東横『学芸大学駅』近くの産直パブ、地元に必要なお店として。明るく楽しく、天を敬い、人を愛する。楽しく飲みたい

美味しい産直料理 元気楽しいスタッフ、カラオケ&トークで盛り上がり、ストレス解消♪、常に新風!良心的なお店。

お礼参り、第二弾

2018年04月21日 11時07分55秒 | 好きなお店はしゃれねずみ
しっかり身を清め、
祈願成就のお礼参り、


長い桜並木をずんずん
行くと、
碑文谷八幡様
入り口到着
一つ目の鳥居
手を荒い


手を洗うとは、
心を洗う、
ニ礼 二拝、一礼、
深々と感謝、
感謝、只無心に、

踵を返し、
次に、
子供達が清掃作業、
こんなんが子供にはいいのだろうな、
次は円融寺へ、
歩きながら、
つらつら考える、
何故に人は、
嫉妬したり、
妬んだり、
あれやこれや、
他人にクレームつけたり、
自分の事しか考えなかったり、
和を乱したり、
するのだろう、
日本は和の国、
「和をもって尊しとす」


日本人で有る自覚がしっかり心に根差していたら、
妬みや自我の主張も無くなるのではないか?

仏教の始りは
そもそも仏陀(ブッタ)が、
この人間の自我の欲望を捨てる事が人間の幸せだとし、
実践し、
人間の最高峰の幸福は無心に達したと有る、
嘘だろ、
それが一乗仏教


欲を捨て切って、
それが一番の幸福の境地???

確かに、
貪欲な人はダメ、
嘘ついてでも自分の利益を得るのもダメ、
自分を虚飾で飾るのもダメ、
ホラ吹きもダメ、
セクハラ・痴漢絶対ダメ、

話がそれた~
人間が全ての欲を捨てる事なんて出来ない、
ならどうするか?
昔の人は考えた、
ブッタ(お釈迦様)や
仏様を大切に飾り
それを祈り、
拝む事によって心の平静へ得る
座禅を組む、
お経を唱える、

大乗仏教の始まり、
確かに心の中に仏心が存在すると
心穏やかになり、
健やかな思考、
優しい心の持ち主となる

現代社会、
なんとも、
嫉妬や妬みが多い事か
情けない






コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 行くぞ~ | トップ | 初夏の夕暮れ時、ばーべQ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2018-04-26 00:08:49
回復おめでとうございます\( ´ω` )/
返信する
よかった (なんとか)
2018-04-28 21:20:55
aiko歌わなきゃー
返信する
Unknown ()
2018-05-07 20:09:13
回復良かったです✌[ ’ω’ ]✌
返信する

コメントを投稿

好きなお店はしゃれねずみ」カテゴリの最新記事