お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

柳本ジャパン韓国ラウンド

2006年08月27日 | Weblog
先週の金曜日は会社で24時過ぎまで仕事をしていたので、女子バレーボールの試合は昨夜の韓国戦を放送で見て、その後すぐにHDDで金曜日のポーランド戦を見た。大山加奈はまだ迷いがあるが、全体に安心して見られた。もちろん、高橋みゆき、杉山、鉄腕えりかの活躍は素晴らしいが、サオリンこと木村沙織、リベロの菅山、そしてキャプテンの竹下の存在も大きい。目立たない様に見えるが、潜在能力が高いので、プレーを軽々とやっているように感じられるのかもしれない。石川夕紀も試合に出られて本当に嬉しかっただろう。今日は小山修加が出そうな気がする。宝莱ももう少し闘争心を出して欲しい。あと、控えの翠が試合に出れば、全員バレーが実現する。今夜のロシア戦が楽しみである。
今、羽田空港。これから大阪に向かう。明日の開局式典に参加する為。腰が痛い。伊丹空港でマッサージでも受けようかなぁ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「結婚」とは?調べてみました。

2006年08月27日 | エッセイ・日記・意見
結婚(けっこん)とは男女が夫婦になり、性的結合・愛・情などを基礎とした社会的経済的結合を継続すること。

概要
結婚の定義はいくつかある。

社会的結びつき
経済的結びつき
人間的結びつき
これらの根底にあるものは「契約」という概念である。親子の関係はタテの関係であり、生まれたら自動的に関係付けが発生し、原則的に一生の間不変である。一方、結婚というのは男と女が結びつくヨコの関係であるとされる。一般的に血縁関係にない男女であるので、結び付きは契約的になる。したがって、結婚の解消というものがあり、これを離婚という。ただし、日本以外の一部の地域では、男性同士や女性同士の同性結婚も法的に認められている。

結婚は必ずしも同居を伴わず、単身赴任等で離れて暮していても婚姻関係は存在する。つまり親族以外の両性の心理的経済的繋がりが婚姻状態であると言える。また、内縁関係であっても、実際に夫婦関係が構築されているのであれば、結婚と同様に扱われるため、法的な婚姻関係のみを結婚と呼ぶことはできない。

結婚することをマスコミでは「入籍」と表現する場合が多いが、戸籍上では初婚のカップルに対して「入籍」と言うのはあまり適切ではないと考えられる。初婚の場合、元々お互いが入っていた親の戸籍から離れて新しく戸籍を作り、そこに2人が構成されることになる。また、新生児や養子を戸籍に加えることも、結婚と同じく入籍の一種であるため、一概に結婚のことだけを入籍と呼ぶのはあまり正確な表現ではない。ひどい場合には、「婚姻届を出した」ということを、「入籍届を出した」と表現されることがあるが、入籍届は離婚時に子が別な戸籍に入るための物であり、婚姻届とはまったく別の物である。


日本の結婚年齢の上昇と未婚者の増加
平均結婚年齢は年々上昇し、非婚化・晩婚化が蔓延している。この原因を、女性の高学歴化や社会進出(賃金労働者化)などに求める人もいる。また、「結婚することにより一人前になった」といった価値観を持つ人の減少、そして「家系の存続のため」といった義務感よりも、「各人の自由で、したいから結婚する」といった考え方が定着するようになり、結婚出来る年齢に達した独身者に対し周囲が縁談を持ちかけて結婚させるということが少なくなってきているということも考えられる。しかし、地方に限らず、このような価値観が根強く保たれているとの指摘もある。

さらに、結婚しても子供をあえて作らない夫婦(DINKS)も存在する。これは女性にとって出産することが必要不可欠なことであると感じなくなってしまったと言うことができ、男女双方にとっても経済的負担などを考えた時に、必ずしも自分のライフプランに子供が必要だと思わなくなってきたと考えることもできる(自然淘汰)。

異性を愛することは本来、生殖行動を伴い、出産することが当然とされていたため、結婚することは当然であると考えられていたが、最近では女性の社会進出(賃金労働者化)などの社会変化以外にも避妊の定着により、出産を前提としない性交を行うことが常態化してきており、結婚そのものに関心を示さないカップルも増えている。日本の高すぎる人口密度を改善するという観点では、非婚少子化は悪い傾向ではないという意見もある。

※収入と結婚も参照


日本の平均初婚年齢の推移
(厚生労働省統計情報部『人口動態統計』より)
年 男性(才) 女性(才)
1950年(昭和25年) 25.9 23.0
1960年(昭和35年) 27.2 24.4
1970年(昭和45年) 26.9 24.2
1980年(昭和55年) 27.8 25.2
1985年(昭和60年) 28.2 25.5
1990年(平成2年) 28.4 25.9
1995年(平成7年) 28.5 26.3
2000年(平成12年) 28.8 27.0


結婚制度の形態
一夫一婦制
一人の男性に対して、一人の女性という結婚形態。中東の一部を除き、近代国家は、ほぼこの婚姻制度を採用している。近代国家形成の中心となった欧米のキリスト教社会の婚姻制度が、近代文明の波及によって世界的に広まったものである。ヨーロッパでは夫婦はともに貞操義務を持つが、戦前の日本では妻のみに貞操義務を要求された。
一夫多妻制
一人の男性が複数の女性と婚姻関係を持ってよい形態。中東のイスラム教の伝統が残る社会で一般的。また、アメリカ合衆国のモルモン教徒もかつては、一夫多妻制を採用していた。ただしこの制度を採用している地域の男性住民のすべてが多数の妻を持っているわけではない。イスラム教の一夫多妻制は、聖戦によって男性が戦死する可能性の高かったため、未亡人や遺児の生活を保障するために始まられたとされる。複数の妻が持てるのは経済的な余裕のある男性に限られる。現在でも残る中東の一夫多妻制は、欧米からは、男尊女卑の温床だと非難されることもある。
一妻多夫制
一人の女性が複数の男性と婚姻関係を持つ形態。現在この結婚制度を正式に法的に採用している国はないがチベットなどで妻が複数の兄弟を夫とする慣習がある。
集団婚
互いに特定の相手を定めない婚姻形態。19世紀の学問では、私有財産制度が発生する前の原始社会では広く行われていたと考えられていたが、最近の文化人類学や考古学の知見からは、その存在が疑問視されている。



言葉で説明すると「結婚」って何か、不思議。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「人生をポジティブに生きる25の方法」というDVD、まもなく発売。

2006年08月27日 | 映画・DVD・ビデオ
石田純一 Presents 人生をポジティブに生きる25の方法

エイベックス・マーケティング・コミュニケーションズ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
目指せ!スマートな大人の男!!「意外と知らない」「今さら聞けない」大人の男の常識、大人の男のコツ、すなわち<人生をポジティブに生きる25の方法>を紹介する、業界初!大人の男ハウツーDVDです。ナビゲーターは誰もが知っている大人の男、石田純一。監修は「トリセツ」「東京コンシェルジュ」など、大人のこだわりを発信しつづける、放送作家・小山薫堂です。大人の常識、マナーを気軽に、おしゃれに学ぶことができます。

・ワインリストを読む              ・旅行靴の選び方
・男が書く手紙                 ・靴を手入れする
・キスのタイミング               ・絶対に喜ばれる手土産
・スマートな携帯メール            ・男子、肉を焼く
・ホテルに一人で泊まる           ・料理人をその気にさせる3つの言葉
・絶対に外さないプレゼント         ・水を飲む
・服を仕立てる                 ・男が味わうスウィーツ
・男が女に作る料理              ・美しい手帳
・珈琲を煎れる                 ・1万5千円で幸せになる
・叱られにゆく店を持つ            ・身体をデザインする
・ネクタイを結ぶ                 ・コミュニケーション術
・寿司屋で粋に振舞う             ・失恋したときの対処法
・花を贈る                      他 収録時間未定
(Amazon.の解説より)


石田純一に「生き方」を教えられてもなぁ~


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このCDを聴くと、脳のトレーニングになる。

2006年08月27日 | 歌・CD
改訂版・全脳活性 超高速モーツァルト

インディペンデントレーベル

このアイテムの詳細を見る


ちょっと、値段が高い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽をマンションでやりたい人の為のサイト。

2006年08月27日 | 歌・CD
http://www.musision.com/

周りの住人に気兼ねなく、音楽が自分の部屋で演奏できたら、幸せだろうと思う。そんな物件探しを手伝うサイト。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語を勉強するなら・・・このDVD?????

2006年08月27日 | 映画・DVD・ビデオ
The World of GOLDEN EGGS Vol.01

アミューズソフトエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

内容(「DVD NAVIGATOR」データベースより)
伝説の街・ターキーズヒルを舞台に、個性豊かなキャラクターたちが繰り広げる抱腹絶倒のコメディCGアニメ第1巻。ターキーズヒル高校と街の住人たちのノリノリでリッチ、パワフルでエブリシングな物語。第1話から第6話を収録。
(Amazon.の解説より)


漫才をベースに会話を作っている。楽しみながら、英語に触れ合えるかも。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなDVDもあるよ。

2006年08月27日 | 映画・DVD・ビデオ
OH!Mikey Extra.

メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
知られざるストーリーがついにベールを脱ぐ!「オー!マイキー」の番外編ばかりを集め、ついにDVD化。
いつものマイキーとはちょっと違う、一筋縄では行かないエピソードばかりを集め、シリーズの異端児となるのか?完全未公開作品「マイキー・ザ・スターマン」を含む、ヒミツの映像満載の1枚。

【収録分数】
約40分

【映像特典】全キャラクター紹介

★もはやシュールな展開が定番となったファミリー・ドラマ「オー!マイキー」にも、実は、イメージの枠をハミ出す「迷作」「珍作」が密かに誕生しているという事実。
そんな、本筋からグーンと飛び抜けた個性的なエピソードばかりを集めてついにDVDとして発表。

【メインスタッフ】
監督/撮影/編集:石橋義正
脚本:石橋義正/佐藤佐吉
グラフィック・デザイン:江村耕市
音響/音楽:吹田哲二郎
写真:田中マサアキ

(C)オー!マイキープロジェクト 2006

内容(「Oricon」データベースより)
マネキンファミリーがブラックジョークを繰り広げるコメディ「オー!マイキー」。今作は世に出せなかったテレビ未公開作品を収録したファン必見の作品。
(Amazon.の解説より)


マネキンってたくさん集まると不気味。それがこのDVDの魅力かもね・・・。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市民がみんな記者になれる!!!!!

2006年08月27日 | エッセイ・日記・意見
『市民記者』とは?
「誰が市民記者になれるのですか?」
一定の必要項目をご記入いただければ、誰でも「市民記者」になることができます。当社が定める「オーマイニュース市民記者規約」、「市民記者倫理綱領」に沿って、原則実名で活動していただきます。なお、市民記者の登録は無料です。

「どんな記事でも掲載されるの?」
ご投稿いただいた「記事」は、常勤記者・編集者による検討を経て、編集作業(事実の確認、タイトル・文章の校正、レイアウトの決定など)を行い『オーマイニュース』に掲載されます。その際、常勤記者と市民記者の「記事」は平等に扱われます。記者の肩書きや資格ではなく、“記事の質”で掲載の可否や扱いの大小が判断されるのです。編集済み記事に対しては、扱いの大小によって1本につき2,000円/1,000円/300円の3段階で原稿料をお支払いします(各原稿料は、それぞれ222円/111円/33円の源泉税を引いた額です)。

「どんな記事を書けばいいの?」
今までもいろいろな事柄を書いて来られた方。思う存分あなたの記事を書き、送ってください。編集局で受け止めます。一緒に新しい言論空間を切り拓きましょう! まだ何も書いたことのない方。あなたのお仕事、住んでいる地域のこと、大好きな趣味のこと、あるいは大事件の影響で変化したあなたの状況を書いてみてください。編集局でサポートします。
書き始めてみると、好きなことほど書くことが難しいかもしれません。もっと調べたいことがあるはずです。誰かに聞きたくなることもあるでしょう。「市民記者」になることによって、自分自身が持っている「情報の価値」を改めて確認してください。編集局では、皆さんの情報発信力を高めるお手伝いをし、これから起こる変化を共有したいと思っています。そして、『オーマイニュース』では、同じテーマをともに考え、議論する空間をできる限り提供していきます。「書くことで繋がる」お手伝いをしたいと思います。

詳しくは→http://www.ohmynews.co.jp/

原稿料を貰えるのが魅力だ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフリカの「マラウイ」でヒットチャート一位の曲。

2006年08月27日 | 歌・CD
ディマクコンダ(DVD付)
山田耕平
ERJ

このアイテムの詳細を見る

このCDについて
アフリカ・マラウイ。たったひとりの日本人青年から始まった、エイズ予防 啓発の歌。
エイズの感染拡大防止を願い、アフリカ南東部のマラウイ共和国で日本人青年が歌う曲が注目を集めている。作詞し、歌っているのは国際協力機構(JICA)の元青年海外協力隊員、山田耕平。CDを販売していないにも関わらず、マラウイでは音楽番組のヒットチャートで1位となり、レコード大賞にもノミネート。日本ではTBS系TV「ブロードキャスター」で紹介され、大きな感動と話題を呼んでいる。チェワ語で「愛してる」という意の曲名『ディマクコンダ』。彼女を愛するが故にエイズ検査へ行き、結果が不幸にも陽性。彼が悩んだすえ彼女に別れを告げる。そんな彼を最終的に彼女が受け入れるというラブストーリーを通じて、愛しているからこそパートナーのためにも勇気を持ってエイズ検査を受けようと呼びかける内容で、マラウイの母国語・チェワ語で歌われている。アフリカの遠い国で日本人青年が作った歌は、現代社会に暮らす我々にとっても身近になりつつある深刻なエイズ問題について、陽気なメロディに乗せた温かみのあるメッセージとともに優しく教えてくれている。多くの共感を生んだビデオクリップを収録したDVD付2枚組。
*収益の一部は、マラウイ共和国におけるVCT設立費用として寄付されます。
(Amazon.の解説より)

マラウイにも「レコード大賞」があることを知った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「調布一美味しい」という事をどうやって調べたのだろう!?

2006年08月27日 | 料理・飲み物・食べ物
「美味しい」という感覚は、人それぞれ。看板に「調布一」と書くのは如何なものか?どうせ書くなら、「東京で一番」とか「日本一」とかにした方がいいのでは無いか・・・?店主が「慎ましい性格」なのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「皮膚予防研究室」とは何?????

2006年08月27日 | 病院・薬・病気
「皮膚科」とどう違うのだろう。治療に行っているのに、研究の材料にされてもなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵のあるティールーム」?????

2006年08月27日 | エッセイ・日記・意見
喫茶店の壁に「絵」があれば、こんな看板で「謳う必要性」は無いのではないだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いたこ駐車場」。

2006年08月27日 | エッセイ・日記・意見
恐山から「いたこ」が駐車しに来るのかなぁ~。調布市にある。「石原裕次郎がのり移ったいたこ」とか「美空ひばりがのり移ったいたこ」とかが集まって来るのなら、それはそれで・・・怖いような面白いような・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汐留のアーティスト第2弾!

2006年08月27日 | エッセイ・日記・意見
写真のコラージュを作品にしているみたい。ちょっと気になったので、パチリ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽を鳴らしながら、それに合わせて「絵」を描く人。

2006年08月27日 | エッセイ・日記・意見
汐留の地下通路・WAVEの横で毎日やっていて、いつも人だかり。そういえば、アメリカの「タワーレコード」が音楽のネット配信に負けて倒産。スゴイ時代になってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする