のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

日本につくらなくても

2013年01月09日 22時02分00秒 | ニュース・記事

まったく、内容はわかりませんが・・・

宇宙誕生の謎に迫る素粒子物理学の壮大な実験施設の構想が進んでいるそうです。
日米欧などが目指す次世代加速器「国際リニアコライダー」(ILC)計画で、
建設地は日本が最も有力で、今夏に国内候補地が決まり誘致が本格化するらしい。
物理学に革命を起こすノーベル賞級の発見が日本で実現する期待が高まっているとのこと。

スイス・ジュネーブ郊外にある大型ハドロン衝突型加速器(LHC)で昨年7月、
すべての物質に質量(重さ)を与える「ヒッグス粒子」とみられる新粒子が、
見つかったそうで、これは素粒子物理学の歴史的な大発見なのだそうです。

しかし、素粒子の探究はこれが終わりではなく、
実は宇宙を構成する物質のうち、人類が標準理論で解明できたのは全体のわずか4%だけ。
23%を占める「暗黒物質」や73%の「暗黒エネルギー」は、いまだに正体不明なのだそうです。

国際リニアコライダーILCは、東京-横浜間に匹敵する全長約30キロの巨大な直線形の加速器で
地下約100メートルにトンネルを掘り、ほぼ光速に加速させた電子と陽電子を正面衝突させる。
そのときの温度は、宇宙誕生のビッグバン直後に相当する約1京度(京は1兆の1万倍)。
初期宇宙を再現することで未知の素粒子を作り出すのだそうだ。

「人類が宇宙の謎を解明し、新たな知の地平を切り開く原動力になる」
と東大准教授は研究の意義を強調している。

30カ国以上が参加するILC計画は2003年に研究者間で合意され、
先月15日に設計が決まった。建設費は約8千億円。
15年に政府間で建設地を決定し、26年の稼働開始を目指す。

建設地は日本の北上山地(岩手、宮城県)と脊振山地(福岡、佐賀県)、
米欧露の計5地域が候補に挙がっているが、
現段階で誘致に積極的なのは日本だけなのだそうです。

ILCの建設地は強固な地盤が求められる。
北上山地と脊振山地はいずれも花崗岩の安定した岩盤があり、候補地に選ばれた。
東北地方は大震災の影響で地殻変動が続いているが、大きな問題はないという。


地下100mの直線30kmのトンネルのなかで、1京度の温度が発生する・・・
地殻変動が続いているが、大きな問題はないって、ホントですかネ。
かりに衝突が微妙にずれていたら・・・
トンネルを突き破って火の玉が飛び出てくるなんてことは、ないんでしょうネ。

やってる当人たちは必死なのでしょう、楽しいんでしょうが・・・
なにもそんな装置を日本に作らなくても・・・いいんじゃねぇ?

そして、宇宙誕生のなぞ・・・解明が必要なのでしょうか・・・
何のために・・・神に近付くために・・・

「暗黒物質」、「暗黒エネルギー」・・・アニメの世界の言葉?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールマイティなんてない

2013年01月09日 21時46分00秒 | ニュース・記事

やっぱりね・・・

環境に優しいとされる「バイオ燃料」の原料の植物の栽培が、
大気汚染につながる可能性があることが分かったそうです。

植物は成長の際に大気中の二酸化炭素を吸収するため、
燃焼させても吸収した二酸化炭素が大気中に戻るだけで、
環境に優しいとされているが、
バイオ燃料の原料となる植物を育てることは、
大気中の二酸化炭素の量を減少させる点で効果的だが、
「バイオ燃料は大気の質に悪影響を与える可能性がある」
と研究で指摘れたそうです。

研究によれば、バイオ燃料の原料の木は成長が早く、
再生可能な木質燃料として使用されているが、
成長の過程で「イソプレン」という化学物質を高いレベルで放出するという。
イソプレンは太陽光の下で他の汚染物質と反応し、有害なオゾンを生成する。

また研究では、欧州で大規模なバイオ燃料用の植物栽培が行われているとし、
人間の寿命や農作物の収穫量に少なからず影響を与える可能性があると指摘した。


結局、そんなもんでしょ
自然界でオールマイティなんてないんじゃないでしょうか
すべての生き物が、バランスがとられて成長し、死んでいく・・・

ある種だけが、異様に強くなり、他を駆逐したとしても
自然界のバランスが崩れ、やがてその種自身の存在を脅かすことになる。

そんな風に、この世の中は、大きな力で
プログラムされているんでしょうね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ先のこと

2013年01月09日 19時18分00秒 | 中国生活

先日、総務に確認したら
わがアパートの契約は、2月末とのこと。

つまり、3月からは新しい契約が始まります。
年間契約で×万元です。

でも・・・
会社のトップからは、
「○月までに引き継ぐように」との指示です。

現在、我が社で契約しているホテル・・・
1か月を超えると一泊1▲▲元です。

○月で帰任することを考えると、
アパートの再更新はせずに、ホテル住まいしたほうが
経費節減!
と、気が付きました。

ということは、3月までに
身辺整理!

こちらで買ったものは、
無線LAN、トースタ、そしてカブト君・・・
どれも、日本では使用不可もしくは要らないものなので・・・ポイッ
食器・調理器具は、置いてっちゃえばいいし・・・
衣類は、下着・ワイシャツ類はこちらでも買えるので・・・ポイッ
今お世話になっている冬物衣類も暖かくなれば不要で・・・ポイッ
残るのは・・・背広類だけです。
それをスーツケース2個に詰めて・・・ホテル住まい

朝食・洗濯つきなので、平日の夜と休日の昼食を外食すれば・・・
優雅な生活できそうだ・・・いいかも!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国生活再開

2013年01月09日 06時46分33秒 | 中国生活

おはようございます。
日本時間8時に出発して、
アパート到着は中国時間22時、13時間の旅でした。

疲れてバタンキュー・・・
そして、いつもの携帯・・・
じゃなく、置時計のかすかな「ピッピッピッ」の電子音で目覚めました。

そうです、いつもの中国の携帯アラームは、
日本に行くのでOFFにしておいたんでした。

中国の携帯ですが
電源をOFFしていても、アラームがSETされていると、
アラームが鳴り、止めずにおくと、5分後にまた鳴ります。
さすがに5回鳴っても「わかった!」キーを押さないとあきらめますが、
電源OFF状態でもそうですから、
何日かするとバッテリィが亡くなることがあったので、
今は、日本に帰国したら、アラームをOFFしてから
電源OFFしています。
それを元に戻し忘れました。

よかった・・・置時計をSETして寝て・・・
さもなければ初日から遅刻するところでした。

さぁーて、今日からいつもの時間に出社です。
明日は、上海で仕事2つと忘年会・・・
今日は、そのための資料作りの一日・・・
また、中国生活の始まりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする