のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

運転席はバリ5?

2011年06月23日 13時28分56秒 | ニュース・記事

東京メトロが半蔵門線の男性運転士が昨年9月~今年6月に片手運転をしながら
携帯メールを約400回も送っていたと発表しました。
国交省では、運転中の携帯電話使用を禁じており、
東京メトロの社内規則でも、運転席への携帯電話の持ち込みを禁じていて、
「運転士を厳正に処分するとともに、社員教育を徹底し、再発防止に努めたい」だって。

ドコの携帯だか分かりませんが、地下鉄内でアンテナ立つんですね。
私のPHSは、だめですね。
あれっ、孫フトバンクでしたっけ・・・
地下鉄内で携帯が使えるようにするってニュースがあったのは・・・

って、そこが問題じゃないか!

いまや、相撲選手も運転手も携帯の職場内持込禁止ですか
いまに、すべての職場で禁止されるのでしょうか・・・

なまじ、携帯の電波が届くからこんな奴が現れるのであって、
地下鉄内で電波が届かないように、
ミノフスキー粒子を撒いたらどうでしょう。
そうすれば、
『車内での携帯電話の利用はお控えください』のアナウンスも不要です。
いまは、
『運転席での携帯電話のご使用はお控えください』を追加したらどうですか。(笑)

でも、万が一のときにどーするんだって
議論になるんでしょうね。
どっちもどっちか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災証明書

2011年06月23日 06時50分00秒 | ニュース・記事

震災被災者を対象に高速道路の無料化がスタートしますが、
無料通行に必要な被災証明書がほとんど被害のなかったところにも
発行されているというニュースがありました。

ちょっと前には、被災証明書がYahooオークションに出品されたという
記事もありました。

被災という意味では、震災地だけでなく、
震災によって物流が分断された企業も被災者ではないでしょうか?
いいんじゃないですか、全国区で発行すれば・・・
っていうより、被災証明書の有り無しで処理をする経費を
考えれば、
被災区間の東北高速道路一律無料
がいいとおもいますが、
どうしてそんなことにわざわざお金をかけるのでしょうかね

被災証明書がそれだけ(高速無料化)のためでないなら別ですが・・・

いいじゃないですか、オークションに出したって
もし、出したのが本当に被災者の方であれば・・・
それを高く落札してあげれば、義捐金にもなるんでは

いらないのに発行される。
だから他のほしいヒトに売る。
いいんじゃないですか・・・
I think so.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気料金6ヶ月連続値上げ

2011年06月23日 00時00分00秒 | ニュース・記事

東京電力が、8月分の電気料金を標準家庭で約100円近く引き上げるというニュース。
原油やLNGの輸入価格の上昇が理由だが、6か月連続だって。
電気・ガス料金は、対象月の3~5か月前のLNGや原油などの輸入価格の変動額を、
各会社の燃料の構成比に基づいて価格に自動的に反映させる仕組みらしいが

6ヶ月連続の値上げって・・・
海外にいるので知りませんでした。
日本は大変ですね。

以前に、家庭のアンペア数を下げる動きが出ているというニュースがありましたが、
節電が理由だけじゃなかったのですね。
家庭も必死です。

太太・・・まかしたぞ

って・・・無責任な主。

その無責任な主のいない我が家の航空写真です。byGoogleMap

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする