手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

今朝の散歩・・ようやく晴れて来ました

2022-09-04 17:09:46 | 日記




 日の出が遅くなって来たので一番列車には会えなくなってしまいました。

 山の方を眺めれば多宝山、弥彦山方面には雲がかかっていました。

 今日は久しぶりの晴天って感じで、布団では無く座布団を干したのです。

 昼過ぎに市民農園に行って大根の1回目の間引きをして来ました。

 写真は未だ取り込んでいないので次回にします。

 *前の投稿の稚内でのことですが、10年くらい前にも訪れていてタコしゃぶとウニイクラ丼を食べたのです。

 港で食べたウニイクラ丼は普通で3600円でハーフで1800円だったと思います・・今だと幾ら位になっているのでしょう?

 山から雲が降りてくる様に見えますが、摩周湖を訪れた時にもこんな感じで霧がかかって来たと思います。

 私らの北海道は観光地巡りと言うより、地域のB級グルメの旅だったのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の家庭菜園・・シソの処分

2022-09-04 06:37:46 | 日記




 勝手に生えて来たシソがどんどん大きくなって来ました。

 シソの実が欲しいと言われていたので残していたのですが、もうこれでは木(ボク)と言った方がいいみたい。

 どの位必要なのか見てもらったら畝の隅に有るので充分とのことでした。







 そんな訳で抜いて(引っこ抜けないので鍬で掘り起こし)さっぱりさせました。

 作業は昨日を予定していたのですが、予報では雨っぽいとのことで1日前に実施・・案の定昨日は強い雨になってしまいました。

 こんなに大きくなる前に引っこ抜いておけば良かったなんて思うのです。







 同じ土手並びに有るスペースで草取り(原野の開墾?)が始まりました・・この場所では春まで作付けが行われていたのです。

 今年は雨が多くて雑草は伸び放題です・・約3ヶ月人の手が入らなかったらまるで原野状態です。

 エンジンカッターで刈払われ、今は鍬で草退治がされています・・これ位になるとミニ耕運機では絡みついて動けなくなってしまうでしょう。

 柏崎の池さんも今荒れ地を開墾しています・・FBで報告されているので日々の進捗状況が分かるのですが、10畝が目標だとか。

 来年はそこでサツマイモを栽培し、和島のピザ窯で子供たちの為に焼き芋を作るのが目標なんだそうです。

 元は剣道部で腕っぷしはいいのです・・竹刀を鍬に持ち替えて頑張っています。



          



 この前播いた菜っ葉が目を出して来ました。

 手前はホウレンソウですが、未だ出て来ません・・一番早く芽が出たのは大崎菜で続いて川流れ菜、小松菜、チンゲン菜はほぼ同時です。

 近くで畝を作っていたおばちゃんに、菜っ葉の種を買いに行かなくてはと言っていたので、残っていた種を差し上げました・・無駄にならず使ってもらって良かったです(家庭菜園なんてなんでも余るのです)

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする