のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

ついにはじまる強制節電

2011年06月26日 07時31分00秒 | 中国生活

わが家近くの埼玉熊谷では39.8℃の最高温度を記録しました。
今年はエアコン控えめに節電しようとしているときに
自然は無情ですね。
おもえば、地球温暖化防止にために、化石燃料節減のために
原発を推進し、電気自動車を開発してきたのに
地球のためにと言ってきたのに・・・
今回の災害はその地球からの
『そんな対策じゃだめだ!』と
きついビンタを食らわされたようなものです。
世界中で原発推進が萎縮し、次のエネルギー開発までは
化石燃料に頼らなければならず、
結局、温暖化をさらに進行させることになっているようです。

中国でも、電力不足は相当深刻です。
こちら昆山の会社でもついに強制節電が言い渡されました。
それによると、私の会社は7月から9月までは、
月曜火曜が休み。
水曜から日曜日が出勤で・・・・
電力を多く使う工場ラインは、5時から12時30分。
パソコン程度のスタッフ部門は、8時から5時。
だって・・・

工場ラインの朝5時ってのも厳しそうだが・・・
12時30分に終わりって・・・
生産活動に大変な支障があります。
お客様である日本が理解してくれるんでしょうか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みなし仮設

2011年06月26日 07時30分00秒 | ニュース・記事

詳しく書かれていなので間違っているかもしれませんが、
被災者が自分で見つけた住宅を『仮設住宅』としてみなし、家賃を補助する
『みなし仮設』住宅制度が導入されたために、
本当の仮設住宅をつくる住宅メーカーが当初建設予定した戸数がいきなり減少したために
政府の求めに応じて集めた建設資材が在庫の山になってしまって困っているというニュースがありました。

政府は震災直後、プレハブ建築協会に仮設住宅を約7万2千戸の供給を要請したが、
みなし仮設導入後必要戸数が約2万1千戸激減したそうです。

悪いことに、仮設住宅用の部品は、仮設住宅専用で特別サイズなんだそうで、
転用が利かずに不良在庫になってしまうんだそうです。
業界側は政府に対応策を求めているようですが、政府は
「資材調達は業者の責任だ。国費での負担軽減などは一切考えていない」
と冷たいそうです。

受注を期待して、材料を在庫したら
客先の方針が変わって、期待した受注が激減し
不良在庫になる。

お客様のわがままに振り回される下請け会社って構図です。

どこにでもありますね。

それにしても、『みなし住宅』・・・
もっと早く導入してやればこんなことにはならなかったんでしょうが・・・
そして、仮設住宅なんて、時間が来れば取り壊し立ち退きを命じられる住宅なんて
今後は(もうこんな災害は来ないでほしいが・・・)、
なくしたほうがいいのではないでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする