お楽しみはこれからだ❣️

本と映画とテレビと鉄道をこよなく愛するブログ

綾瀬はるかさん「殴るのが楽しい」!?――「僕の彼女はサイボーグ」完成会見

2008年04月16日 | 映画・DVD・ビデオ
「猟奇的な彼女」クァク・ジェヨン監督による映画「僕の彼女はサイボーグ」の完成会見が行われた。ハイパワーなサイボーグを演じた綾瀬はるかさんは、「普段、人を殴ることがないので、楽しかった」と演技のシチュエーションに大満足?
 「猟奇的な彼女」や「僕の彼女を紹介します」のクァク・ジェヨン監督による新作映画「僕の彼女はサイボーグ」が、5月31日から全国で公開される。その完成会見が4月15日、東京都内で行われ、同監督と、主演の綾瀬はるかさんや小出恵介さんら出演者、山本又一郎プロデューサーが登場した。

 “パワフルな女性と頼りない男性”というクァク監督お得意のシチュエーションに、SFの新要素が加わった「僕の彼女はサイボーグ」。さえない日々を送っていた大学生ジロー(小出恵介)の前に現れたサイボーグ(綾瀬はるか)との不思議な共同生活を、恋あり笑いあり涙ありで描く。

 日本のキャスト/スタッフとクァク監督がタッグを組んで制作された本作品だが、山本プロデューサーは、「国に関係なく、優秀なクリエイターが集まって作った映画。日本映画でも韓国映画でもないボーダーレスな魅力を楽しんでもらいたい」と話す。日本を含め世界10カ国での公開が決定しているという点も、話題を呼びそうだ。監督は、「(今回の作品で)日本の監督と思っていただけたらうれしい。協力してくれたすべてのスタッフに感謝します」とコメントした。

 監督の印象について聞かれた両出演者。綾瀬さんの方は「とってもチャーミング。言葉が通じないぶん表情や動きで気持ちを伝えてくれるけど、その仕草がかわいい」と答えたが、一方の小出さんは「とても怖い監督でした。現場はまるで戦場のよう。けれど、撮影が終わってしまうと物足りない気分になりました。偉大な監督だと思います」と、現場の熱気をうかがわせるコメントも飛び出した。


出演者2人が監督の印象を述べたあと、2人の印象を聞かれた監督。「僕について悪いことを言われたら、2人の悪いところをいいかえすつもりでしたが……」と会場の笑いを誘った。また撮影に入る前に韓国のキャストと外国の監督が組んだ映画を見て失望したというエピソードを明かし、しかしながら本作品ではキャストとスタッフの努力でいい作品ができたと胸を張った
 作品の魅力のひとつである、CGを駆使した迫力のアクションに話が及ぶと、小出さんは「眠っている彼女の胸元をのぞこうとして、はたかれるシーンがあるんですけど、一応ワイヤーでつられてはいるんですが、ほとんどそのまま落ちて……怖かったです」と撮影現場のエピソードを披露。綾瀬さんは、怪力を持つサイボーグを演じた感想を聞かれ、「普段人を殴ることがないので、楽しかったです」と大胆なコメントで報道陣を沸かせた。


「出演して得たものは?」との問いに、小出さんは「細かい演技の指示や制約がある中で、気持ちを表現するというのはこれまでやったことがなく、新鮮だった。ただ気持ちよく演技するだけが演技じゃないんだと、勉強になりました」。また、綾瀬さんに背負ってもらうシーンを振り返り、「女性に背負ってもらうことなんてないので、幸せでした」とコメント。すると「体力には自信がありますから」と、綾瀬さんは堂々の発言
会見の最後には白い幕が用意され、なにやら準備が……。幕が開けるとサイボーグの怪力さながらに綾瀬さんが小出さんを持ち上げる(?)演出。小出さんは少し恥ずかしそう
[ITmediaより引用]



僕はこの監督の作品がどれも大好き。期待大

猟奇的な彼女 ディレクターズ・カット特別版

アミューズソフトエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

Amazon.co.jp
大学生キョヌは、電車内で酔っぱらいの美女を介抱する。翌日、その彼女に呼び出されたキョヌだが、お礼を言われるどころか彼女の横暴な言動や態度にびっくり。しかし、名前も明かさない彼女の心になにか悩みがあると気づいた彼は、言われるがままに付き合おうと決心する。
韓国で、インターネットの掲示板に載ったエピソードを基に映画化されたというユニークな一作。レストランのメニューを指示されるなんてのは序の口で、気に入らなければ殴る、川に突き落とすなど「彼女」の行動は極端だが、正義漢の一面もあり、見ていて妙にすがすがしい。2人の恋の行方が笑いを誘いながら、後半は意外な感動ストーリーへなだれこむのも本作の魅力。主演2人もチャーミングで、男、女、それぞれの立場に隠された恋愛願望が引き出され、胸にズキッとくる。(斉藤博昭)

僕の彼女を紹介します 特別版 〈初回限定生産〉

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
チョン・ジヒョン X クァク・ジェヨン
『猟奇的な彼女』の主演と監督が再び贈る、【究極】の愛。
愛を信じるあなただけに、僕の彼女を紹介します。

「ゴメン」とは決して言わないけど、純粋で。手料理は決してうまくないけど、一生懸命で。出しゃばりだけどピアノがすごく上手で。まちがって逮捕することもあるけど、勇敢で。ロマンチックなキスは苦手だけど、愛を信じている・・・・・・・そんな強くてキュートな僕の彼女を紹介しますはじまりは誤認逮捕。でも、その日、彼女は間違いなく運命の恋人を捕まえた-!
激しい思い込みと誰よりも強い正義感に燃えて、日夜奮闘を続ける熱血巡査ヨ・ギョンジン。しかし、彼女が自信満々で捕まえたのは、犯人逮捕に協力しようとしていた善意の市民、女子高で物理を教えるまじめで善良な新米教師コ・ミョンウだった。人違いだと訴える相手の言い分にはいっさい耳を貸さず、あの手この手で自白を迫り、ようやく誤解が解けたと思えば、誤るどころか、手柄を台無しにされたとふてくされる始末・・・・・。とんだ災難に遭ったミョンウだったが、青少年の非行防止のために訪れた交番で、再びギョンジンと遭遇してしまう。思わず逃げ出そうとする彼を、素早く手錠で捕まえる彼女。そのまま夜間パトロールに連れ出されたミョンウは、あらゆる事件や揉め事に首を突っ込むギョンジンのせいで、麻薬密売組織による銃撃戦にまで巻き込まれ、命がけの一夜を過ごす。そんな出会いにもかかわらず、2人が恋に落ちるのに時間は要らなかった。そして、彼は心に決める。この勇敢すぎるほど勇敢で、無謀なまでにまっすぐな愛すべき彼女を、たとえ何があっても守り抜こうと、と。しかし、そんな彼らを待ち受けていたのは、あまりにも過酷な運命だった-!まさかの一瞬に引き裂かれた2人の愛。強気のかけらさえなくしてしまったかのように悲しみに震えるギョンジン。何もかもを一変させてしまった悲劇の中で、たった一つ変わらなかったもの。それは何があっても彼女を守り抜こうと誓ったミョンウの想いだった。ギョンジンでさえそれまで気づかなかった、彼の約束の本当の意味が明かされていく。この世で一番の、それよりもっと大きな真実の愛が、いま奇跡の物語の始まりを告げる!

ラブストーリー

レントラックジャパン

このアイテムの詳細を見る

内容(「Oricon」データベースより)
親友の恋人への想いを胸に秘めていた女子大生・ジヘは、ある日家の中で古ぼけた小さな木箱を見つける。入っていたのは、母の秘められた初恋が綴られている手紙だった…。「猟奇的な彼女」のクァク・ジェヨン監督が描く母子二代にわたる愛の物語。出演はソン・イェジン、チョ・スンウほか。

デイジー

アミューズソフトエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
「僕の彼女を紹介します」「猟奇的な彼女」のチョン・ジヒョンと、「私の頭の中の消しゴム」のチョン・ウソンの二人が主演。「インファナル・アフェア」のアンディ・ラウ監督、「猟奇的な彼女」のクァク・ジェヨンが脚本と、アジアを代表するキャストスタッフが結集して作り上げた究極のラブストーリー。

特典映像はアムステルダムでの貴重なメイキング映像ほか、来日中のチョン・ジヒョン、チョン・ウソン映像などを収録。 特にチョン・ウソンは全国縦断で行ったプロモーションに密着した映像。

映像特典
1.メイキング
2.チョン・ジヒョン、チョン・ウソン、イ・ソンジェ オフィシャルインタビュー
3.韓国プロモーション
4.来日記者会見
5.日本縦断JAPANプレミア
6.予告編集

Amazon.co.jp
画家の卵ヘヨン(チョン・ジヒョン)には幻の恋人がいた。山間の村で絵を描いていた夏から、匿名でデイジーの花を届けてくれる人だ。ある日肖像画の客として現れたジョンウ(イ・ソンジェ)こそがその人と確信し、恋に落ちるヘヨン。しかし本当の贈り主は、刑事であるジョンウが追う孤高の暗殺者パクウィ(チョン・ウソン)だった。はかなく交差する3人の運命…。
『僕の彼女を紹介します』のチョン・ジヒョン、『私の頭の中の消しゴム』のチョン・ウソンがオランダを舞台に魅せる、美しくもせつないラブサスペンス。監督は『インファナル・アフェア』のアンドリュー・ラウ、脚本は『猟奇的な彼女』のクァク・ジェヨン、音楽は『LOVERS』の梅林茂。(仲村英一郎)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高嶋政伸&美元が2ショットで結婚会見

2008年04月16日 | 家族
俳優・高嶋政伸(41)が女優・美元(みをん=28歳)と結婚することになり16日、都内のホテルでツーショット会見を行った。

 2人は、昨年12月に放送されたドラマ「金賢姫を捕らえた男たち~封印された3日間」で共演し意気投合。今年3月2日に高嶋が交際を申し込み、さらに6日後の8日には、電話でプロポーズ。美元も受け入れ、交際わずか1週間のゴールインとなった。

 高嶋は「このタイミングを逃すと…、美元を逃すとボクの人生に幸せが来ないような気がして」とスピード婚に至った経緯を説明。美元も「自分の分身と思えるくらい、価値観、好みが同じ。一緒にいて、自分の世界が拡大できる」と高嶋の魅力を語った。

 2人は8月31日に都内のホテルで披露宴を行い、その前後に入籍するという。

  ◇  ◇

 ◆高嶋政伸(たかしま・まさのぶ)1966年10月27日、東京都生まれの41歳。身長180センチで血液型はB。父は俳優の高島忠夫、母は女優・寿美花代、兄は俳優・高島政宏という芸能一家。成城学園中学校・高等学校を経て、93年に成城大学文芸学部を卒業。88年のNHK連続テレビ小説「純ちゃんの応援歌」でデビュー。90年から放送されたTBS・MBS系ドラマ「HOTEL」の赤川一平役が当たり役となった。

 ◆美元(みをん)1979年6月29日、東京都生まれの28歳。身長173センチ、体重44キロ。血液型はO。日本人の父と韓国人の母を持つハーフで00年準ミス・ユニバース・ジャパンに選出され、モデル活動を開始。05年には中国で開催された「MODEL LOOK」世界大会で特別賞を受賞した。女優としては07年に廣木隆一監督の「M」で映画初主演。07年12月にフジテレビ系で放送されたドラマ「大韓航空機爆破事件から20年 金賢姫を捕らえた男たち~封印された3日間~」で金賢姫を演じた。
(ディリースポーツより引用)


高嶋政伸さんとは、単発ドラマで仕事をした事があるが、とても誠実で真面目な方だった。結婚おめでとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海最新事情

2008年04月16日 | 旅・外国
上海に赴任している知人から教えて貰った「最新上海事情」は・・・



住宅
住んでいるマンションはホテル形式で、週に3回部屋、風呂、トイレの掃除、ベッドメーキング、タオルの交換をやってくれますので助かっております。マンションの入り口には受付のおねーちゃん、ガードマンが常駐していますので外部の人間は無断で入れません。2LDKで家賃は1ヶ月12000元(180000円)で会社が半分負担しています。


食事
朝食 マクドナルドのホットケーキセット 16.5元(250円)
昼食 日本レストランの定食 30-40元(450-600円)
夕食 日本レストランの食べ飲み放題 120元(1800円)~
缶ビール(アサヒビール) 6元(90円)/缶
ウーロン茶 1.8L 5元(75円)
お米 あきたこまち 中国産 5kg 47元(700円)


交通
バス 初乗り 2元(30円)
タクシー 初乗り 11元(165円)
地下鉄 初乗り 3元(45円)
リニアモーターカー 上海浦東空港ー上海市内 50元(750円) 但しその日の航空券があれば40元(600円)
約30kmで所要時間8分 最高時速430km 外の景色を見ているとそんなに出ているとは思わないが。
新幹線 上海ー常州 96元(1500円) 約1時間乗車日本の車両と同じ
飛行機 上海-大連 片道1000元 (15000円) 約2時間半
予約してれば航空券がなくてもパスポートがあれば行き先を言えば搭乗
できます。(eーチケット)は便利です。
交通カード1枚あればバス、タクシー、地下鉄が乗れます。大変便利です。


交通ルール
車は大体信号を守っているが、バイク、電動自転車は赤信号でも突っ込んでくるは、歩道を走るはマナーもへったくれもありません。
こちらは赤信号でも常時右折可能ですので、赤信号でも車が来てなかったら交差点を渡るほうが安全です。


交通のマナー
割り込みは日常茶飯事
脇から入ってくる車は絶対に入れない


バス、地下鉄乗車マナー
日本では特に東京では降りる人が先ですが、こちらは我先に降りる人より先に乗車してきます。


ファーストフードでのマナー
マクドナルドで食後トレーはそのまま、かたずける文化がない。
欧米人はかたずけていますが。
そのかわりかたずけるだけの店員はいてます。


その他物価
DVD 日本のドラマでも1枚8元 (120円)
インターネット接続料 130元 (2000円)
(情報ありがとうございました)

近々、上海に行く人・・・参考にして下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくあんとパンの意外なハーモニー滋賀名物『サラダパン』とは?

2008年04月16日 | 料理・飲み物・食べ物
自家製コッペパンになんと! たくあんをマヨネーズであえたペーストをはさんだ、びっくりのパン『サラダパン』って知ってます? これは約50年ほど前からあるという「つるやパン」の看板商品で、滋賀県へ行ったときしか食べられないパンだったのだが、この春からネット通販がスタート。パン好きとしてはこれは見逃せない! ということでさっそく問い合わせてみることに。

つるやパンは、もともと滋賀県の湖北で戦後にパンづくりをはじめたという昔ながらのパン屋さん。当時から学校給食のコッペパンなどをつくっていたそうで、今も変わらず地元に密着したかたちで美味しくて安全なパンをつくり続けているのだそう。店舗はないが地元のスーパー『平和堂』などを中心にパンを卸しており、滋賀県民(特に、湖北在住者)にとっては子どもの頃からおなじみのパン屋さんなのだそうだ。

現・社長の息子さんが取材に応じてくださったのだが、このパンは彼のお祖母様が考案されたものとのこと。1951年頃からずーっとあるつるやさんの看板商品ということで、パッケージもその当時から変わっていないとのことでビックリ。そういえば、なんともレトロで昭和な味わいのあるパッケージですよね~。

ジャムパンやクリームパンが主流な中、甘くないパンはできないだろうか? ということで『サラダパン』は当初キャベツの千切りをマヨネーズで和えて挟んだものだったらしい。しかし、配達の途中でキャベツから水分が出てまずくなってしまうなどの問題があり、そこで登場したのが「たくあん」! 当時、滋賀県では自宅で大根を干してたくあんをつくる習慣がまだ残っており、「たくあんも野菜だから、サラダになるのでは?」ということでマヨネーズであえて挟んでみたのがはじまりだったのだとか。

さすがに今では、たくあんは自家製ではなく無着色&無添加のものを仕入れて使用しているそうだが、ふんわりとやわらかなコッペパン&マヨネーズあえたくあんはなんとも素朴で昔ながらの優しい味わい。フツーに美味しいので、地元ではたくあんだと気づかず子どもの頃から食べ続けている人が大半なんですってよー。

ちなみに、『サラダパン』の他につるやさんでもうひとつ大人気という商品が、なんとも珍しい!? 丸型のサンドウィッチ。具は魚肉ソーセージ+マヨネーズというこれまた昭和の学校給食をほうふつとさせるなんとも懐かしいテイスト。こういうおかずパンって時々食べたくなるんですよね。
「最近はハード系のおしゃれなパンが流行っていますけど、うちがめざすのはやわらかで食べやすく、どこか懐かしくてほっとするようなパン」というつるやさん。ちなみに、電話での通販は『サラダパン』を考案したお祖母様が担当されているらしく、なんともほのぼのしたムードが素敵ですー。いつまでも今のパッケージのまま日本人の口にあう、美味しいパンをつくり続けてほしい……そんなふうに思いました。

つるやさんのパンは地元密着型のためそれほど毎日大量にはつくれないそうだが、興味ある方は1度「お取り寄せ」してみてはいかがでしょう?
(野崎 泉・・・Exciteニュースより引用)
こちらの店でかえます↓
http://tsuruyapan.cart.fc2.com/


関西に行った時に食べてみたい一品。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らせん階段一代記・・・富士そば社長の人生

2008年04月16日 | 料理・飲み物・食べ物
らせん階段一代記
丹 道夫
講談社サービスセンター

このアイテムの詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
夢と希望の積荷を小舟にのせて東京という大海原へ漕ぎ出た少年。給集センター、不動産業、そして富士そばをたちあげるまでの苦難。さらにセカンドライフとして55歳で作詞家への挑戦をした波乱万丈記は素晴らしい。

内容(「MARC」データベースより)
富士そば社長で、作詞家でもある丹道夫の一代記。夢と希望の積荷を小舟にのせて東京という大海原へ漕ぎ出た少年が給食センター、不動産業、そして富士そばをたちあげるまでの苦難、さらに55歳での作詞家への挑戦を綴る。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
丹 道夫
作詞家・富士そば社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


泥酔した時、無性に「富士そば」を食べたくなる。新宿・明治通りと靖国通りの角の店にはよく行く。先日は酔っ払って帰宅。確か、1個残っていた「日清焼きそば」を異常に食いたくなり、家中を探し回っていたら、妻が起き出して来て「長女が食べた」と言われ、大きなショックを受けた。今、妻は「日清焼きそば」を買い溜めしておいてくれている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米寿 司 写真集in「銀幕版 スシ王子!~ニューヨークへ行く~」

2008年04月16日 | 本・雑誌・漫画
米寿 司 写真集in「銀幕版 スシ王子!~ニューヨークへ行く~」

角川書店

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
堂本光一主演「銀幕版 スシ王子!」の公式写真集。華麗なアクションシーン、シリアス”美”ショット、もちろん素の笑顔も満載!堂本光一・中丸雄一の撮り下ろし&インタビューに加えてピンナップもついた必携版!

すしなび ~銀幕版 スシ王子!~

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

内容紹介
*画像はイメージです。実際の商品とはデザインが異なりますのでご了承ください。*

全米が笑った。スシ王子が贈るハートフル・スシ米(コメ)ディー

映画『銀幕版 スシ王子!~ニューヨークへ行く』2008年4月19日全国公開に先駆け、映画NYロケの模様を中心に、堂本光一へのインタビューや本編ダイジェストを交えて紹介するナビゲートDVDが登場

Amazon.co.jp
2008年4月公開の映画『銀幕版スシ王子!~ニューヨークへ行く~』を、より楽しむためのナビゲートDVD。主演は堂本光一(KinKi Kids)。共演は中丸雄一(KAT-TUN)、釈由美子、石原さとみ、北大路欣也ほか。本DVDは、舞台をニューヨークに移し、“自然流琉球唐手”のさらなる高みをめざす米寿司(堂本)の活躍を描いた本編にさきがけ、魔都・ニューヨークを駆け巡ったロケーションの模様や、堂本へのインタビュー、テレビ版のダイジェストなどで構成したもので、映画への期待を大きく盛り上げてくれる1本。より苛烈さを増したアクション、作品への思いを語る堂本の表情、そしてニューヨークのきらびやかな風景など、豊富な見どころがちりばめられており、見ごたえ十分! 本編鑑賞前はもちろん、鑑賞後の余韻に浸りながら観るのもおすすめ。(みきーる)

内容(「Oricon」データベースより)
“いよっ、スシ王子!”ニューヨークロケの模様を中心に堂本光一へのインタビューや本編ダイジェストを交えて紹介する、奇才・堤幸彦×堂本光一主演で贈るハートフル・スシ米ディー(コメディー)映画「銀幕版 スシ王子!~ニューヨークへ行く~」ナビゲートDVD。

出演者について
堂本光一:米寿司
中丸雄一:河太郎


メッチャ売れてるんやろなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーナッツアナフィラキシー

2008年04月16日 | 病院・薬・病気
ピーナッツ(落花生)は身近な料理によく使われる食材でもありますが、その抗原性は高く、アレルゲンとしては、そばと同様、恐るべき食品の1つです。しかし、国内では、そばほど怖いアレルゲンとしては周知されておらず、アレルギーのある人にとっては、日々強い不安に陥っていることが多いのも事実です。

ピーナッツアレルギーは食べることのみならず、接触・吸入により、症状が強く誘発される食物として有名です。このアレルギーは5歳頃までの幼児期に発症することが多いようです。ピーナッツの症状は激しく、鼻炎、蕁麻疹、喘息、嘔吐や下痢、意識喪失、呼吸器困難などのアナフィラキシーショックを起こしやすいのが特徴的です。また、ピーナッツはゴマやソバなどと同様、寛界が遅いもしくは寛界しない可能性の高いアレルゲンとして有名です。アメリカでは、ナッツが周知の代表的なアレルゲンであり、ナッツアレルギーのある方は、万が一のアナフィラキシーショック対策のために、エピペン(携帯型自己注エピネフリン)を持ち歩くほどです。日本では、このエピペンの携帯は蜂アレルギーに関してのみ使用が許可されている状況でしたが、2005年春にようやく、エピペン携帯・使用の承認がおりました。このエピペンはピーナッツのみならず、他のアレルゲンでもアナフィラキシーショックを起こしやすい体質の方にとっては、待ち遠しいものでした。

ピーナッツはローストしたものだけではなく、クッキーやケーキ、エスニック料理やドレッシング、ソース、バタースプレッド、香料などに、その原型をとどめず、含有されているのかどうかわからない状態で利用されていることが多いそうです。精製ピーナッツオイルでも症状が出ている例が多いそうなので、この油脂を含んだ食品も注意しないといけません。

また、ローストしたピーナッツと、生のピーナッツでは、ローストした方が生の90倍もの抗原性を示したようです。中国でピーナッツの消費量が多いのに、アメリカと比べ、アレルギーの頻度が少ないのは調理法だそうです。アメリカではロースト、中国ではフライやボイルが多いからだそうです。ローストはフライやボイルより高温で処理されるために、抗原性が増加するともありました。フライやボイルでは、生より抗原となるタンパク量が減っているそうです。普通は、加熱処理でタンパクが変性して、抗原性が弱まりそうなのに、さらに高温になると、抗原性が高まるのは不思議です。また、砂糖を加えて煎ると、抗原性が増し、砂糖を加えないで、高温処理すると低下するそうです。

ピーナッツはカシュナッツやピスタチオなどに交差抗原が存在し、他のナッツ類でも症状が出る可能性が高いそうです。また、シラカバ花粉との交差性もあります。いわゆる、口腔アレルギー症候群です(参考)。そのため、注意をするナッツ類はアーモンド、マカデミアナッツ、くるみ、カシューナッツ、ブラジルナッツ、ピスタチオ、ヘーゼルナッツ、ペカンなどで、これらは即時型を起こしやすいようです。これらナッツ類は上記で記したように「隠れた抗原」(型をとどめず、含有されているかどうかわからない状態)であることが多いため、市販品・外食ともかなり注意が必要となります(ピーナッツの表示義務はありますが…)。アレルギー対応レシピ集をみても、ナッツ類がよく利用されていますが、それも要注意です。

また、ナッツ類には多くのニッケルを含むそうで、金属アレルギーがある場合も注意をしないといけない食品の1つだそうです。特に、他のアレルゲンで症状が重い場合やアナフィラキシーショックを起こした経緯がある場合は、ナッツ類は与えない方が良いそうです。それは、ナッツ類はあえて食べないといけない必須の食品ではないため、極力避ける方が新たな感作予防になるからだそうです。このナッツ類の感作性は強いため、ゴマと同様、できれば妊娠中から授乳中の間は頻回摂取、1度に食べすぎには注意をして、できる限り、避けた方が良い食品の1つではないかと思います。もちろん、乳幼児に直接食べさせることも消化機能がかなりしっかりとする頃までは避けた方が良いと思います。最近は入園前の乳幼児もたくさん食べているそうですが、アレルギー・アトピー体質がある場合には極力避けて下さい。

最近、ピーナッツは保育園・幼稚園、親子教室などでの豆まきの際、大豆の代用としてまくことが多いようです。殻つきでまくため、ピーナッツアレルギーのお子さんはこの殻の微粉で激しい喘息が出たり、症状が出る場合があるそうです。そのため、ナッツ類にアレルゲンがあることが判明している場合、もしくは重度のアレルギーがあるとわかっている場合は、これらの行事を遠慮することも、子どもの体を守る1つの手段ではないかと思います(参考)。
<参考文献>
中村 晋ら、最新食物アレルギー、p279-283、2003
最新 食物アレルギー
中村 晋,飯倉 洋治
永井書店

このアイテムの詳細を見る
 
アレルギーっ子の生活百科HPhttp://homepage2.nifty.com/smark/


うちの子供3人と僕、アトピーである。特に次男のアレルギー数値はなかなか下がらず、苦い漢方薬を煎じて飲ませ、給食も妻が小学校の栄養士さんと相談し、調整している。少しでも早く治って欲しい。アトピーの苦しみは「患者」「患者の家族」にしか、伝わりにくい事が多いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネット上で使える「印鑑」を無料で作ってくれます。

2008年04月16日 | インターネット
詳しくはこちら→http://www.h2.dion.ne.jp/~konin/digital.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

53年前の「死刑執行」音声5月6日放送へ…文化放送

2008年04月16日 | エッセイ・日記・意見
 死刑執行の模様を生々しく伝える音声テープが約50年ぶりに見つかり、テープを入手した文化放送が、ラジオ番組として5月6日に放送することがわかった。

 同局は「裁判員制度を前に、死刑の現状を広く伝えることは意義がある」と話しているが、論議を呼びそうだ。
 同局が15日の定例記者会見で明らかにした。番組名は「死刑執行(仮題)」で、5月6日午前10時から55分間放送する。同局によると、音源テープは、1955年に大阪拘置所が職員への教育や死刑囚への待遇改善などを狙って制作したものといい、「提供元は明らかにできないが、数年前に入手した」(同局編成部)という。テープには、死刑囚に死刑執行を伝える刑務官の声や、読経が流れる中、刑務官と死刑囚とが最期のやりとりをする様子などが収録されているという。
 同局はすでに遺族の了解も取っており、死刑囚の名前は伏せて放送する予定。さらに、番組では死刑執行にかかわった元職員や検察OBらへの取材も加え、死刑執行の現状について掘り下げていくという。
 一方、法務省は、「拘置所が死刑執行を録音していたという事実は確認していない」としている。
(読売新聞紙面より引用)



53年前、文化放送はどうやってテープを手に入れたのだろう。元々、文化放送は、キリスト教系のラジオ局として開局したという話を聞いた事がある。教誨師が死刑の模様を密かに録音しておいて、文化放送開局時に「局のライブラリー」にしまって置いたのか・・・不思議な話だ。どんな内容か分からないが、「死刑執行」の時の「音声」を放送してもいいものだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者医療制度保険料の天引き開始 自治体に不安、怒りの声殺到

2008年04月16日 | エッセイ・日記・意見
 75歳以上が対象の後期高齢者医療制度(長寿医療制度)について、保険料を年金から天引きする「特別徴収」が始まった15日、各地の自治体では、「なぜ天引きするんだ」「しっかりと説明しろ」などの問い合わせや苦情が多数寄せられ、担当者らは対応に追われ、制度の周知の不十分さからの混乱ぶりがあらためて浮き彫りになった。

 この日、舛添要一厚生労働相は閣議後の閣僚懇談会で、「保険料を金融機関などで支払う手間や行政の無駄な徴収コストを省くことができる」と天引きのメリットを強調。「特別徴収(天引き)の意義について理解してもらえるよう、さらに広報や周知に努める」と発言した。閣議後会見の中で明らかにした。

 しかし、役所の窓口には、電話での問い合わせや訪問する人が殺到した。東京都中野区では午前8時半の開庁と同時に、担当の保険医療分野には問い合わせにきた複数のお年寄りが殺到。「なぜ保険料から天引きするんだ」「保険証がまだ届いていない」などと語気を強める場面も。11時までで電話の問い合わせも50件を超えたという。豊島区では朝から電話が鳴りっぱなしで、通常業務も手につかない状態。男性職員は「週初めの月曜日も忙しかったが、きょうも大変」とため息まじりに話した。

 ただ、厚労省の保険局でも「一般からの問い合わせも来ているが、制度全体に関するさまざまな問い合わせが多く、天引きに限った問い合わせが殺到しているという状況ではない」としている。ある担当者は「天引きについては、マスコミ報道もあってむしろ周知が行き届いたのかも」とも話していた。

 保険料の天引きは、年金受給額が月額1万5000円以上で、介護保険料との合計額が年金受給額の2分の1以下の人が対象。年金給付に合わせ2カ月分がまとめて徴収される。準備が間に合わなかった一部の自治体は、混乱を避けるため10月から実施する。
(産経ニュースから引用)


後期高齢者医療制度(こうきこうれいしゃいりょうせいど)とは、75歳以上の高齢者等を対象とする、他の健康保険とは独立した日本の医療保険制度。制度施行は2008年4月1日。

国の医療制度改革の一環として「健康保険法等の一部を改正する法律」(平成18年6月21日公布)により従来の老人保健法の題名を「高齢者の医療の確保に関する法律」とし、その内容を全面改正する中で後期高齢者医療制度を規定している。

なお、通称につき、施行日当日に福田康夫内閣総理大臣が名称変更を指示し、「長寿医療制度」に変更された。


概要
高齢者医療については、長らく老人保健法による老人医療制度として実施されてきた。老人医療制度については、国・都道府県・市町村の負担金及び健康保険等(政府管掌保険、共済組合、健康保険組合、国民健康保険等)の拠出金により運営されてきたが、高齢化の進展等により、その財政負担は増加の一途を辿ってきた。老人保健法では、被保険者の年齢や窓口負担等の引き上げ等を行うなど制度改正を行ってきたが、なおも増え続ける高齢者医療費の財政負担を抑制するために設けられたのが、後期高齢者医療制度である。

老人保健法による老人医療制度が他の健康保険等の被保険者資格を有したまま老人医療の適用を受けていたのに対し、後期高齢者医療は独立した医療保険制度である点が大きく異なる(従来は被保険者証が2枚あったが、1枚になる)。被保険者資格や窓口負担については、従来の老人医療制度を踏襲している。


保険者
都道府県を単位とする広域連合が保険者となる。いわゆる「委譲事務」ではないため、政令指定都市も独立した運営ではなく、その市がある都道府県の広域連合に参加する。


被保険者
広域連合の区域内に住所を有する75歳以上の高齢者と65歳以上で広域連合から障害認定を受けた者。


被保険者資格の取得
75歳到達の資格取得は誕生日当日である。年齢計算ニ関スル法律(明治三十五年法律第五十号)は適用されない。したがって1日生まれの人は当月から保険料が課されることになる。閏年2月29日生まれの人は3月1日が資格取得日となる。

障害認定での資格取得日は、保険者である広域連合が障害認定した日となる。


住所地特例
保険者である広域連合の区域外にある住所地特例対象の施設に住所を移した場合に引き続き従前の保険者の被保険者となる仕組み。

住所地特例の判断は保険者単位となるため、同一都道府県内の他の市区町村の住所地特例の対象施設等に住所を移しても住所地特例とならない。


保険料
各広域連合単位で保険料が決定される。ただし、広域連合内の構成市町村で高齢者にかかる医療費に大きな開きがある場合などは構成市町村単位で不均一な保険料を設定することもできる。

保険料は被保険者個人単位で課されることになり、保険料は応能負担である所得割と、応益負担である均等割からなる。この点は市町村国民健康保険と似ている。

保険料の徴収方法は特別徴収(年金からの天引き)を基本とし、特別徴収ができない者は普通徴収となる。この点は介護保険制度における保険料の仕組みを踏襲している。

特別徴収は介護保険の特別徴収対象者であることが必要である。


保険料の負担増に関する緩和措置等
従前の老人医療では家族等の被用者保険の被扶養者であった場合に追加的な保険料負担がなかったが、後期高齢者医療では、被保険者ごとに保険料が課せられることになるため、その世帯では新たな負担増となる。このような急激な負担増を緩和するための措置がとられている。

また、被用者保険の被保険者が後期高齢者医療制度に移行するために、その扶養者も被用者保険の扶養者でなくなるため市町村の運営する国民健康保険に加入することとなる。この際にも世帯での急激な負担増を緩和するための国民健康保険側での緩和措置が設けられる予定である。




何で、お年寄りから税金を「天引き」で徴収するのか?日本は気が狂ったとしか言い様が無い。「自民党=土建屋政治」という構図はもう止めるべき。これ以上、道路も要らないし、新幹線も要らない。少ない年金で生活しているお年寄りから税金を取って、「道路や新幹線を作る」のなら・・・チョー、ムカついた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする