のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

久しぶりの 江

2011年05月01日 16時49分00秒 | 映画/TV/ネット

先週日曜日午後5時、今度は間違いなく見ました
久しぶりの大河ドラマ 江
前週は、姉が病気という手紙に
大阪城におびき出された江が、
悪代官のような雰囲気が出てきた秀吉に
離縁させられ、城に幽閉され
秀吉のことをいろいろ嗅ぎまわる回でしたが、
最後のほうでは、
『猿は大うそつきだ。でもその嘘に皆がついていく』
と、ちょっと秀吉を理解するようになっていました。

信長の命令とはいえ、生まれたての頃実の父を殺したのは秀吉。
第2の父である柴田勝家と実の母を殺したのも秀吉。
無理やり佐治一成との結婚そして離縁をさせたのも秀吉。
このドラマでは江にとって徹底的に秀吉を悪役とするのかと思いきや
若干流れが変わってきたようです。
ただ、このドラマ、女どうしはとても仲が良いように描かれています。
第2、第3の夫となる人物も登場してきて盛り上がるかどうか・・・

それにしても
『猿は大うそつきだ。でもその嘘に皆がついていく』
は、リーダーにとって大切なことです。
昔、本宮ひろ志先生の『大ぼら一代』というマンガがありましたが
ストーリは後半はちゃめちゃでしたが、
リーダーは、部下に常に『夢を語る』ことが大切だと
言っていたと思います。
『夢』はできそうにないことなら『ホラ』『嘘』と同じです。
上司の『夢』に対して共感できれば、『夢』に魅力を感じれば
人は付いてゆく。
そして、部下は『夢をかなえるための行動』を考えるのです。
組織に必要な『ベクトルをそろえる』ことができます。
ベクトルは長い方が方向がはっきりします。
だから、『夢』は長く遠いほうがいいと思います。
前に記事にした『ソフトバンクの孫さんの30年後のビジョン』などは
リーダーとして、とてもよい『大ぼら』でしょう。

わが社もがんばろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潮干狩り

2011年05月01日 07時42分00秒 | 中国生活

潮干狩り・・・
私は、千葉のいなかからでてきた両親が
東京で生んだ子ですので
江戸っ子です。・・・エロっ子ではありません。
実際には3代続いて初めて江戸っ子と呼べると聞いたこともあります。

江戸っ子だから
この潮干狩り・・・
うまくいえません。
いつも、『ヒオシガリ』と言ってしまいます。

それはともかく、
いや~っ、いい季節になりました。
おんもに出て、チョッチあるくとうっすら背中に
ツツーッってつたわるものが
って季節です。

とっても短い昆山のメインストリートを昼間にあるくと
ズボン→ハーフコート→スカート+ストッキング→スカート+生脚と
いままで隠されていた女性陣の脚が
あらわになってきました。
エロジジイの鼻の下がのびるのびる・・・
まるで潮が引くように、
スカートの丈は縮む縮む・・・

まるで潮干狩り・・・
・・・どエロでしたね・・・反省

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本まるごと移住可能

2011年05月01日 07時37分00秒 | ニュース・記事

中国国家統計局が、昨年実施した10年に1度の国勢調査の結果を発表しました。
それによると中国本土の人口は13億3972万4852人で
過去10年間で7390万人増え、増加率は5.84%。
年平均では0.57%で前回の1.07%から半減速しているようです。
年齢別では、65歳以上の割合は1.91ポイント上昇し8.87%、60歳以上は13.26%で、
高齢化がさらに進んでいます。
性別では、男性が51.27%、女性が48.73%。
1世帯当たりの人数は0.34人減の3.10人で小家族化が進行。
経済発展に伴い農村労働力の都市への流動人口は、2億6139万人で1億1700万人増えたそうです。

増加率の半減は一人っ子政策の効果が徐々にあらわれているのでしょうが、
お年寄りが元気ということで、人口減まではまだまだなのでしょう。
労働者の都市移動が増え、農村の過疎化が顕著になりそうです。
経済の発展している都市にマンションが建設ラッシュというのは
まだまだ続くのでしょう。

無錫の取引先の総経理の話だと、
中国全土で1億戸の空き部屋があるそうです。
それが本当ならば、
日本人まるごと中国に避難
ってこともたやすいってことです。

災害の際に、仮設住宅を建設しますが、
いずれ壊す住宅を作るなら、国が支援して
恒久的に住める集合住宅を建設したほうがよっぽどいいと思います。
できないなら・・・
一時的に移住も選択肢の一つです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする