お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

生命力 by チャットモンチー

2008年04月07日 | 歌・CD
生命力
チャットモンチー
キューンレコード

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
「シャングリラ」「女子たちに明日はない」「とび魚のバタフライ/世界が終わる夜に」「橙」と、シングルをリリースするたびに奥深い音楽性を披露、グングンと評価を上げている3ピースバンド"チャットモンチー"の2ndアルバム。「親元を離れて暮らしてる、ちょっと親不孝したことのある女の子なら絶対に泣く」(←レコード会社スタッフの発言)という、ヒリヒリとした切なさをたたえたロック・ナンバー「親知らず」でスタートする本作は、"3人だけで自分たちの音楽を作り上げる"という強い意志を軸にした、まさに"生命力"溢れる作品になっている。ドライブ感あふれるバンド・サウンドのなかで"女の子のメイク"に関する鋭いリリックが鳴り響く「Make Up! Make Up!」、叙情的なメロディと恋愛の葛藤を描いた歌詞が溶け合う「ミカヅキ」など、豊かな個性がたっぷりと込められた力作。(森朋之)


今日の「とくダネ!」で紹介されていた。聴きたいCD。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アナウンサー」とは何?

2008年04月07日 | テレビ
アナウンサー(英語:announcer)とは、自身の声により不特定多数に対して情報や指示などを伝達する職業。


概要
本来のアナウンサーは、テレビやラジオなどの放送メディアや、ビデオテープやCDなどの記録メディア、競技場やホールなどの公共の場において、自身の声で、多くはマイクなどの音響機器を通じ、不特定多数に対して情報や指示などを伝達する職業である。事前に原稿が用意される場合と、アドリブで状況や目的に応じて自力で文章を組み立てる場合がある。前者の場合は、明瞭な発音や適切な間の取り方など、誰にでも聞き取りやすく話す技術が求められる。後者の場合は、前者で求められる技術に加え、語彙や文法などの言語知識や、情景を言葉にする表現力、刻々変化する状況を読み解く洞察力、突然の状況の変化に慌てない対応力などが求められる。
日本語で単に「アナウンサー」といえば、放送メディアのアナウンサーを指すことがほとんどである。


メディアにおけるアナウンサー
メディアと言っても、アナウンサーと呼ばれるのはテレビ放送における司会進行を務める人物のことを指すのが一般的であり、アナウンサーの職務は番組の進行やニュースキャスター、天気予報を行ったりと様々である。
放送局員アナウンサー(局アナ)
放送局に正職員・正社員として所属しているアナウンサーが放送局員アナウンサーであり、略して「局アナ(きょくアナ)」と呼ばれる。前述のように殆どの場合「アナウンサー」とは放送メディアのアナウンサーに限定して用いられるが、ただ単に「アナウンサー」というと局アナのみを指すことが一般的である。
近年では地方部の民放を中心に正社員ではなく契約社員として採用する局が増えており、非正規雇用がアナウンサーの分野にも広がってきている。契約アナウンサーの場合は、契約継続や正社員登用がなされない限り「契約切れ」退職を迫られることになる。
また、NHKの地方放送局が独自に採用する契約アナウンサーは局アナではなく「リポーター・キャスター」の扱いである。そこからNHKの正職員・局アナとなったのは、現在までのところ森田美由紀(札幌局採用、東京アナウンス室を経て現在は札幌局所属)と荒木美和(さいたま局採用、新潟局を経て現在東京)の僅か2人しかいない。民放のアナウンサー採用試験を受けて入社した例では、中部日本放送の南部志穂(元京都局所属)、北海道テレビ放送の山下由妃(元鹿児島局所属。2008年3月で同社を退社)、石川テレビ放送の安田真理(元富山局所属)、テレビ愛媛の大下香奈(元松山局所属)などがいる。


フリーアナウンサー
フリーアナウンサーの「フリー」とは、放送局との雇用関係を指して「直接の雇用関係がない」という意味である。完全なフリーランスでなく、アナウンサー派遣事務所などに所属している者もフリーアナウンサーと呼ばれる。


各国のアナウンサー
欧米
基本的に「放送局のアナウンサー」という職業は存在しない。またバラエティ番組の構成上「司会者のアシスタント」という役職も稀なため、アナウンサーはいない、といっても差し支えない(バラエティ番組のアシスタントの役職があったとしても、そこにはモデルや女優が「色物」としてあるにすぎない)。
仮に日本のアナウンサーに近い職業を選出したとすれば、それはニュースキャスターであり、個人単位でキャスターとして放送局と契約を結んでいるため報道番組のみの出演となる。さらにいえば欧米メディアのニュースキャスター達は経験を積んだ一流ジャーナリストの集まりであり、日本に見られるようなタレント化はまず有りえない(視聴者がそのような視点で見ない)。そのような職業体質からデスク・現場記者・レポーターなどのキャリアを経てニュース読みのアナウンサー・キャスターに選出される為、年齢層は高く30代後半から40代となっている。

韓国
日本と同様にアイドルアナウンサーが存在するなど、タレント化が進んでいる。女性アナウンサーがミス・コリアに参加したり、結婚して新聞の一面を飾ったりすることもある。



今、「アナウンサー」とは何?・・・と突然考えてしまった。もっと、品があるべきだし、日本語を知っているべきだし・・・そんなこと言っても今の時代通用しないか・・・諦めの境地。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J-ポッパー伝説[DJ和 in No.1 J-POP MIX]

2008年04月07日 | 歌・CD
J-ポッパー伝説[DJ和 in No.1 J-POP MIX]
オムニバス,シャ乱Q,椎名林檎,平井堅,ZONE,爆風スランプ,TUBE,松平健,PUFFY,広瀬香美,渡辺美里
ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ

このアイテムの詳細を見る



この企画CDもGOOD!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E35~英語で歌おうJ-Pop

2008年04月07日 | 歌・CD
E35~英語で歌おうJ-Pop
オムニバス,Jessica Sheely,Tata Vega,Jason Scheff,Ned Doheny,Tommy Funderburk,Joseph Williams,Peter Beckett,Stephen Bishop,Milini Khan,Rachel Ham
エイベックス・マーケティング

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
【収録楽曲】
DISC-I
1. 『SAY YES』:Jason Scheff (Chicago)
2. 『SUDDENLY ~ラブ・ストーリーは突然に~』:Ned Doheny
3. 『今でも…あなたが好きだから』:Tommy Funderburk (ex,Airplay/ex,Boston)
4. 『GET BACK IN LOVE』:Joseph Williams (ex,TOTO)
5. 『愛を止めないで』:Peter Beckett (Player)
6. 『どんなときも。』:Stephen Bishop
7. 『世界中の誰よりきっと』: Milini Khan
8. 『Overnight Sensation ~時代はあなたに委ねてる~』:Rachel Ham
9. 『君がいるだけで』: El DeBarge (DeBarge)
10. 『You're My Only Shinin' Star』:Jessica Sheely
11. 『SEASONS』: Tata Vega
DISC-II
1. 『Dear My Friend』: Joseph Williams (ex,TOTO)
2. 『GET CRAZY!』:Adrian Peritore
3. 『GLORIA』: Richard Page (Pages)
4. 『BREAK OUT !』: Anna McMurphy
5. 『今すぐKiss Me 』: Gigi Worth
6. 『Christmas Eve』: Joseph Williams (ex,TOTO)
7. 『YAH YAH YAH』: Jason Scheff (Chicago)
8. 『悲しみは雪のように』: Douglas Getschall
9. 『約束の橋 』:Kelly Keagy (Night Ranger)
10. 『Red Nose Reindeer』: Bobby Kimball (TOTO)
11. 『サボテンの花』:Douglas Getschall
12. 『TRUE LOVE』: Warren Wiebe
DISC-III
1. 『ANSWER』: Bobby Caldwell
2. 『遠い街のどこかで・・・』: Marilyn Martin
3. 『You're the Only・・・』: Jason Scheff (Chicago)
4. 『Time goes by』: Natalia
5. 『SAYONARA』: Joseph Williams (ex,TOTO)
6. 『Oasis』: Jay Graydon
7. 『たとえ遠く離れてても...』:Marilyn Martin
8. 『どうしようもない僕に天使が降りてきた』:Joseph Williams (ex,TOTO)
9. 『風立ちぬ』:Ronnie Spector (The Ronettes)
他3曲収録


日本の楽曲を英語で聴くのはたまにはいいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すず音発泡性日本酒

2008年04月07日 | お酒・焼酎・ウィスキー・ワイン

プチプチはじける発泡性日本酒です!

最近人気のは発泡性清酒を味わってみませんか?

プチプチはじけるすがた華やか、味わい爽やか、ほんのり甘酸っぱい発泡するお酒。
グラスに注げば、プチプチはじけ、シュワシュワと泡が立ちのぼる・・・
「これが日本酒?」と驚く微発泡性の低アルコール酒です。瓶内発酵による泡は繊細です

日本で初めて実用化された瓶内発酵による本格的な発泡性低アルコール酒。
2年の試行錯誤の末に生まれました。甘酸っぱく爽やかな、洗練された完成度の高い味わい。


ちょっと飲んでみたい気がする。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温水洋一・吉田照美の気弱な男の反抗術<家庭編>

2008年04月07日 | 映画・DVD・ビデオ
温水洋一・吉田照美の気弱な男の反抗術<家庭編>

エイベックス・マーケティング

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
誰も教えてくれなかった、実生活に害のない「ささやかな反抗」「ほんの小さな快楽」を伝授。

温水洋一主演!!! ショートドラマでお届けします。
温水洋一・吉田照美の気弱な男の反抗術<家庭編> DVD発売決定!!

気弱な人の復讐が始まる!

見てストレス解消! 実践し新たな自分に再会!
ここ数年、我々は「強さ」を求めてきました。ビックマウスで破天荒のパフォーマンスを繰り広げてきた亀田兄弟。生意気キャラでエリカ様とも称された沢尻エリカ.。ふてぶてしい態度で勝ち星を重ねた横綱・朝青龍。しかし、一時代を築いた彼らの人気に翳りが見えてきました。それはあまりにも「個」に走りすぎたからかも知れません。今、時代は「ハートの強い人」よりも「ハートのある人」を求めています。周りのことを気にしすぎて、何に関してもすべて言いなり。家族の立場を考えると、声を出して反抗することなんてできない。そんな気弱な人に甘え過ぎたあなた達、気付かないうちに小さな復讐はちゃくちゃくとあなたの背後に!!

内容(「Oricon」データベースより)
誰も教えてくれなかった、実生活のない「ささやかな反抗」「ほんの小さな快楽」を伝授する、気弱な男必見のDVDが登場!温水洋一、吉田照美ほか出演。



「気弱な男」・・・僕もそうだが、本当はいい奴なんだぜ・・・なんちゃって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洋楽アルバム 千枚漬 20世紀名盤珍盤必聴ガイド1000選

2008年04月07日 | 歌・CD
洋楽アルバム 千枚漬 20世紀名盤珍盤必聴ガイド1000選 (SHO-PRO BOOKS)
かまち 潤
小学館プロダクション

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
本書は、まさにタイトルどおり1000枚の洋楽アルバムの情報・解説・データを凝縮したディスクガイドです。ロックだけにとどまらず、ポップス・R&B・オールディーズの名盤といわれる作品から、珍盤といわれるマニアック作品までも網羅し、眺めて懐かしむのもよし、資料として好きな盤を探のもよし、という構成になっています。さらに名盤230タイトルはカラーで紹介。(126P!)また帯コメントには音楽評論家の湯川れい子氏の推薦文を掲載する予定です。往年の洋楽ファンを中心に、若い音楽ファン層も重宝していただけるディスクガイドの決定版です!

著者について
●かまち潤……ポピュラー音楽とレコード収集に取りつかれて約40年。ラジオやテレビの番組制作・構成、イベント・プロデュース、雑誌の企画・編集・執筆等で活躍。主な著書に『日本人が愛した懐かしの洋楽ポップス事典』(平凡社)、『世界初!これがビートルズ・カヴァー決定版』(オリコンエンタテインメント)など多数。


音楽でもこの分野は弱いので、とても助かる本だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リワークトライアル・・・うつ病からの仕事への復帰を支援するプログラム。

2008年04月07日 | 病院・薬・病気
詳しくはこちら→http://www.mhrc.co.jp/service/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする