のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

宇宙ゴミの落下

2011年09月23日 21時14分25秒 | ニュース・記事

この間の宇宙のごみの落下時間が近づいています。
最近の記事によると、

NASAは、6年前に運用を終え宇宙ごみとなった大気観測衛星(長さ約10メートル、重さ約6トン)が
米東部時間23日午後もしくは夕方に大気圏に突入する可能性があると発表しました。
この時間は日本時間の24日未明から同日朝に当たります。
NASAは、この時間帯には北米上空は通過せず、落下予想地域は日本を含む
北緯57度から南緯57度の広い範囲だそうです。
大気圏突入後に、落ちてくる破片は燃料タンクに使用されているチタニウムなどで、
重さは大きい物で約160キロが26個
破片がヒトに当たる確率は3200分の1で、
当たる人を特定した場合の確率は20兆分の1以下になるとしている。


だって・・・

たしかにヒトを特定すれば、20兆分の位置になると思いますが、
確率3200分の1はとても大きいと思います。

捨てたゴミが、他国に被害を及ぼすようです。
ほっておいていいんですか?

御自慢の高性能ミサイルで撃ち落とすことはできないんですかね。
無理なんですね。

いいよな、自分たちは安全なんだから・・・

さて、今晩、運悪く3200分の1、20兆分の1になるのは
どこの国のだれ?

この国も確率高いよね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりのWillcom

2011年09月23日 06時40分00秒 | 携帯

おひさしぶぅりぃねぇー

久しぶりに我がウィルコムの記事が・・・

ソフトバンクグループのPHS会社、ウィルコムは
今年の秋冬商戦向けに世界最小・最軽量の「ストラップフォン」など
10機種29色の新商品を10月以降、順次発売すると発表。

さらにウィルコムは、来春、
PHSと携帯電話の双方の回線に対応する新型スマートフォンを
発売する方針を決めた。
インターネット接続など高速データ通信と音声通話によって回線を切り替え、
通信料の削減が可能。
急成長するスマホ市場の新型端末として注目を集めそうだ。

ウィルコムの新型スマホは米グーグル「アンドロイド」を搭載し、
ネット接続の場合は高速通信が可能なソフトバンクモバイルの携帯回線を活用。
音声通話ではウィルコムのPHS回線の利用を想定している。

ウィルコムは2010年2月に東京地裁に会社更生法の適用を申請し、
ソフトバンクの支援で会社更生手続きを進めているが、
昨年12月に始めた通話定額サービスなどが好評で、
契約純増数は今年8月まで7カ月連続でプラスを維持している。

社長は
「昨年12月の契約者数は364万人だった。
今年度内に過去最高(07年7月の465万人)を上回ると確信している」
と強調、新型スマホの発売で契約者数のさらなる上積みを目指す考えだ


http://www.willcom-inc.com/ja/ad/2011aw/index.html

ストラップと同じくらい小さい携帯ってのも面白い。
財布にぶら下げられそうだ。
でも、それを耳元に持って行くのは・・・んん?
受信だけなら青歯でイヤホンに飛ばすのかな・・・

それと、以前年老いた実家の父むけに探した簡単操作のケータイも
ラインアップされた。
『安心だフォン』
通話先は一か所だけですが、大きなボタンひとつの操作・・・
いいですね。

あと、ちょっとも耳元に持って行くには、大きめのスマホに
かかってきた電話を青歯で転送できるPHSもあり、
長年のスマホの欠点をしりつくしたウィルコムならではの
製品でしょう。
いいですね。

さて、
注目は・・・来春のスマホです。

電話はPHS網とデータはソフトバンク回線ですか。
だとすると、ウィルコム最後のスマホ灰鰤と同じですね。
ただ・・・
OSが、Windowsでなく、アンドロイドですか?

中国語の読み書き
オフィスファイルの読み書き、
outlookとの連携
が、できれば文句はありませんが・・・

そして何より、灰鰤の特徴だった
海外SIMカード搭載のコネクタは、今回も用意されているのか?

そうすれば、

日本でも海外でも安い通信料金で使えて
メールの添付文書の編集もでき、
パソコンとの連携もできる

私の理想のスマホになってくれるのですが・・・

早く、仕様の公開を!

がんばれ、申請(新生)Willcom!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年はじめての大?蟹

2011年09月23日 00時00分00秒 | 中国生活

上海ガニこと、大?蟹

ことしも9月中旬に解禁されました。
先日、台風の中、シンセン航空で帰国した日本人同僚の
歓迎会でさっそく、2匹食しました。

まだ小さかったので、足は遠慮しましたが
ミソはとてもおいしかったです。

今年は何匹食べられるか・・・

日本からの客人の数次第。

上海ガニこと大?蟹・・・


ほんとは、昆山ガニですよーっ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする