十勝の山里で山遊び

十勝の豊な自然を紹介するページです
豊富な自然の中で気ままに過ごし
至福の時を満喫してます

今日の野草

2020年09月14日 | 野草
今日もぱっとしない天気で渋々と雨降り続きです
最高気温も13.7℃と肌寒くて遂に薪ストーブに着火です
路肩には秋の花のキクイモモドキが咲いてます

キクイモモドキ




庭先で赤く成ったアスバラの実
アスパラガスの取り残しが実を付けて
真っ赤に成り輝いてます

少ししかとれ無かった梨
外からはスズメバチの襲撃に合い
内部には実を食う虫が宿って居て
壊滅状態です 僅かな実を捥ぎました


秋の山には

2020年09月06日 | 野草
沢を下って山の様子を見に行きました

アメリカオニアザミ
外来生物のアメリカオニアザミは名前にアメリカと名が付くが
ヨーロッパ原産の植物です 鋭い棘が有って危険です
外来生物法により要注意外来生物に指定されている 

サラシナショウマ
ブラシの様な花を咲かせてます

ウドの実
山菜のウドが黒い小さな実を沢山付けてます
発芽力が強いのか春には沢山の芽がでます

ウバユリの実
ウバユリは立派な実を付けてます
枯れれば割れて沢山の種子を風まかせで放出します

ツリガネニンジン
笹刈りした後に出て来たツリガネニンジンです

タランボの花
春の山菜として早春に出るのに
開花が比較的遅い植物です


カラハナソウ

2020年09月05日 | 野草
ホップに似たカラハナソウ
ビールの原料に使われる西洋ホップに似たカラハナソウが
マツカサ状の花穂を垂れ下げ始めました

枯れても飾りとして使えます
毎年同じ場所に生え丈夫な植物です
山ホップとも呼ばれ西洋ホップよりも苦みが少ないと聞く


今日の野草

2020年09月03日 | 野草
トリカブト
紫色の神々しい花が咲き出したトリカブトと言えば
猛毒の独草の代表なのに花はとても綺麗です

サラシナショウマ
雑草地の中に細くて白い花が咲き目立つ
存在です


ヤブマメ
草地の至る所に見受けるヤブマメです
何にでも絡まって逞しさを感じます

白花ツユクサ
今頃になってから白花のツユクサが開花を
始めてます

萩の花
正確には草とは言えない萩です
でも次から次へ開花が続いてます




外来種のアワダチソウ

2020年08月31日 | 野草
十勝の草原には外来種のアワダチソウで一杯です
秋に成れば一段と目立つ黄色の花です

オオアワダチソウ
比較的草丈が低くて花穂の先端部分が曲がります
セイタカアワダチソウが咲き始める頃には花期が
終りに近付いてます
 

セイタカアワダチソウ
一見オオアワダチソウと同じ様に見えるが
草丈が高くて開花期もオオアワダチソウよりも遅れます
花穂はツンと尖ってます

アザミ
何アザミかな?ノアザミに似るが葉が違う