たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

最終練習、

2011年03月18日 | Weblog
3月18日(金)



高齢者大学の器楽クラブ


先日卒業式、終業式を終えたのですが器楽クラブは今日が最終練習日。

入学式後の新入生を祝ってのクラブ発表会での演奏曲の練習に余念がありません。


『校歌』『丘を越えて』『いつでも夢を』の三曲。
今日の練習で後は入学式の前日の全クラブのリハーサルだけで後は自主練習のみになります。

少し早めに切り上げてみんなでケーキを頂きました。


クラブ員(ベースマンが休み)全員です 


新学期には2名の入部希望があり段々部員が増えて来ました。
楽器は大正琴とウクレレ。

先生曰く『もう、どんな楽器でもOKだから!』


夢をあきらめないで、

2011年03月16日 | Weblog
3月16日(水)



『アコースッテク7』初めての合同練習。


バンドを立ち上げて初めての合同練習で少々緊張気味です。

それぞれ仕事場から直行でした。


キーボードの隣で真剣になります 


 3時間練習しました。


エンディングテーマ曲の『夢をあきらめないで』今回の地震で避難されている皆様に届きます様に・・・


  あなたの夢を あきらめないで 

         熱く生きる ひとみが好きだわ
              
               負けないように 悔やまぬように 

                       あなたらしく 輝いてね
 




コメント (2)

『姉妹会』のキャンセル、

2011年03月15日 | Weblog
3月15日(火



4月は『姉妹会』
札幌、白老、鎌倉の3姉妹が年に一度会する楽しみな行事。



今年は4月11日から14日までの予定でしたが、
今年は、『姉妹会』を見送りました。



年に一度姉たちと会えるこの『姉妹会』はとても楽しみにしていたのですが・・・
今の状況からはとても旅行する気持ちになりません



世の中がもう少し平和になってからでも遅くはないのですから・・・
世の中が早く平和になります様に




被災地、兄夫婦の無事を確認です。

2011年03月14日 | Weblog
3月14日(月)



今朝やっと兄と連絡が取れました、正確には義姉と電話で話しました。

義姉のしっかりとした声を聞いて安心のあまり涙が出ました


居住地は比較的高台だったのですが地震直後に出た避難勧告で、

敏速に避難したのが良かったと言ってました。

が、避難する時間もなかった人の事を考えると胸が痛むとも言ってました。



昨夜から自宅に戻れたのですが電気、水道のライフラインは開通したとは言え、

水道から流れ出る水は茶褐色をしておりすぐには使えるものではなかったようです。

また、初めてテレビで見る地震の映像には、ただただ恐怖が新たに迫って来たと言ってました。


そして、今なおひっきりなしに続く余震で心身とも疲れ果てているようでした。




とにかく兄夫婦の無事な様子を確認出来て本当に嬉しかったです


今だ、安否の確認のされていない人達の事を考えると兄夫婦の無事に神に感謝の気持ちで一杯です

















コメント (2)

地震災害から一夜が、

2011年03月12日 | Weblog
3月12日(土)



未曾有の地震災害から一夜明けましたが、


震源地の被害は想像を絶するものがあります・・・


鎌倉の姉、仙台の兄、電話では全く連絡が取れませんでした。


が、サッポロの姉の粘り強い対応でついに連絡が取れました。


鎌倉の姉は比較的早く無事の情報が取れたらしいので安心しました。


仙台太白区の兄はなかなか連絡が着かなく心配していたのですが、


地震発生直後に避難勧告が出て避難場所に駆けつけて夫婦無事でした。


兄弟姉妹7人の家族、全員無事でした。


当地も大津波勧告が出ましたが幸いにもたいした被害も有りませんでした。


私も夫も子供達も無事で元気です。


神に感謝の気持ちです。



被害はいろんな方向でこれからどれだけ大きくなるのか想定も出来ません。


どうか、地震の被害がこれ以上広がらない様に、
どうか、日本の国がこの災害に負けない様に、























東北地方太平洋沖地震、

2011年03月11日 | Weblog
3月11日(金)



未曾有の災害です。



2時45分から続く大地震。



間もない大津波勧告、発生で時間が経って行くうちに被害が大きくなって来ました。



テレビに写されていく画面はまさに地獄模様です。



当地も全地域避難勧告が出ました。



夫の所へ行かなくては・・・避難するなら夫のとこでしょ。
夫の施設は太平洋沿岸にあるけど大きな建物で3階建。


施設のあるセンターではひっきりなしに館内放送が続く・・・
『俺は何かあってもこれ以上は非難できないんだ、覚悟は出来てる』なんて大層な事を・・・


それにしても仙台の兄、鎌倉の姉に連絡が着かない。
特に、仙台の兄の安否が心配です。




コメント (8)

卒業生になりました。

2011年03月10日 | Weblog
3月10日(木)



 春、弥生このよき日、当地の高齢者大学、卒業式、終了式です

私は4年生で卒業です  


手続きを済ませると卒業生は控え室で待機、本当に学校の卒業生です。

 ドキドキして来ました。



在校生、来賓の拍手で入場、
器楽クラブの入場曲『手のひらを太陽に』を演奏の中行進です。

行進しながらも曲を真剣に聞いているのは卒業生では私とドラマーのYさんくらいでしょうね。
大学の器楽クラブに入部してから3回は卒業生の為に入場曲を演奏した二人なのです。

4年目にして器楽クラブの演奏で入場し曲を聞きながら行進しました。
他の卒業生とは違った感慨があります

64歳にして大学の卒業証書を頂きました。


感慨無量です   




式後バスで卒業生全員で祝いの場へ移動です



 『ホテルいずみ』で卒業祝いです 


呑むほどに楽しい仲間でカラオケで盛り上がります

ダンスクラブの艶子さん歌も艶っぽいね  

コーラスクラブの大山さんの低音はさすが素晴らしい!

    和服が板に着いている姐御肌の目黒さん。


ムードある歌にダンスも参加です。

大人の会食ですね~~  



私はこの同じ学年とのお付き合いは4年間の大学生活で今日が初めて。
器楽クラブだけを中心に大学に通っていたので同じ学年の行事には常に不参加です


会社と夫の介護を理由にして来たのですが・・・
こんな人もいたのかと興味をそそる様な楽しい人ばかりで今まで友好を深めなかったのが少々悔やまれました。



 4年生で大学は卒業ですがこれからは研究科1年として在校出来るシステムなので、
高齢になって一人にならない様にこれからは人との付き合いを大事にして行きたい、
と卒業の今日、心を新たにしました




コメント (2)

御仏壇に、

2011年03月09日 | Weblog
3月9日(水)



 春の嵐なんでしょうか・・・

気温はかなり低く雲の切れ間から雪が降りつけて来ます。
北海道の春はまだまだです。


春のお彼岸と言う事で隣の夫の実家にお花を届けました。
私の好きな『スイートピー』黄色とピンクを20本づつ。


決りきった『菊』の花ではなく御仏前と言えども春をお届けしなくてはね。


夫の両親には大層お世話になりました。
今住んでいる家を建てて頂きました。

廻りの人達が住宅ローンで四苦八苦している時、
私どもは何の苦労もなく楽しい生活を送らせて貰いました


ほんの少しのお返しですが春を感じて下さいね。


ネコの保険、

2011年03月08日 | Weblog
3月8日(火)


ペットの『ココちゃん』治療中の足から出血


3度目の手術をしたのに・・・
本当に治るのでしょうか・・・


治療費ばかり相当増えてかなり私も滅入って来ました。


とりあえず主治医の『ポロトの森どうぶつ病院』へ診療を。
先生の診察では『良くなっている』と言うのですが・・・


待合室ロビーの壁に貼ってある『ペットの保険』

ん!経費の50%~70%適用になる保険。


『ココちゃん』に要した経費を考えると、
これ、調べてみる価値大だね。

高杉良『挑戦 巨大外資』

2011年03月07日 | Weblog
3月7日(月)




もうすぐ読み終えます


高杉良  


1970年代、ほとんどが10年内に退職すると言う外資系の中で、30年以上に渡って活躍して行く経理マンの話。
単に経理マンと言っても外資系では規模が違う。その会社のコントローラーとも言える存在らしい。


久々に読んだ高杉良の世界、
日本の長野から出た実在?の主人公の財務戦略で生き抜いた男の物語。


いつもながら引き込まれ『高杉良』の世界にどっぽりと浸かってしまう。
それにしてもいつも主人公の女性問題は美しく問題もなくやり過ごしてしまうのが・・・



男性の作家だからなのでしょうか・・・










コメント (2)