のびたとブレイク

生き生きと第三の人生を歩んでいます
うたごえ ウォーキング 川柳 ベランダ栽培など楽しんでいます

褒められて メタボ減量 まだ続く

2018年04月20日 07時33分27秒 | うたごえ

ダイエットは医師から勧められた取組 自分で方法を決め2か月取り組んだ

自身で決めた内容 しっかりと守り その成果は腹囲の減少 5キロ余の成果を得たものである

秋の孫の結婚式には 少しはスリムになって出席 私の夢の祝いのピアノまで弾ける

 

この歓びの報告をてんがらもんラジオで披露して貰えた 保健師の児島淳子さんがゲストである

食事内容などアドバイスがあるかと思ったら 手放して゛褒め称え 私も単純ですぐ嬉しくなった

月に一度 児島淳子さんは私たち中高年の 健康問題について話題を提供する

 

 

今月は 「入れましたか? 今年の予定に がん検診」 がんの早期発見の重要性を訴える

がんは早期発見なら 手術や放射線治療によって 10年生存率など大きく改善されることが数字で立証できるのだ

自治体からは 個人あてに健康診断と共にがん検診の通知がされる 受けるか受けないかは個人の選択だ

 

いろいろ理由は有ろうけれど 受診率が向上してこない

それでも がんになってから深刻に悩み 家族ともども その日から心理的に追い込まれるのが通例である

先憂後楽のことわざがある 先を憂えて早目の受診 後の人生を穏やかに過ごして欲しい

 

がんになったら私でも明るい笑顔が出来るだろうか 時々頭をかすめる

今年初め バンドのメンバーが前立腺がんが主因で 亡くなった

うたごえの大フアンで遠くから毎回参加された病気知らずの元気な方が あっという間に膵臓がんで亡くなった

 

このことだけでもショックで落ち込みそうになったが 私たちはエンターティナー 心で泣いて顔は笑顔が使命である

がんになられた方の 深刻な心のケア 家族や友人まで巻き込む心の痛み苦しみ このケアに取り組む施設があった

児島淳子さんが先月上京したが 私と同じ区内の豊洲にある 「マギーズ東京」がそれで 見学に行ったと言う

 

 

この施設の特徴は 訪問された方がゆったりと心を開き スタッフと打ち解けた雰囲気で会話が出来るようにされている

建物自体から普通の家の様で 部屋に入るとソファがあり 目線の先には海や湖畔 もしくは水槽などが置かれる

水の揺らぎは 心を落ち着かせる効果があるのだろう このコンセプトは本家 イギリスの取り組みを再現されたそうだ

 

 

訪問するのは がん患者だけでなく 華族も友人も訪れ 治療だけでなく どう生きるか 不安にも応えるものだ

ここには 専門の看護士も常駐して 心の中にある悩み 苦しみをそっと聴き出す 

がんになっても逞しく生きる そして その心に寄り添える周りの方々が居ることだ

 

もう一つの話題は 正しい知識で 「100歳まで元気に歩く」であった

ウォーキングを一万歩など良く言われるが 歩数では無く正しく歩くことである

まずはフィットする靴を履く しっかりとひもを締める  

 

 

正しい姿勢 歩く時の正しい姿勢とは 次のポイントを押さえた歩き方

※お尻を後ろに引く  ※横から見て 骨盤から肩・耳を一直線にする

※腰が丸まらならないように胸を張る ※顎を引き 視線はまっすぐよりやや上を見る

※肩甲骨から大きくリズミカルに腕を振る

 

 

着地はかかとから 足を着く時は かかとから入り つま先に体重を移動させながら足を離す

地面を蹴るときは足の指も使う 

大股で歩幅を広く 股関節から足を大きく動かして歩く 歩幅が大きすぎると姿勢も崩れ 関節にストレスが来るから注意

 

てんがらもんラジオ ここから視聴できます

http://www.ustream.tv/recorded/114327482

 

 

今日はこれから一泊ドライブしてきます 行先は 館林のつつじ 足利フラワーパークの藤です

ホテルにはパソコンが無いのでリコメが出来ないのであしからず 但し読むことは出来るので楽しみにしています

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

  (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗だ 誰も歌えず 我ひとり

2018年04月19日 08時00分34秒 | うたごえ

何でだろう 私の中では抒情的な歌謡曲 これまで一度もリクエストが無い

相棒も知らないと言うが 無理を言ってプロジェクターに入れて貰った

昨日 下町のうたごえ 90名の方が集い 私のブロ友も朝霞市 相模原から参加して頂く

 

 

昼ごろまでは雨 それでも元気な皆さんが笑顔と共に現れる

相変わらず若い歌声を私に聴かせてくれるので トークも快調 ピアノ伴奏も気合が入る

たまたま リクエストが切れてあと1.2曲入れられると相棒が言う そこですかさず 私のお気に入りの曲を指名した

 

「急げ幌馬車」 戦前 昭和9年発売 私たちの生まれる前である

大概の歌は こんなに大勢の方が居れば誰かが歌える 大合唱には及ばないが細々と聴こえるものだ

ところが伴奏を始めても歌声が聴こえて来ない あれっ 皆さん知らないの? 一番だけ演奏して止めてしまった

 

皆さんこの曲知らないのですか? 知っている人? 会場を見渡すが誰も手が上がらない

ホントに知らないのだ なんで? 私の中では戦前の有名な歌だ

思い起こせば 私が信州の山奥に居た頃 電気もガスもラジオも無い小学生時代であった

 

 

今は亡き姉 仕事で家には居なかったが たまに居た時 「急げ幌馬車」を歌っていたものである

私は今思えば 歌を覚えるのが早かった サーカスの歌 りんごの歌 人生の並木道 などこの時代に覚えた

小学5年 東京へ来たがパチンコ屋から流れる 上海帰りのリル 泣くな小鳩よ など教わらなくとも自然と覚えた

 

何となく この頃の歌を聴いたり思い起こせば 何故か涙が溢れそうになることがある

特に理由は無い 心に沁みついてしまったのと 歌謡曲のメロディがそうさせるのだろう

うたごえは 大勢が知っている曲を みんなで歌う場だ この曲は リストから消え去る

 

「急げ幌馬車」歌詞

日暮れ悲しや 荒野(あれの)は遥か 急げ幌馬車 鈴の音だより

どうせ気まぐれ さすらいものよ 山はたそがれ 旅の空

YouTube https://youtu.be/HJcuxPzzE7U

 

 

歌った曲32曲

鯉のぼり(いらかの波と) 茶摘み 森の水車 坊がつる賛歌 美しき天然 アメージンググレイス

真っ赤な太陽 菩提樹 青葉城恋歌 切手のないおくりもの 芭蕉布 島のブルース 荒城の月

 

津軽のふるさと 湖畔の宿 恋しているんだもん 北の旅人 白い花の咲くころ 蘇州夜曲

かえるの笛 山のけむり 水色のワルツ 叱られて 少年時代 花は咲く 見上げてごらん夜の星を

黒い瞳の 学生街の喫茶店 遥かな友へ 涙くんさようなら 花の街 岬めぐり

 

藍屋 ランチ ちらし 1400円 お替り自由珈琲付き 私のお疲れ様夕食

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

  (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すずめ来て 巣作り始め チチと鳴く

2018年04月18日 08時30分42秒 | うたごえ

ここのところ ベランダにすずめが来ては 何かを突いている 

いつも遊びに来るが 頻繁に来る 斜め上の方向から来ることが多い

すずめは来ればチチチと鳴き続ける 餌は与えていない 集団で来るから周りにうるさいと迷惑をかける

 

今朝 静かになってから そっと空調の穴(以前住んでいた方の空調 部屋の中だけ塞いである)を覗いた

うん? 丸い穴の底に沿って下の方に 何やら敷き詰めている まだ未完成の様だ

どうやら ここで巣作り 子作りをするようだ 可愛いものである

 

 

10年以上前にさかのぼる 或る朝 小さいけれど異様な鳴き声が聞こえた

まさか雀とは気が付かないし 巣があるなんて想像もしていなかった

どこだ 声のする方向を辿ってみると 還ったばかりのすずめの雛が ベランダに落ちて鳴いている

 

なんと空調の穴に巣が有って そこから落ちたようだ

さて どうしようと私はうろたえた まだ 雛である 育てるなんて絶対に出来ない

仕様がなく そっと巣の中へ入れて見た 他にも2.3羽居た

 

心配で仕様が無いが 私には何もできない こうして何日経ったろうか

ベランダの柵に子すずめが親と一緒に止まっている

もしかしたら旅立ちか? 息を呑んで見守った

 

ベランダから落ちそうになるほど危なげ ハラハラしていると やがて親と一緒に飛びたつ

一羽 まだ飛べない あっ危ない 落ちた!~ と思ったら 下の方から上へ飛んで行く姿が見える

良かった~飛べたんだ すると一周してベランダの近くまで来て 挨拶するように消えて行った

 

そのあとの巣の中に あの雛がどうなったか恐る恐る覗いた それらしい形跡は無い ほっとした

あの 雛が最後に私に挨拶したんだ 何か感激したものだ

その後 一度 ひよどりが同じところに巣を作り いつの間にか巣立って行く 我が家は雛の産院になった

 

すずめが穴を掘って土遊びをするので 障害物を置いてある

 

また すずめが来ている 邪魔しないよう静かにしておこう

今日は下町のうたごえ さあ 大勢の方と会える 皆さんの笑顔が嬉しい

若い歌声の大合唱のピアノ伴奏が出来る 密かに ピアノが家に無い私のピアノ練習であり本番だ

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

  (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2か月で メタボ解消 後は維持  5㎏余達成した

2018年04月17日 08時42分26秒 | うたごえ

メタボ減量の取り組み ちゃんと食べながら痩せる そんなに大げさな努力をしなくても良いと始めた

10年前頃 健診でメタボ予備軍と 肝機能数値が引っかかり 私なりに取組み 3か月で再検査クリアーである

今回も2月に同じ指摘をされた 医師の勧めは ご飯を半分にすることのみ 後は自分で管理目標を決めて2か月経った

 

 

3食はきちんと食べる 毎朝食べていた食パン 時には菓子パン これは殆ど止めて ご飯中心してパンは少なくする

ひとり暮らしだから どうしてもスーパーなどで売られているお弁当を買って食べる これも殆ど止めた

油分が多く用いられ 毎日だと健康に良くない 併せて フライや天麩羅 コロッケなど油類は避ける

 

毎朝 サラダは大目に採る レタスが好きだから これに減塩昆布 いりごま かつお節を入れる

食べ順は守る サラダを食べてからご飯にする 納豆も2日に一度は採る 魚も食べるようにする

味噌汁には と言ってもインスタントだが すき昆布を入れる 間食はもともと摂らない方だ

 

これなら食事には苦労しない たまに肉も食べるし ファミレスの食事も週に1.2度は行く

これは私が勝手に決めた食事スタイル 他人に応用できるか不明だが 効果はてきめんだ

実感はズボンのベルトである 穴が空いているもので 2つは詰められたからである

 

 

さて計量だ 家に秤は無い ご褒美に日帰り温泉に行って測る

昨日 車で出かけた いつもと違う想いで露天風呂に入って居た

突然舞い込んだ孫娘の結婚式の報せ この秋か~健康で出席できるだけでも幸せなことだ

 

うたごえでも冗談のように 孫娘の結婚式 祝いの言葉に替えてピアノを弾く これが夢なんだと言い続けてきた

じいちゃん ピアノもあるからね と添えてあったメール 思わずうるうるだった

ああ 夢を実現させてくれるんだ この思い遣り しみじみ思いつつ露天風呂から空を仰ぎ見た

 

 

さて 実際の体重は如何に 痩せている実感はあるから わくわくと秤に乗った

なんと 5.4キロ減量である 3か月目標の最低5キロをクリアしたいであった 2か月で達成できたのである

結婚式に着る礼服 実はズボンがきつきつであった 当日はすんなり着用できる この日の為の減量だったのかな

 

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

  (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫からの 嬉しい知らせ 式は秋

2018年04月16日 08時56分04秒 | うたごえ

突然だけど 結婚するの♡ ・・・ホントだ 付き合っていたのは知っていたけれど まだ先かなと思っていた

孫娘は可愛い 中学生のころから ずっと何かにつけて私にメールを送ってくれた

娘と二人で 鬼怒川温泉に連れて行ってくれたのも まだ記憶に新しい 優しい娘と孫娘でもある

 

私は冗談とも言いながら 孫娘の結婚式で ピアノを弾くのが夢なんだ

こんなことを うたごえの大勢の前でも言ったりして 皆さんが そうなるといいねと拍手を貰ったりした

でも 結婚式を挙げてくれるだけで嬉しい 新しい人生の門出だもの ピアノは弾けなくても嬉しいものである

 

式は12月 青山迎賓館という素敵な会場 ピアノもあります・・・と続く

ピアノがある? と言うことは 私がピアノを弾く? うわぁ 夢の実現だぁ

ちょっと待てよ 超豪華な式場 来賓客も貸切会場でものすごく多いらしい

 

 

大丈夫かな? 大勢の前で弾くのは慣れているけれど 嬉しさと緊張でうまく弾けるかな?

曲も 愛の讃歌 を夢に描いていたら この曲は亡くなった恋人を偲ぶもの 結婚式にはふさわしく無さそう

では何にしようか これから 楽しく悩むことになろう

 

 

娘からのメール じいちゃんにピアノを弾いて貰えるとはしゃいでいたよ

それまでに しっかりと腕を磨いておいてね・・・だって

それより元気な姿を見せたいものだ ますます健康に気を付けねばと身も心も引き締まる

 

チャペル

ロビー

パーティ会場 ここのピアノ!

 

コメントは伝言コーナーへもどうぞ!

  (メルアドは入力しなくてもOKです)

コメント (35)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする