お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

眠い・・・疲れている。

2008年04月19日 | エッセイ・日記・意見
今日、午前中、長女が通う「都立国際高校http://www.kokusai-h.metro.tokyo.jp/」に初めて行って来た。「オーストラリア交換留学」の説明会。「都立国際高校」は「普通科」ではなく「国際科」のユニークな都立高校。帰国子女も多い。長女がこの1年、猛勉強して、勝ち取った合格。「交換留学」に関して僕は賛成だが、長女と妻は乗り気では無い。「オーストラリアの姉妹校」が男子校で、我が家にホームステイして貰うのに「予想できない不安」があるのだろう。初めて行ったが、ビックリするほど、前向きな先輩の生徒達。自由に自分自身を主張できる校風。長女が自分で探し、オープンスクールにも行って極めて来たのだから、彼女の眼は正しいと父親として思った。いちばん、この高校に入りたかった理由は「女子サッカー部」がある事。この学校、クラスに男子は7~8名で圧倒的に女子が多いのだ。そんな環境に置かれた男子はモテるだろうか?

妻と帰りがけ、明大前の駅の「スープストック」でカレーとスープを食べる。美味しかった。

僕は3週間に一回、散髪に行っているのだが、今日がその日。いつもの散髪屋で30分程待たされて、スキンヘッドにして貰い、フェイシャルケア、耳掃除もしてもらって5400円。途中、完全に意識を失っていて、「終わりましたよ」という店員さんの声で目が覚めた。コンタクトレンズがドライアイで、ポロッと落ち、ボヤッとした視界のまま、帰宅。午後3時半から8時まで昼寝。心身ともに疲れている。今、午後11時40分。オヤスミナサイ!



東京都立国際高等学校(とうきょうとりつこくさいこうとうがっこう)は、東京都目黒区駒場にある都立高等学校。

概要
都立高校としては唯一の国際学科を設置している学校で、2006年度の大学センター試験では英語の学校平均点が桜蔭に次いで全国2番目の実績を残すなど、語学力に自信ある生徒が広く集まっている。入試問題は英語のみ自校作成問題を導入しており、その難易度は他校とは一線を画し、高度な英語力が要求される。男女共学であるが女子の比率が高く、3~5:1ほどの割合である。帰国生枠や在京外国人枠もあり、帰国子女からの人気も高い。2004から2006年度まで文部科学省からスーパーイングリッシュランゲージハイスクール (SELHi) の指定を受けていた。


沿革
1989年 - 東京都立国際高等学校として開校。

教育
言語教育が極めて重視されており、外国語の授業では海外の出版物が多く利用されている。ドイツ語・スペイン語・フランス語・朝鮮語・中国語の履修も可能であり、高い語学力を付けることができる。すべての第二外国語の授業は、ネイティブの教師による、レベル別に分けた少人数のクラスで構成されており、日本語の苦手な帰国子女、在京外国人、留学生などを対象にした日本語の授業もある。英語は、2クラスを4〜5つのレベルに分けて少人数制になっており、最上位レベルは、ネイティブの教師から英語のみを使った授業になっている。それ以外のレベルでも、日本人の英語教師とネイティブの教師が2人教えるチームティーチングを多く取り入れている。

英語圏の大学に進学を目指す生徒のために、SATとTOEFLを準備するためのクラスがそれぞれ設けられている。更に、「英語」を学ぶだけでなく、英語を「使って」学ぶために、様々な国の出身のゲストスピーカーを毎週招いて講義をしてもらう授業や、世界の地理や文化習慣を海外で出版されたテキストを使って学ぶ授業などもある。

「課題研究」が3年間必修となっており、入念な調査研究のもと、本格的な論文執筆が行われる。独自科目の「国際理解」では、文化理解・社会理解・環境表現の3分野について、学校製作の独自のテキストを用いて学ばれている。教科によっては大学教養レベルの高度な授業も行われている。そのため、受験生全般に大変高い人気を誇っている。


生徒
様々なバックグラウンドをもった生徒が在籍しており、全体の3分の1から半分が何らかの海外滞在経験又は、在京外国人で占められている。1学年におよそ240人の生徒が在籍していて、その内40人の帰国子女枠(現地校、日本人学校を含む)、25人の在京外国人枠、15人の9月入学枠(帰国子女と在京外国人)などの入学枠がもうけられている。帰国子女、在京外国人枠の規定に合わないなどの理由で、一般枠で入学する帰国子女又は在京外国人(いわゆる隠れ帰国)もかなりいる。更に、毎年数名の1年間の留学生が在籍し、姉妹校などの生徒が短期間訪れることもよくある。このため、校内では日本語のみならず、英語、韓国・朝鮮語、中国語が話されている。こうした多様なバックグラウンドを持つ生徒が共に学ぶことが、この高校の特色であり、強みである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小島よしお“暴行”しんちゃん泣かす

2008年04月19日 | 映画・DVD・ビデオ
お笑いタレントの小島よしお(27)が19日、都内で「映画クレヨンしんちゃん ちょー嵐を呼ぶ金矛の勇者」の公開初日舞台あいさつを行った。体操のお兄さん役で声優初出演した小島は、しんちゃんルックで登場。エド・はるみのギャグ「グーッグーッ」を繰り返すしんちゃんに腹を立て「それだけはやるな、着ぐるみ脱がすぞ」と“暴行”。しんちゃんを「怖いよ…」と半ベソにした。だが、最後はいつもの裸姿でしんちゃんと「そんなの関係ねぇー」を“競演”し、子供ファンを喜ばせた。
(ディリースポーツより引用)


「名探偵コナン 戦慄の旋律(フルスコア)http://www.conan-movie.jp/index.html」も今日公開。映画観たいなぁ~でも寝てしまうから・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格小説〈上〉 (新潮文庫)

2008年04月19日 | 本・雑誌・漫画
本格小説〈上〉 (新潮文庫)
水村 美苗
新潮社

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
ニューヨークで、運転手から実力で大金持ちとなった伝説の男・東太郎の過去を、祐介は偶然知ることとなる。伯父の継子として大陸から引き上げてきた太郎の、隣家の恵まれた娘・よう子への思慕。その幼い恋が、その後何十年にもわたって、没落していくある一族を呪縛していくとは。まだ優雅な階級社会が残っていた昭和の軽井沢を舞台に、陰翳豊かに展開する、大ロマンの行方は。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
水村 美苗
東京生れ。12歳で渡米。イェール大学仏文学専攻。同大学院博士課程修了。プリンストン、ミシガン、スタンフォード大学で日本近代文学を教える。著書に『続明暗』(芸術選奨新人賞)、『私小説from left to right』(野間文芸新人賞)、『手紙、栞を添えて』、『本格小説』(読売文学賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)



たまには、重厚な小説もいいのでは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロジャー・マーガトロイドのしわざ

2008年04月19日 | 本・雑誌・漫画
ロジャー・マーガトロイドのしわざ (ハヤカワ・ミステリ 1808) (ハヤカワ・ミステリ 1808)
ギルバート・アデア
早川書房

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
1935年、英国ダートムーア。吹雪のため、人々はロジャー・フォルクス大佐の邸に閉じ込められた。大佐、その妻と娘、ゴシップ記者、アメリカ人青年、女流作家、牧師とその妻、女優、医師とその妻。やがてゴシップ記者が全員の秘密を握っていることを示唆し、彼への憎しみが募るなか、悲劇が起こる。密室状況で記者が殺害されたのだ。被害者のポケットには不可解なアルファベットが記された紙片が。やがてセイウチ髭のトラブショウ元警部が駆けつけ、大佐が重大な告白を始める。「私の本当の名はロジャー」……ミステリの枠を打ち破る超ミステリ

まわりが「黄色い」早川ミステリーを読んでいるのがカッコイイとずっと思っていた、大学時代から。2段なので読み難いが、今回は久しぶりに挑戦。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

izumimirunの「vege dining 野菜のごはん」

2008年04月19日 | 料理・飲み物・食べ物
izumimirunの「vege dining 野菜のごはん」
庄司 いずみ
扶桑社

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
女優ともさかりえもお墨付きの野菜レシピの人気ブログが書籍化。
プロの料理人も参考にする、ベジタリアンが考案した野菜レシピで大人気のブログ「vege dining」が1冊に。野菜食材だけで肉料理、魚料理のコクを極める、驚きの料理術に唖然!


僕はここ数年、「野菜」をいろんな取り方で少しでも多く摂取しようとしている。それと、一人で昼食に行く時は、必ず蕎麦。血液をサラサラにしたいので。今の上司は油っこいものが大好きだ。僕も本当は油っこいもの好きなのであるが、毎日食べていると体を壊す年齢に来ていると実感しているので、「食」には気を付けている。とはいうものの、昨夜、どうしてもワインが飲みたくなり、帰りがけにスーパーによって、無添加有機の赤ワイン2本を買って来て、2本とも空けてしまった。まあ、そんな日があってもいいだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの高校生が読んでいる経済の教科書

2008年04月19日 | 本・雑誌・漫画
アメリカの高校生が読んでいる経済の教科書
山岡 道男,淺野 忠克
アスペクト

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
アメリカでは、高校生からパーソナルファイナンスを学ぶ!

NCEE(アメリカ経済教育協議会)のスタンダード20を日本人向けにアレンジ。

お金に振り回されないために実生活に使える経済学を学ぼう。

消費者経済から国際経済まで、経済のツボが一気にわかる!

【担当編集者から】

アメリカの高校生が学んでいる、パーソナルファイナンスを中心とする経済教育の教科書(NCEEスタンダード20)を日本の実情に即して大胆にアレンジした、経済の超入門書です。

新聞やテレビでおなじみの経済用語――金利、投資、需要・供給、株式、債券、リスク、リターン、トレードオフ、インフレ、デフレ、インセンティブ、GDP、為替レート――を単に意味を解説するだけなく、私たちの日常生活とどのようにリンクしているかを具体的に説明しています。

「毎日の生活に使える生きた経済学」を学ぶことができます。学生の方だけでなく、社会人の方にもおすすめです。

著者について
【著者プロフィール】

山岡道男(やまおか みちお)早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授
1948年、東京生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士課程中退。学術博士(早稲田大学)。
専門は、アジア太平洋地域の国際交流論、経済学教育論。
主な著書に『経済学部卒でない人のための経済がよくわかる本』(明日香出版社)がある。

淺野忠克(あさの ただよし)山村学園短期大学コミュニケーション学科専任講師
1951年、東京生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了。
専門は、国際経済学、経済教育論、高等教育論。


日本人の学生の学力は相当落ちていると最近実感する。すべて、他人に与えられたゲームソフト等、「自分で考える事」を常にしない限り、それも当然の事だと思う。もっと「想像力」を鍛える教育をして欲しい。凶悪少年犯罪も減ると思うのだが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自死という生き方―覚悟して逝った哲学者

2008年04月19日 | 本・雑誌・漫画
自死という生き方―覚悟して逝った哲学者
須原 一秀
双葉社

このアイテムの詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
著者は立命館大学の哲学講師。06年4月、自死を遂げるが、そこには一冊分の完成原稿が残されていた。自殺の意味と理由、方法、哲学的背景、そして決行日に向けての心理分析と行動録…淡々と描かれる「積極的な死の受容」の記録がここに。


「哲学」とは、僕が考えるに、「如何にして生きていくか?生きている意味は?」に集約されると思う、素人考えだが。「生」を知ろうと思えば、当然「死」について考えなければならない。「自死する事」はどうかと思うが、貴重な記録である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機動戦士ガンダム00 マスコットロボ ハロ・・・他

2008年04月19日 | テレビ番組
機動戦士ガンダム00 マスコットロボ ハロ

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

商品紹介
今度のハロは新機能、新ギミック満載!感情表現豊か、目の明るさが変化します!手動で耳が回転。前後左右に揺れます…揺れにあわせておしゃべり(付属の台座使用時) 。手で転がすと…転がりながらおしゃべり!ランダムモード:最初から色々しゃべります! 遊び方でハロの性格が変化します。脚は着脱式ポーズも決められます!

機動戦士ガンダムOO 特典 ガンプラ FG「ガンダムエクシア ロールアウトカラー」付き

バンダイ

このアイテムの詳細を見る


ちびボイス 機動戦士ガンダム00 (BOX)

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

商品紹介
ガンダム00のキャラクターもちびボイスで登場!ボイス1種内蔵。全5種+シークレット、1BOX=10個入り。



「機動戦士ガンダム」の人気はいつまで続くのだろう。ちょい、不思議
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする