のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

COCOAついに機能停止

2022年09月14日 17時00分26秒 | ニュース・記事

私が去年の2月にアンインストールしたアプリがついに
機能停止するようです。

記事によると、
流行り病の接触確認アプリ「COCOA」について、
感染者の全数把握が見直されることに伴って、デジタル大臣が機能停止にする方針と明らかにした。

デジタル大臣は記者会見で、
「ルールが変わり、COCOAを活用する前提が変わるので機能停止ということになる」と述べた。
機能停止する日程は、今後発表する。

とのこと。
まだ機能していたんですね。改善されてたんでしょうか。

COCOAに関しては、不具合があいつぎ関係者が処分されたり、
『一日一度再起動が必要』などの設計上の不備があったりで、
わたしは昨年見放しました。
なくても全く困りませんでした。

って、このアプリ、監督省庁は厚生省じゃなかったっけ・・・
デジタル相が、『や~めたっ』って言っていいんでしょうか(^_-)-☆


アプリの評価も低評価が多いですね。

でも、課題の多いアプリでしたから
全数把握が定点把握になるのがいい止め時だったのかもしれません。
ご苦労様でした。

ところで、定点把握になることで
毎日毎日、ワイドショーで一喜一憂もとい一憂二憂している
感染者数への専門家の煽りコメントも3年ぶりに無くなるんですよね・・・(^_-)-☆
そちらもお疲れ様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の平和賞はだれ?

2022年09月14日 09時36分34秒 | ニュース・記事

北京で開催された2つの平和の祭典の
ほんの少しのモグモグタイムに始まった実弾の対戦。

それから半年が過ぎ、
西側諸国の最新鋭の武器を次から次へと送り込まれた側が
西側諸国の経済制裁を受け、武器も新しく作れなくなった側を押し返し、
いよいよその勝敗の決着が見えてきたようです。

特に最近は、西側諸国の最新兵器のお披露目と
実戦を使った効果の確認合戦になっているように感じます。

当然、平和の祭典をぶち壊した側が世界から攻められるのはやむなしですが、
徹底的に追い込んでしまうのは、窮鼠猫を噛む
窮鼠くんは、世界を滅ぼしてしまう最終兵器を持っているだけに危険です。
自らの生命と引き換えに、ボタンを押してしまうかもしれません。

勝敗が見えてきたいまこそ、西側諸国の誰かが
経済制裁の解除というおいしいチーズをもって窮鼠くんに会いに行き、
戦争の終結を宣言させ、国境線をもとの位置にもどさせ、
壊してしまった街の復興の責任を取らせることができれば
今年のノーベル平和賞がゲットできるのではないかなぁ。

外務大臣の経験が長い日本のトップ・・・
検討権を捨て西側のトップとして主導権を発揮というニュースにならないかなぁ

って書いているときに、
さっそく平和の祭典を壊された国のトップが、
第三国で窮鼠くんと会うというニュースがありました。

彼が、今年のノーベル平和賞を受賞し、平和の冠をかぶり、
あたらしい世界のリーダーとしてになっていくのでしょうか

いまのところまだ世界一の国がかつてそうしてきたように・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする