わが家近くの埼玉熊谷では39.8℃の最高温度を記録しました。
今年はエアコン控えめに節電しようとしているときに
自然は無情ですね。
おもえば、地球温暖化防止にために、化石燃料節減のために
原発を推進し、電気自動車を開発してきたのに
地球のためにと言ってきたのに・・・
今回の災害はその地球からの
『そんな対策じゃだめだ!』と
きついビンタを食らわされたようなものです。
世界中で原発推進が萎縮し、次のエネルギー開発までは
化石燃料に頼らなければならず、
結局、温暖化をさらに進行させることになっているようです。
中国でも、電力不足は相当深刻です。
こちら昆山の会社でもついに強制節電が言い渡されました。
それによると、私の会社は7月から9月までは、
月曜火曜が休み。
水曜から日曜日が出勤で・・・・
電力を多く使う工場ラインは、5時から12時30分。
パソコン程度のスタッフ部門は、8時から5時。
だって・・・
工場ラインの朝5時ってのも厳しそうだが・・・
12時30分に終わりって・・・
生産活動に大変な支障があります。
お客様である日本が理解してくれるんでしょうか・・・