手さぐりブログはじめました!

足の向くまま、気の向くままに!

今日の家庭菜園・・ホウレンソウ播き直しました

2022-09-15 14:05:35 | 日記




 今日は和納の畑でホウレンソウを播き直しました。

 ほんの僅かしか芽が出ていないのですが、これでもダメなら種はまだまだ残っているので又播き直せばいい訳です。

 お隣は植え替え用の大崎菜と川流れ菜できちんと育っています・・敵はアブラナ科の菜っ葉を齧るハムシですが、昨日アルバリン散布しました。

 この菜っ葉は植え替えて来春3月に出た新芽を収穫するのです・・収穫は半年後なので薬害などを心配することは不要と思うのです。
 (収穫前3日前まで使用可)

 *市民農園でも播いてあるのですが、そこではハムシは見られません・・周りの農家の防除で守られているのかも?なんて思っています。






 ブロッコリー(ステックセニョール)を2株移植しました・・これはステック状の花蕾が次々と採れて、我が家のわんの好物です。

 白菜にアルバリンぶっかけたのは1株だけで、2ヶ月後に葉っぱを食べる訳ですから、幾ら収穫3日前まで可だとしても流石に気にしてしまいます。

 市民農園の周りは専業農家の畑が広がっています・・スーパーに並ぶ野菜にはたっぷりと(当然規定回数以内のはず)散布されている実態を目の当たりにしているので、あまり神経質にならなくてもいいのかも知れません。

 気が早いみたいですが先程ニンニク15株植えて来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鍬仕事でわき腹を痛めたと思ったら帯状疱疹だった

2022-09-15 07:26:02 | 日記
     


 今朝の散歩は何時もより1時間遅れで出かけました。

  前には始発の電車を見ることが有ったのですが、この頃は布団の中で通過する音を聞いています。

 途中の田んぼでは刈り取りが終わっていました・・来週は台風が来そうですが、今年の秋は何か足早に通り過ぎようとしている感じです。



     



 この前に畝造りをしようとして、鍬を右側から使ってからわき腹が痛くなってしまったのです。

 外科に行ってもレントゲンを撮って湿布をくれるだけと、湿布を買って来て貼っていたのですが治らず、その内ピリピリとし始めたのです。

 かぶれたのかと貼るのを止めたのですが、今度はビリビリ、ズキズキに変わって来てようやく何か違うと気が付いたのです。

 前に額に発疹が出来て風が吹いてもビリビリしたので、受診したら帯状疱疹との診断でした・・その時の症状と似ているので早速皮膚科を受診したのです。

 未だ発疹は出ていなかったのですが、これから出るのだろうと薬をもらって来ました・・この薬(カプセル)が大きくて飲みづらいのです。

 飲んだら未だ違和感は残っているもののビリビリ感は消えました。

 先回もコロナワクチン接種を終えてからで、免疫機能が弱って来ているのかなんて年を感じるのです。

 TVでも帯状疱疹の予防接種の報道がされているので、割と高齢者が罹りやすいのでしょう。

 このブログの投稿フォームが変わっていて年寄りは面食らっています。

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする