のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

070はウィルコムです

2011年05月28日 06時30分00秒 | スマホ/携帯

電波利用で効果のない地デジ化をすすめてしまったソーム省が、
「070」で始まる電話番号帯を携帯電話にも使えるよう情報通信審議会に諮問したそうです。
日本の携帯の番号は現在「080」と「090」で始まっていて計1億8000万通りの番号を
作れるがスマホの普及で携帯を2台持つ人が増加し、
2014年ごろに番号が枯渇する可能性があるからだそうです。

おとなりのこの国は、契約数すでに8億件ですよ。
私の携帯は139からはじまる11桁ですが、携帯の電話帳をみると、
136から139や151や181から始まる電話番号も登録されています。
たかだか2憶弱の契約数で枯渇するのは、
080と090だけだからでしょ。
081や082など使えばいいんじゃないんですか?

そもそも地デジ(私ははなから反対でした)にしても
アナログ時代と同様に
たった10社そこそこのTV局に貴重な電波を独占させたことで
電波が有効活用できなかったんでしょ。

070は、いまやわがウィルコムの貴重な番号です。
しかも、わがウィルコムは、070への電話は無料です。
そこに、携帯電話が入ってきたときには、
そのサービスができなくなるのでしょう。

ドコモは今回の制度改正について
「携帯番号の枯渇問題の解決に新たな方向が示されると期待する」と
しているが、
ウィルコムのバックの孫フトバンクさんは
どう考えているのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする