ソーシャルブックマーク(Social Bookmark、SBM)とは、インターネット上のサービスの一つで、オンラインブックマークサービスの発展形。
自分のブックマークをネット上に公開し、不特定多数の人間と共有する事で、これらを有益な情報源とすることができる。
同一アドレスを登録している他人のブックマークを観たり、またタグと呼ばれる登録者が付ける分類用の語句により同一タグで分類している他人のブックマークを観たりすることで同じ指向のサイトが見付けやすくなる。またサムネイルを付ける機能も増えている。(フォークソノミー、ソーシャルタギング)。
代表的なソーシャルブックマークサービス
はてなブックマーク(jp) →
http://b.hatena.ne.jp/
ECナビ人気ニュース(jp)(サムネイル付き)
Choix.jp チョイックス(jp)(ソーシャルブックマークコミュニティー)
livedoorクリップ(jp)
PingKing(jp)
newsing(jp)
かりがねブックマーク(jp)
kaiba(jp)(サービス終了)
Snippy(サムネイル付き)
LiVEMARK
MyClip
webshotsブックマーク(jp)(サムネイル付き)
MM/memo(jp)
Flog(jp)
CoRichブックマーク!(jp)(サムネイル付き)
ROOTACE(ルータス)(jp)(サムネイル付き)
zenlog(ゼンログ)
JoltMark(ジョルトマーク)(jp)
Bookmacro(ブックマクロ)(サムネイル付き)
ニフティクリップβ(jp)
webarchives folksonomy / ウェブアーカイブス・フォークソノミー(jp)
baqoo(jp)
(x)batumark.com(jp)
FC2ブックマーク(jp)(サムネイル付き)
synClick(jp)
Bookまーく(jp)
「はてなブックマーク」で知ったニュース・・・
右半分はオス、左半分はメス 両性クワガタ発見 荒尾市
右半分はオスで左半分はメスという珍しいノコギリクワガタを、荒尾市の中学生が見つけた。熊本市博物館によると「雌雄モザイク(ジナンドモルフ)」という現象で染色体異常の一種。同館は「全国で年間1例報告されるかどうかだが、ここまではっきりと左右に雌雄が分かれている個体は大変珍しい」という。
捕まえたのは荒尾市の中学2年生、西川智喜君(13)と川上健君(13)。7月31日、市内の神社境内で、木の幹に張り付いている見慣れない形のクワガタを見つけた。
クワガタは体長約4、7センチ。右側には、はさみ(大あご)があるが、左側にはない。目の位置や羽の長さ、質感なども左右で異なっている。
同博物館によると、卵割初期に、性を決定する染色体遺伝子が均等に分かれなかったり、性を決定する遺伝子が突然変異を起こしたりするのが原因とされ、細胞レベルで性が決まる昆虫に多くみられる現象という。2人は「夏休みのいい思い出になった」と話していた。
=2006/08/05付 西日本新聞朝刊=
インターネットも情報が錯綜してきた感じ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)