たけのこっこ

人生いろいろ、好きな事をして我が老後まっ盛り!花盛り!

刈払い機奮闘記、

2014年05月19日 | Weblog
平成26年5月19日(月)



今シーズン初の刈払い機で奮闘 

   



    



黄色で可愛い色のタンポポが毎年増えてます。

その内我が家の庭はタンポポに占領されてしまうかもしれませんね・・・


くろふねツツジも満開になりました




体調が悪く帰宅出来なかった夫にみて貰おうと思いカメラに収めました。



町内会の楽しい事、

2014年05月18日 | Weblog
平成26年5月18日(日)



町内会、春のクリーン作戦と題してのゴミ拾い。


日頃ゴミを拾い集めてくれている人が何人かいて健康管理を兼ねての奉仕活動と言ってます。

が、その人達のおかげで今日のゴミは本当に少ない量でした。

なかなか出来る事でないですよ、皆さんいつもありがとうございます。



春のクリーン作戦が終了、9時半からレクレーションのパークゴルフです。


花の湯温泉 パークゴルフ場




10時プレイ前に練習する面々、練習の時は上手く行くんですが・・・


同じチームの4人です


   私   元居酒屋Sさん、  元校長先生Tさん、  現役建具屋さんSさん


  4位     2位      3位      1位 


プレイ後はジンギスカンを突っつきながらゴルフ談議に花が咲きます 

   



5月の日曜日、楽しい町内会行事でした 

同じチームで周った皆様、下手な私にお付き合い頂きましてありがとうございました 



廃棄物処理 ビニール袋35個、

2014年05月17日 | Weblog
平成26年5月17日(土)



夫の帰宅外泊がキャンセルになって時間が空きました。


娘に手伝って貰っての断捨離は第一段階の衣類がやや片付きました。

整理処分した衣類、バック、靴を入れたビニール袋・・・35個 

町の環境衛生センターまで土曜日なので午前中に2回運びました。

一般廃棄物処分手数料



一回目は130㌔390円、二回目は90㌔270円、合計660円でした。


ゴミ運びで午前中の仕事は終わりにしました。


ちょっと疲れたので少し横になります・・・







帰宅外泊キャンセル、

2014年05月16日 | Weblog
平成26年5月16日(金)



余り強い雨ではないのですが一日中の雨は畑作には恵みになった様です 


明日土曜日は夫が帰宅外泊の予定でした。

少し体調が変だと言いだしツムラの薬を出して貰っています。

大した事はないと言ってますが薬を貰っている手前外泊はちょっとマズイねとキャンセルしました。


夫の帰宅には結構気を使い緊張しているのでキャンセルになると拍子抜けでフニャフニャ・・・

今週はまだ庭のツツジも咲いてないし・・・来週の方がいいっか~・・・












ホタテの稚貝酒蒸しで一杯、

2014年05月14日 | Weblog
平成26年5月14日(水)


ホタテの稚貝酒蒸し




いつ首切られても仕方ないような出来の悪い事務員の私なのに、

勤務先の専務は今日も凝りもせず餌付けをしてくれてます・・・

早速夕食は酒蒸しにして晩酌の肴にしました。

酒で蒸したてのホタテはとても柔らかく海の風味が口いっぱいに広がります。

ホタテの稚貝酒蒸しと庭で採った三つ葉のお浸し、日本酒の方が良かったかな・・・


専務、仕事に精出しますから 










楽しい吞み会でした、

2014年05月13日 | Weblog
平成26年5月13日(火)



久しぶりに登別一平で呑みました。


ここは室蘭焼き鳥、焼き鳥は牛肉が主で今や全国的に有名となっています。

肉と肉の間にはタマネギがサンドしてあり洋辛子で頂きます。



まずは、ビールで乾杯 

焼き鳥精肉、カキフライ、アスパラ焼き、ナス焼、


日本酒 モッキリに変えました 

揚げ出し豆腐、ミニピザ、つくね、蓮根天ぷら・・・


日本酒は時間をかけてなめる様にゆっくりと呑まなければ酔っ払ってしまいますから 


20時半、結構良い機嫌で戻って来ました

いつもながら楽しい吞み会でした。


 



全ての品に、ありがとう、

2014年05月11日 | Weblog
平成26年5月11日(日)



娘の夫君が仕事と言う事で二日続けて我が家の断捨離に来てくれました。


片づけがもっとも苦手の私はとり立てなにもしていないのですが目も引っこむ程疲れました。


 ですが、こんなにも使わない物、不要な物が多かったのか驚くばかりです。

それを今まで後生大事にクローゼットに抱えていた事か・・・


ですが、み~~んな、私めが集めた物でして・・・いい日々の思い出の品々でした。


断捨離をするにあたり、

一枚一枚、一着一着、全ての品に・・・ありがとう 










断捨離、

2014年05月10日 | Weblog
平成26年5月10日(土)



世の中でなにが嫌だって片付け一番イヤ! 


こんな親に育った子供達は反面教師で綺麗好きな様です・・・


夫が身障者になった時に相当衣類を処分した筈なのにどうなっているのでしょうか

断捨離を実践している娘に片づけをお願いしました。

まず、片づけ物の順序を説明されまして。

 1 捨てる
    
    ① 衣類 ② 本、書類 ③ 小物類 ④ 思い出の品  の順だそうです。

   衣類の捨て方

    ① 服は一か所に集める。
    ② いる物いらない物を区別する。
    ③ 迷っている物にはときめきがあるか?
    ④ それでも迷う物は迷いボックスに一時収納する。


そんでもって捨てる物で一杯のビニール袋が・・・



これは夫の衣類だけなのです。

次回は私の衣類を断舎離して貰う予定です。

さて、その量はビニール袋いか程になるのでしょうか

安堵と不安の入り混じった心境です。



イザ、出発だ!

2014年05月09日 | Weblog
平成26年5月9日(金)



高齢者大学 器楽クラブ


私には3週間振りの練習です。

『サザエさん』『オリーブの首飾り』今はこの2曲が練習曲です。

国民的なアニメソング『サザエさん』、弾んで楽しさを快活に出すのが目標です。

ポールモーリアの『オリーブの首飾り』、CDを忠実に再現!

イントロのシンセサイザーが超カッコいいです~~

しかもS講師のボンゴ、うまい!これはにポールモーリア先生もビックリ!

大正琴の新人Hさん、自身も教室を持ってる先生、クラブの強力な戦力になってくれています。



器楽クラブ、秋のクラブ発表会に向けてイザ、出発だ! 







露天風呂にて、

2014年05月08日 | Weblog
平成26年5月8日(木)



やっと平常の身体に戻った様です。

早々と温泉に浸かり露天風呂で1首ひねりました。


 花びらの はらり落ちたる 露天風呂 広がる海は 波静かなり