たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

大腸がん検診

2006年07月18日 | 健康
7月18日(火)

先月夫婦で胃がんと大腸がん検診を受信した。
1ヵ月後、夫に大腸がん検診の精密検査が必要と封書が来た。

そして、今日札幌がん検診センターでの内視鏡検査に行って来た。
昨夜は消化の良い簡単な食事、朝からは経口腸管洗浄剤、
「ムーベン」 レモン風味らしいが2Lを時間を掛けて飲み続けていた。
「これがだったらいいのになぁ」と悪あがきをすること仕切り。

夕方しおらしい顔をして帰って来てた。

「残念だったけど異常なしでした。」と言って領収書を渡された。

今日は異常なしお祝いでを飲みました。




コメント (2)

練習不足です。

2006年07月16日 | フルート
7月16日(日)

フルートのレッスン日。
ベートーベンの「メヌエット」やっと上がりました。
2ヶ月掛もかりました、長かった~。

PCで忙しくてろくに練習もしていなっかたので仕方がないが、この年齢になると日々の練習を怠ると目に見えて指が動かなくなってくる。

「あ~ぁぁ、やっと次の曲に行ける~」と思ったのもつかの間、「次回は下の旋律です」って先生簡単に言ってくれます。
下は難しいんだよねぇ、下は。

何事も思い通りには行かない今日この頃です。





カニとビールのグループ化

2006年07月15日 | 漁師町
7月15日(土)

暑い!風はあるが蒸し暑くて、暑さが倍加している。

こんな日はこれ!家の前で、ひとりビアガーデン。
一人は寂しいけど冷たいが友だち・・・




と思いきや、またまた差し入れが。



今晩も、またビールを飲まなくてはならないのかぁ~
私の場合、カニとアルコールは グループ化 してますからね。

 
 ※一緒に頂いたエビ、すぐちょん子が嗅ぎつけて来て危ないところでした。
そんな卑しい真似をするように躾けていないのに・・・


コメント (6)

楽しい授業!

2006年07月14日 | アマチュア無線
7月14日(金)

朝からすっごくいい天気。暑くなりそうだ。
あまりに暑いので、授業中ネットで気温を調べたら27度あった。

午前中にエクセルの検定も終了して午後からのワードではクラス記念写真と暑中見舞いの作成。
楽しいのなんのって、今までの努力のご褒美なの?って感じ

クラス記念写真や暑中見舞いのはがき作成のでは個性あふれる作品が並らぶ。
こんなのもありました~。

よく見えないのですが、みんな黒いサングラスを掛けて「ちょい悪クラス」になっています。
前列、左から2人目が私めでございます。





暑中見舞いはコンテストで1人2票の権利があります。
私のなかの1票はこの暑中見舞いでした。



ワードもエクセルも後、3日間で終わります。

その後は2週間びっしりとアクセスが始まります。
又、どんな苦しみ、悩み、喜び、達成感があるのでしょうか。
今は知る由もありません・・・

明日から3連休だ~い!


コメント (2)

久々に主婦しました。

2006年07月13日 | 暮し
7月13日(木)のち

晴れたのは良いけど蒸暑っい、今年初めての夏日になったとか。

教室は風通りが悪く指先までじっとりとして来る。
こんな日に入力は辛いものがある(と言っているのは私だけ?)

明日はエクセルの検定試験があるので授業はいつもより早めに終了して明日に備えての強制下校。

私は受験しない組なので気は楽。
晩御飯は久々に手を掛けて煮物を作ってみました。
ほんと、久々に主婦になったよう。

後、1ヶ月主婦らしいことは出来ませんからあ~ぁ!


試験

2006年07月12日 | OAシステム科
7月12日(水)のち

昨夜は睡眠導入剤を利用して十分寝ました。
朝、ドリンクも飲みました。
霧雨が段々消えて来ました。

・・・吉兆の予感・・・

今日は、ワードの検定試験。

ついにやって来ました。今期最大の緊張の日。
何度トイレに行っても何か残尿感がある。決して歳のせいではないと思う。

心臓が今にも口から飛び出しそうでドクドク打っている。
当然のように手は汗ばみ震えが止まらない。

今まで失敗した事は絶対しない
余白、文字数、ページ設定、受験番号、氏名、保存場所、ファイル名、落ち着いて、落ち着いて確認。

私は出来る。私は出来る。と何度も自分に言い聞かせ暗示をかけた。

とにかく、落ち着いて、入力ミスのないように努力した。



結果は1週間後。
もう、神頼みもきかない。



コメント (2)

毛玉が・・・

2006年07月11日 | ペット
7月11日(火)

毎日、毎日、雨ばかりでカビでも生えそう。

最近家では暇を見つけてはちょん子のブラッシングを心掛けている。
2ヶ月もの間、心身に余裕のない生活でちょん子の毛玉が多くなっているのに気が付かないでいた。

21歳の老猫のちょん子は足腰が弱って来て、もう自分で毛繕いが思うように出来なくなっている。
・・・可愛そうなちょん子さん。

でも、もう大丈夫だから、お母さんが綺麗にしてあげるからね。
最後の最後までキチンと面倒見るからね!



なんか恨めしそうな顔つきのちょん子です。

ホッキの刺身・・・

2006年07月10日 | 頂きもの
7月10日(月)

毎日雨です。

時間を気にしながらの帰宅。テーブルの上に夫のメモが・・・
「お帰りなさい。お疲れとは思いますが魚を頂いたので宜しくお願いします。」

家の加工場と大きな冷蔵庫に鱈、ホッケ、ホッキ貝とたくさんの頂き物が。
夫が昼休みを利用して大まかに処理はしてはあるが、食材の形にはまだまだ不十分。

頂くのは有難いのだが・・・時間と格闘している時には悲しくなる。
帰りの車の中で帰ってからの青写真が決まっているのに全く持っておじゃんになる!

S・正章の元奥さんが離婚の際の理由に仕事から帰ってきた時にたくさんのカキ貝があって閉口したと言っていたのを思い出す。

離婚とは関係ないけど、その気持ちだけは分からないでもないな~・・・

…喉もと過ぎると熱さ忘れるって私のこと!
ホッキの刺身美味しかった~
コメント (5)

義兄の17回忌

2006年07月09日 | 暮し
7月9日(日)


義兄(夫の兄)の17回忌。

55歳の若さでした。腎臓癌から始まって喉頭癌、肺癌と10年間患って逝ってしまいました。
家族と兄弟達だけの法事で、この頃はこういう事でしか皆が揃う機会がなくなってきました。

17回忌ともなると思い出話よりも現況の報告ばかりで私は勿論、PCとの苦しい日々を報告させられる羽目になってしまいました。

少々のアルコールが入った義兄弟たちに、からかわれたり、励まされたり、すっかり肴にされてしまいました。

落ち込んでいた私も気分転換になり、久々に大声で笑い転げてしまいました。





コメント (2)

お祭り

2006年07月08日 | 町のこと
7月8日(土)

今日、明日は地元の神社のお祭りで、9つの町内会ではそれぞれ余興に趣向を凝らして楽しんでいる。

2町内会は家の近くの商店の空き地を利用してテントを張り、演芸やカラオケなどで夜遅くまで賑わっている。

会場が近いので居ながらにして様子がわかる。
焼き鳥や焼き魚の香ばしい臭いまで漂ってくる。
一杯機嫌のいい声や子供たちの笑い声も聞こえる。 盛り上がっていますね~。

残念なことに小雨が降っているし気温も低く、こ寒い日なのだがやっぱりお祭りは田舎の最大の娯楽。

子供の小さい頃はお祭りの行事にも参加して雰囲気も味わったものだが、この頃はすっかり出不精になってしまい家でビールでも飲んでいるのが良くなった。

誰が歌っているのだろう 祭りだ、祭りだ、豊年祭り~

明日は晴れていいお祭りになって欲しい。


コメント (2)