30℃超えの日が3日間続いて夏バテ気味でしたが
球は曇天で最高気温も25.2℃と過ごし易い日に成りました
午後から雨降りに成り明日も1日降雨予報です
ハシドイ
山中の緑の中に白い花が咲くハシドイが開花を始めました
街路樹のハシドイは一足早く開花したのに やはり森の中は開花が遅れます
ハシドイの花は周囲に良い香りも放ちます
イワガラミ
幹や枝から気根を出して高木に付着し絡みながら這い登る植物です
花弁に見える装飾花が出て来ました
ノイバラ
野性の野バラの原種でとても繁殖力が強い蔓薔薇です
折角綺麗に咲いたのに雨に打たれ花の命も短いでしょう
タモギタケのホダ木引越
シイタケのホダ木置き場が狭く成ったので タモギタケのホダ木を
別の場所に引越しました
引越完了
発生状態が思わしくないので来春はタモギタケのホダ木を
作って見ましょう
幼菌発生のホダ木
引越を嫌がる様に1本だけ幼菌が発生してました
引越を中止して1本だけ元の場所に置き去りです
ニワフジ
花畑の一角に植えたニワフジが至る所に生えて
綺麗なのだが困ってます
マメ科の植物は安易に植えると繁殖力が強く困りものです
シャスターテージ
フランスギクに良く似てますが開花時期がフランスギクよりも遅いです
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます