お台場のシンボルだった大観覧車が先月一杯で営業を終了しました。
4月に初めて昇ったスカイツリーからも見えていました。
現時点で日本3位の大きさでした。
実は、わたし中国駐在中に当時中国最大の観覧車蘇州魔天輪楽園に乗ったことがあります。
今は中国で何位なのか、まだ営業しているのかは知りませんが、
お台場が最高115mでその観覧車は120mとさほど高さは変わりませんでした。
2010年9月のブログ(編集あり)には、
昨年、こちら昆山の隣町、蘇州市に中国最大の観覧車
ができたという記事があって行きたいなと思っていました。
しかも夏の間は、お台場のそれと同じで、夜はライトアップするらしい。
今年は、ガイドさんがいますので、先日連れてってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/787877b6e9432be579f7073cc2a9492b.jpg)
昆山南駅から蘇州園区駅までは、たかだか一駅10分足らず、片道7元(約90円)です。
ただ町の切符売り場では1枚5元の手数料が必要ですので、
結果、片道12元(約150円)でした。
運賃に比べて手数料が高い!!
さて、それはさておき
11時前に蘇州園区駅からタクシーに乗り、ガイドさんが
「大きな丸い乗り物があるところ」と行き先を告げると
タクシーの運転手が「ああ、魔天輪楽園ね」とでも言ったんでしょう、
約10分15元で目的地のゲート前に運んでくれました。
タクシーの窓からも時々見えていましたが、予想通りのおおきな観覧車です。
こちらは、魔天輪というのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/12/33988b8ae702e7c47929897dd9045b69.jpg)
蘇州魔天輪楽園は
昆山と蘇州市の中間にあるおおきな金鶏湖という湖の昆山側の湖岸にあります。
入場料は、160元(約2千円)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/74b0b3bbb7ccbfa616820319bd07c264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1b/5f12cc5f8f602f9594ea599e1316b093.jpg)
当然ガイドさんの分を含んでます。
楽園は、そんなに大きくはありません。
施設は、魔天輪とメリーゴーランド、回転ブランコ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/39fd89ce9f351cf29e7b22606b6eb210.jpg)
海賊船(故障中)、ジェットコースタ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/ac2024abc8f29bd2e3595b9d4ad85739.jpg)
フライングカーペットの円盤タイプ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/8514cc9840846ae37789ddf73e6e3b70.jpg)
ゴーカート、子どもサイズの迷路、日時計、噴水、4D劇場(工事中)で、
それに小さな食堂、コンビニが各1軒でした。
あと、金鶏湖の中に浮かぶ小さな島への遊覧船がありました。
私とガイドさんは、ジェットコースターとゴーカート以外は乗りました。
ジェットコースターは、寝て乗るタイプで、ほとんどの区間
さかさまで、ガイドさんもビビってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/57/87d6a03a8ba72e2c0cf34c0ea6e92b3e.jpg)
金鶏湖の湖上から見た楽園一望はきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/08562ab8cec380bd144046f28449722f.jpg)
摩天輪のゴンドラは、6人乗りで、一周5分(もっとあったかも)とゆっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/48/3d64957bf3f13459510e7bddf67a03ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/b7a1176bfa088bb4e6e18bf183a63ffa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/f8a027f413a7de31339ad75f264546c4.jpg)
最高点で、思わず『こんだけ、高いとお尻の穴が開きませんか?』と、
ガイドさんに告げたら笑われました。
ができたという記事があって行きたいなと思っていました。
しかも夏の間は、お台場のそれと同じで、夜はライトアップするらしい。
今年は、ガイドさんがいますので、先日連れてってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9a/787877b6e9432be579f7073cc2a9492b.jpg)
昆山南駅から蘇州園区駅までは、たかだか一駅10分足らず、片道7元(約90円)です。
ただ町の切符売り場では1枚5元の手数料が必要ですので、
結果、片道12元(約150円)でした。
運賃に比べて手数料が高い!!
さて、それはさておき
11時前に蘇州園区駅からタクシーに乗り、ガイドさんが
「大きな丸い乗り物があるところ」と行き先を告げると
タクシーの運転手が「ああ、魔天輪楽園ね」とでも言ったんでしょう、
約10分15元で目的地のゲート前に運んでくれました。
タクシーの窓からも時々見えていましたが、予想通りのおおきな観覧車です。
こちらは、魔天輪というのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/12/33988b8ae702e7c47929897dd9045b69.jpg)
蘇州魔天輪楽園は
昆山と蘇州市の中間にあるおおきな金鶏湖という湖の昆山側の湖岸にあります。
入場料は、160元(約2千円)でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/4f/74b0b3bbb7ccbfa616820319bd07c264.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1b/5f12cc5f8f602f9594ea599e1316b093.jpg)
当然ガイドさんの分を含んでます。
楽園は、そんなに大きくはありません。
施設は、魔天輪とメリーゴーランド、回転ブランコ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ad/8cd0ab4c499cc88a975a29542bbcd410.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/49/39fd89ce9f351cf29e7b22606b6eb210.jpg)
海賊船(故障中)、ジェットコースタ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/09/b3bcbdd6cf64a4cd660eb9fb9deb59f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/01/ac2024abc8f29bd2e3595b9d4ad85739.jpg)
フライングカーペットの円盤タイプ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/e6/6378950624a92687edf629a1ae3849f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/8514cc9840846ae37789ddf73e6e3b70.jpg)
ゴーカート、子どもサイズの迷路、日時計、噴水、4D劇場(工事中)で、
それに小さな食堂、コンビニが各1軒でした。
あと、金鶏湖の中に浮かぶ小さな島への遊覧船がありました。
私とガイドさんは、ジェットコースターとゴーカート以外は乗りました。
ジェットコースターは、寝て乗るタイプで、ほとんどの区間
さかさまで、ガイドさんもビビってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6a/6d508d6b0f0194aa0bcd794b786927c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/57/87d6a03a8ba72e2c0cf34c0ea6e92b3e.jpg)
金鶏湖の湖上から見た楽園一望はきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/08562ab8cec380bd144046f28449722f.jpg)
摩天輪のゴンドラは、6人乗りで、一周5分(もっとあったかも)とゆっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4c/679508299e54c0fec760d158f890fbe3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/48/3d64957bf3f13459510e7bddf67a03ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/15/8bb08153205fbe40aa1af64ed9cb1bfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/11/b7a1176bfa088bb4e6e18bf183a63ffa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/64/a4725edd0bd91b9beda141fd4ea4d47c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/f8a027f413a7de31339ad75f264546c4.jpg)
最高点で、思わず『こんだけ、高いとお尻の穴が開きませんか?』と、
ガイドさんに告げたら笑われました。
とありました。
その日は、総額で500元(約6千円)くらいかかりました。(2人分)
なつかしいなぁ・・・
帰国してから、梅ちゃんとお台場の観覧車に乗って、
最高点で、『こんだけ、高いとお尻の穴が開くだろう?』と、
聞いてみたかったなぁ(^_-)-☆