昨日は、ワタシの父母のお見舞いに行きました。
母が先月末に入院してしまって、
来月御歳85歳になる父がひとりでアパート暮らしをしています。
前にも書きましたが、父母の家は
都の区画整理によって家が移動させられ
あたらしい家が建つまでの間、アパートに住んでいました。
もちろんこの歳ですので、完全に元気ではありません。
介護のヘルパーさんも観てくれていますが
わが太太も、父母の所に週3日、片道3時間の距離を
見に行ってくれています。
昨日は、ワタシも帰国したこともあって、
太太といっしょに父母のところへ行きましたが
・・・・往復6時間、これは大変です。
太太の苦労が分かりました・・・ありがと。
おかげさまで、2人とも元気でしたが、
やっぱり、父の方は心配です。
何かあったときの連絡のために
老人向けの携帯をさがしました。
確かちょっと前まで『らくらくフォン』とかいって
あらかじめ登録された電話番号にワンタッチで電話できる
携帯がアノ大竹しのぶさんをイメージキャラに売り出されていましたが
・・・
いまの『らくらくフォン』は、2つ折でボタンも普通の携帯と同じくらい
小さく、多くのボタンがつけられていました。
これでは、全然だめです。
こんなにボタンがある奴が老人に使えるか!
それほど、老人も(ワタシも老人か?)携帯を
使いこなせるようになってきたのでしょうか?
ソフトバンクに行ったら、登録された一箇所のみに
通話できる『子供向け携帯』があり、
月の通話料も安かったのですが・・・
登録された一箇所というのが、ソフトバンクの携帯のみ
という制限がありました。
AUは残念ながら近くにありませんでした。
ということで、今回あきらめました。
老人向け携帯・・・・ないのですかね