5月15日(金)
器楽クラブでお花見に。
場所は仙台藩白老元陣屋資料館
写真は夏の陣屋だけど・・・
“幕末ー維新を生きた防人たち”
『維新前夜、津軽海峡を越えて蝦夷地へ渡った男たちがいた。
幕命を受けた東北・仙台藩の藩士たち。
彼らの使命は、南下政策をとるロシアの脅威から、蝦夷地を守ることにあった。』
安政3年(1856)蝦夷地警備のため設置された仙台藩白老元陣屋の歴史を紹介しています。
町民だけどゆっくり見学した事がない
サクラの名所なのだが花見には1週間ほど遅れたが、
その分ウバ桜?がいっぱいだから~
創作一心のお花見弁当(白老産の食材だけを使用)
白老牛ハンバーグ
白老ファームのチキン
タマゴ焼き
前浜産の
鮭のチャンチャン焼き
タラコ
甘エビのフライ
地元の
シイタケの甘辛煮
根曲がり竹のテンプラ・・・

他にお茶、茶碗蒸し、どら焼き、お餅、カスタードケーキ、オレンジ、バナナ、キュウイ。
ビール、おつまみ少々
甘味系が随分と多いのは感じが下戸だからに決まってる。
車で来たのだからみんな飲まないけどおつまみが絶対お粗末だと思うの・・・
若い(60代)年代が集まってしまう 
昨日とはうって変わって暖か~~い
花見日和。
みんなと食事出来て嬉しかったな~~

器楽クラブでお花見に。
場所は仙台藩白老元陣屋資料館
写真は夏の陣屋だけど・・・

“幕末ー維新を生きた防人たち”
『維新前夜、津軽海峡を越えて蝦夷地へ渡った男たちがいた。
幕命を受けた東北・仙台藩の藩士たち。
彼らの使命は、南下政策をとるロシアの脅威から、蝦夷地を守ることにあった。』
安政3年(1856)蝦夷地警備のため設置された仙台藩白老元陣屋の歴史を紹介しています。
町民だけどゆっくり見学した事がない

サクラの名所なのだが花見には1週間ほど遅れたが、
その分ウバ桜?がいっぱいだから~

創作一心のお花見弁当(白老産の食材だけを使用)



前浜産の



地元の



他にお茶、茶碗蒸し、どら焼き、お餅、カスタードケーキ、オレンジ、バナナ、キュウイ。
ビール、おつまみ少々

甘味系が随分と多いのは感じが下戸だからに決まってる。
車で来たのだからみんな飲まないけどおつまみが絶対お粗末だと思うの・・・



昨日とはうって変わって暖か~~い

みんなと食事出来て嬉しかったな~~
