のけむり あざみの歌 まりもの歌など作曲した

いずれも 私の大好きな曲でもあり うたごえでも数多くリクエスト 私も想いを込めピアノを弾く

山のけむり の作詞 大倉芳郎さんには その後バス添乗で 実際に会ったこともある

 

話はずれるが 奇遇は再び その大倉芳郎さんの娘さんの合唱団体の添乗にも巡り合った

信州・小諸の千曲川大橋のたもとに 山のけむり歌碑があり ここで娘さんの団体と一緒に歌った

畏れ多くも 私のキーボードを持参して 歌碑の前で歌ったものである

 

さて 八島秀章さんの筆名の由来を聴いて 涙が誘われる

恋人だった 八重子さんの  戒名の誓願院釈秀満大姉の  の一字を取って 八島秀章

これらの背景を知って歌を歌うと また違う感動を受ける

 

うたごえでは 笑いの話もするが 真面目に曲の背景などを話す

この落差が楽しいと 皆さんが言ってくれる

一昨日 本所地域プラザでの 下町のうたごえ 56名の参加であった

 

 

うたごえのリクエスト 34曲

とうだいもり カナリア 希望 四季の歌 誰もいない海 ひばりの花売り娘

冬の星座 好きになった人 まつのき小唄 お座敷小唄 倖せはここに アメージンググレイス

花は咲く 上海帰りのリル 東京だよお母さん 長崎の鐘 ああ人生に涙あり

 

恋しているんだもん 若鷲の歌 ふるさと(五木ひろし) 大きな古時計 忘れな草をあなたに

ブルーシャトー 津軽のふるさと 国境の町 泉のほとり おお牧場はみどり

トロイカ ゴンドラの唄 さくら貝の歌 庭の千草 冬景色 ペチカ 星影のワルツ

 

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイド絶賛 千本いちょう 黄金色

2017年12月08日 08時11分36秒 | うたごえ

全山紅葉の東北の山々 イロハモミジの美しい京都などの紅葉 今年も多くの方を魅了した

美しい自然の織り成す生命の神秘でもある

また モミジではないが 銀杏の黄葉も素晴らしい 陽の光を受けると金色にきらきらと輝く

 

銀杏は東京都の木に指定されるほど 私の住む街には街路樹や公園にあり 今 最も美しい

公園などでは 落ちた銀杏の葉が黄色いじゅうたんのようになって これも眼を楽しませる

地方に行っても 山々の間に 銀杏の樹があると ひときわ黄金色に輝いて眼を引く

 

 

数本 数十本でも美しい景観なのに 1千本もの銀杏があるなんて想像しただけでわくわくする

太閤・秀吉が愛した金箔の世界 私たちには この銀杏が美しく彩ってくれるのだ

もう感動の一言よと 昨日の てんがらもんラジオで 現役のガイド 向井さんが興奮気味に語る

 

 

彼女が登場する日は 鹿児島や九州地区の知られざる土地を観光案内する

話術も職業柄 長けているので 聴いているだけで行った気になる 

また 今度はどこへ連れて行って呉れるだろうと 楽しみにして話の展開を待つ

 

 

この千本もの銀杏があるのは 鹿児島市から見ると 桜島の後ろ側 垂水(たるみず)市である

一面の銀杏 一面の黄金色の中 そこに居ると 映画のワンシーンの様だと言う

このシーズンには観光バスも押し寄せ 観光客は異次元の世界に身を置き しばし感動を味わう

 

 

多くの人を感動させる千本銀杏 まずは ここが私有地であると言うことに驚かされる

そこにはある夫婦の銀杏に寄せるつい愛と地道な努力 お二人の支え合う愛が見え隠れする

中馬(ちゅうま)吉昭さんご夫婦である 帰郷して受け継いだこの地は 荒れ放題の土地だった

 

お二人で夢を描いた ここに銀杏を植えて あの美しい黄金色に包まれてみたい

錦江湾を望むこの地 ふるさとの人たちに癒しと安らぎの場になって貰えたらと願いを込める 

昭和53年 まずは50本を植栽した それから こつこつ増やして行き ついには千本銀杏となる

 

 

今では垂水市はおろか 鹿児島県内外からも多くの観光客が訪れる有名観光地となった

鹿児島では 初代景観大賞も受賞され ご自身の努力も夢も実った

私も垂水市はドライブで駆け抜けたが ここは初めて聴くもので 機会があれば是非見たいと思う

 

 

向井ガイドの話を聴いていると 更に行きたい気持ちにさせられる

美味しいもの 歴史もあり いやがおうにも 観光バスに乗って案内されているようなものだ

来年 せごどん(西郷どん)150年 鹿児島がクローズアップされるが 垂水も賑わって欲しい

 

ここで食べたお汁粉が美味しいのよと 息弾ませて?語る

普通の汁粉とは違う 餅キビ(粟)を使っているのだ ネットで見たら どうやら ぜんざいであった

凡そ各地で ぜんざいとお汁粉は呼び名も違うが それは ここではどうでも良い

 

 

垂水市では戦前 郷中教育の一環として 赤穂浪士四十七士討ち入りを語り伝える行事があった

旧暦12月14日の夜 小学校の講堂に集合 地元の年配者の語りを聴く 肝試しもある

体が冷える そのため生姜も入れたこの 粟んぜんざい が振る舞われた

 

戦後はその行事は無い この ぜんざい も幻の粟ぜんざいとなっていたのである

その他 ヒメアマエビも絶品だと言う アマエビには違いないが興味をそそられるものだ

 

 

垂水市には歴史資料館は無いが 島津家御用達の商人の流れの方が貴重な資料を展示する

 

 

それが 「垂水文行(ぶんぎょう)館」 もともと島津10代貴澄公が 安永5年に建てた

江戸時代の学校である 各地から教師を招き 学問に励ませた

この中には 東京美術学校校長も勤めた 洋画家 和田英作 の父もここで学んだ 

 

 

もう一人 垂水市の出身で有名な方は あの 軍艦行進曲の作曲者 瀬戸口藤吉が居る

勇壮なマーチは 1.2番は誰でも知っているメロディ 3番は 海ゆかば のメロディで演奏する

海軍の行進曲でもあり おりしも 今日は太平洋戦争の火ぶたが切られた12月8日

 

この時の大本営発表 開戦を告げる時にも この軍艦マーチが流された

私は仕事の関係で 自衛隊のイージス艦進水式も見たが ここにもこの曲が演奏される

戦争や軍隊を賛歌するわけではない 音楽としては 私は好きであるし当時の背景もある

 

これは横須賀の歌碑

 

きのうも 下町のうたごえで 「若鷲の歌」を歌って貰った 戯れには この軍艦マーチも弾いた

あの虚しい戦争 たった一枚の紙切れで 暁に祈る などの歌に送られ 戦地に消えた若者たち

右翼と言うなかれ 銃弾に倒れ 戦車につぶされて行った命 追悼や鎮魂だけは忘れない

 

てんがらもんラジオ ここから聴けます

http://www.ustream.tv/recorded/110347065

 

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようなら 笑顔忘れず お元気で

2017年12月07日 07時59分36秒 | うたごえ

今まで有難うございました 楽しかったです

いえ 私も皆さんの笑顔で元気を貰っていたのです いつまでもお元気で居て下さい

そして いつも笑顔を忘れずにね 笑顔で居れば 心も明るくなり他の方をも笑顔にしますよ

 

 

初めて私が ボランティアの一つにお別れする日が来た

これまでは どんなに活動が重なっても 月に2.回しか休めない日があっても元気いっぱい

カレンダーに空いている日があれば 依頼が有ったら どこにでも出かけたものである

 

ようやく 私も連日の活動だと疲れを覚えるお年頃になった(笑)

先日も バスツアー うたごえ ボランティアを複数 毎日連続したら 身体が温泉に行け~と言う

生活も いよいよ断捨離を思い切ったが 活動も見直しの時期に来たようだ

 

だが ボランティアに関しては 行けば利用者さんが私の行くのを待っている

昨日行った施設でも 始まる前から そわそわとして時間を待っている利用者さんがいると言う

楽しそうに歌っているその様子を見ると とても辞めるなんて言いにくい

 

 

集まっている方が いつもより多い

前回 スタッフから残念ながらお別れになりますと皆さんに伝えていた

今日はね どうしても先生に会って 有難うと伝えたかったの・・なんて聴くと涙が溢れそう

 

始まれば しんみりはさせられない いつものように明るく笑いのトークも入れる

12月にお誕生日を迎える人が6名 ケーキは無いけれど ハッピーバースディを歌って祝福した

ほんの少し クリスマスソング 私はサンタの帽子をかぶって演奏する

 

 

あはは どう? この格好似合う? と問いかければ 似合う 似合う 可愛い

私はね サンタになれるけれど 皆さんにプレゼントを渡すことが出来ない

でも 皆さんを笑顔にすることはできるね これが一番だよね 皆さんが頷く

 

 

終わりの時間 皆さんお元気で居て下さい また 来月参りますね・・と 言いかけた

一つ終わった ほんの少し申し訳ないと言う気持ちと もう 会えない寂しさが溢れてくる

それでも ごめん これで 私の心身 少しでも余裕が出てくるのですと心で詫びる

 

この施設だけは 墨田のNPO団体からの依頼で通い始めた 9年弱 毎月行く

最後の訪問であり 団体の役員3名がお礼で見えた そして うたごえの仲間も3名

歌う会の最初から最後まで見て居て 器材の運搬も手伝ってくれた

 

プロジェクター用のスクリーンを購入して 初めてここで使用して見た

大概の施設は ホワイトボードか壁に直接投影している しかし 綺麗な画像を見せたい

ちょっと運搬 車に乗せるのが難点だが これから各施設で使う予定だ

 

 

ご苦労さん会? 団体の方が 近くの古民家カフェで あんみつをご馳走してくれた

実はここに古民家カフェがあるのを ウォーキングで見つけて入りたいと思っていた店だ

偶然 ここに入ることになって嬉しかった 期待に応える店の雰囲気であった

 

 

おまけ

偶然と言えばもう一つ 私が独身時代 つきあった彼女の家がこの近くのアパートだった

勿論 今は居ない 初恋の清らかな別れをした想い出がある よく あんみつを食べに行った

 

 

ブログランキングに参加しています

                    ご支援に下のボタンをクリックして頂ければ励みになります 

 にほんブログ村 シニア日記ブログ 70歳代へ

  にほんブログ村

  コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

 (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする