のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

夜の舟遊び

2011年06月03日 22時48分54秒 | 中国生活

中国生活に慣れたせいか、
中国生活のストレスか
すっかり煙草がやめられなくなりました。
それでも、アパートの中では吸わないことにしようと
変な決まりを決めて、先日アパートにあった灰皿をポイしました。

あとで考えたのですが、中国のアパートは家具から何からすべて
大家さんのものです。
だから、エアコンや電子レンジなどが壊れた時は、
大家さんが一生懸命修理してくれます。
で、・・・灰皿・・・・
気軽にポイしてしまいましたが、・・・ヤバかったかな
まあ、出て行くときに、あれは落として割れたのでポイしました。
って言おう。

それはさておき閑話休題。
アパートの部屋の中では吸わない(吸えない)ので、
最近は、アパート脇の河の遊歩道まででて、
ホタル族しています。
昼間の暑さも、夜になれば涼しく、
さらに河沿いですので夕涼みにはいい季節です。

で、そこで煙草をくゆらせていると・・・
河の中を、ヌウっと言う感じで、ボートが流れて行きます。
ほとんどが、家族連れです。
目を凝らすと結構な数のボートが浮かんでいます。

夜ですよ。
真っ暗ですよ。
河の水・・・・ですよ。

なにがたのしいんでしょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミンシュ党崩壊

2011年06月03日 06時30分00秒 | ニュース・記事

昨日の朝

野党の内閣不信任案にハットヤマさんとメダマ親父が
賛成の意向を表明したことでいよいよカンさんの時代は、完。
でも、政治空白を作っていいのでしょうか?
いやむしろ政治空白を作ってでも
カンさんではだめだということなのでしょうか

って、記事を書いていたら・・・
お昼ゴロ、カンさん、
『震災の対応にメドがついたらやめるので、ここは穏便に』
ということで、不信任案は大差で否決されてしまいました。
ミンシュ党の崩壊が先送りされました。

でも、
『震災の対応にメド』ってものすごくあいまいな言葉で
あっさり、『はいそうですか。じゃ否決しましょ』って決める
ミンシュ党の議員さんたちも・・・
ある意味・・・すごい。
やはり、選挙敗北で政権は失いたくないのでしょう。

さて、野党がやめさせることができなかった今、
次は、またまたミンシュ党内での身内の争いになりました。
でも、どろどろの争いで政治空白だけは作らないでくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康のため携帯の使いすぎに注意

2011年06月03日 00時00分00秒 | ニュース・記事

WHOの専門組織、国際がん研究機関が、
携帯を頻繁に利用すると特定の脳腫瘍発症のリスクが
高まる恐れがあるとの見解を示しました。
14カ国の科学者31人から成るその研究機関のチームは、
携帯が健康に与える影響について入手可能な全ての科学的証拠を調査し、
その結果、携帯使用による発がんリスクが5段階中3段階目の
「発がん性が疑われる」に位置づけたそうで、
この3段階目には、他に鉛、クロロホルム、コーヒーなどが含まれるようです。

チームのディレクターは、さらに一段の調査が重要と指摘し、
「さらなる調査結果が明らかになるまでは、ハンズフリーやメールなど機能を用いて
脳への電磁波の影響を軽減するなどの取り組みを行うことが大事だ」と述べたという。

入手可能な全ての科学的証拠を調査
ってドンだけの証拠を集めたのでしょうか?
たばこだってそうですが、
長年吸い続けたってガンにならないヒトもいるし、
受動喫煙でガンになってしまうヒトもいます。
だから『リスクが高まる恐れがある』などという
表現になるんでしょうね。
ヒトの肉体だって、長年使い続ければどっかおかしくなり、
そして老化していきます。
その弱りかかった肉体に、たばこやコーヒーや
電磁波などの外乱を与えれば、
それはさらに
何か起きるリスクが高まる恐れ
が出てくるでしょう。

この国では、飛行機の中での携帯利用も
検討されています。
一般的には、
『飛行機の機械に影響を与えるので電源を切れ』というのが
常識なのにこの国は違います。
ただ、本当に機械に影響を与えるのなら、
そんな機械側を電磁波に強くすればいいのではないでしょうか
いつまでも電磁波に弱い機械を使わずに・・・

今に、携帯電話にも
『健康のため使いすぎに注意しましょう』の
シールが張られるのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする