明日からお天気は下り坂だとか。まだまだ2月いっぱいは寒いだろうなあ。
2月の節分が近づくと、スーパーやコンビニに豪華な太巻きのポスターが並び始める。ネットで名の知れたデパートや老舗料亭、ホテルなどが販売する恵方巻の高いこと。1本が3000円前後、どこだったか4000円近いところもあった。
豪華な恵方巻でも、安い普通の恵方巻でも授かる福は同じだろうと思うが、具材が多ければ福も多いのかしら? いずれにせよ庶民には縁のない話だ。でも一度どんな恵方巻か、見てみたいものである。
2025年の「恵方」は西南西だそうで、その方向に向かって恵方巻きを食べるもよし、また「恵方」に向かって散歩や旅行、習い事に行く、引越しをする、「恵方」で採取した水を飲水にする、「恵方」にお参りをするのもいい。要するに何をしても福が授かるということのようだ。
一方、福を巻き込む巻き寿司なので、縁が切れたり、福が途切れたりしないよう、包丁で切ってはいけないとされている。様々な具材(福)を巻き込んだ恵方巻を切ることは縁起が悪いと言われており、切らずに1本を食べ切るのが良いという。また食べる途中で喋ると口から福が逃げると言われているので、無言で目を閉じ、願い事を思い浮かべながら食べるようにと…。
イオンは昨年、半分のハーフサイズを販売したが、売れ行きが前年の1.5倍と好調だったので、今年は太巻き1本を3分の1に切り分けて売り出すとか。銀座のすし店が監修した2種類で、穴子や数の子などが入った「極太巻」(長さ18センチ)は1本が税込み1490円、3分の1サイズが537円とか。
今年は恵方巻の平均価格がついに1000円を突破したという。家族4人が1本ずつ食べると4000円、2日か3日分の食費に相当する。いくら原材料が高騰したからと言っても年に一度の特別の日だ。豪華な恵方巻を販売して儲けようなんてさもしい考えはやめて、みんなに福が授かるようにと、特別価格の安い恵方巻を販売しようという太っ腹な経営者はいないかしら? そういう人にはきっと福がたくさん授かって商売繁盛するに違いないよ!
私はわざわざ買いに行くのは大儀だから、何年も恵方巻は食べていない。今年も福は期待できないなあ。
美味しいものを食べてその上福を授かるなんて欲深ですね
何時の時代も商売上手!宣伝上手!に躍らされる民衆の面白さ、何故か食べ物付きと云うのがまたまた愉快
sirousagiももう何年も豪華?な恵方巻は食べていません。4000円どころか金箔のりにまく中トロ、ズワイガニなど高級食材18種キャビア乗せは1万5千円だそうですよ。(大丸東京店)
スイーツ恵方巻とか。
恵方巻を食べるのは関西だけの風習ですが、全国規模になったのは、やはり商売だからですね。
ご無沙汰してます
関西育ち(奈良)の私は恵方巻は2月の行事その物でした
理由も知らず,後カタズケも要らずお行儀も要らずカブリつけて楽しいわぁ~と
これ程迄に国民的行事になるとは😨
さすが抜け目ない商魂に~(笑)
この「恵方巻」の習慣は、1998年にセブンイレブンが仕掛けたキャンペーンにより全国に普及したとか。口コミってのは怖いけど、まあみんなが乗っかって楽しくやる分には反対はしません。でも金持ちのために豪華なモノをつくって、値を釣り上げるのはよしてほしいですね。
いまや全国的な行事になっているようです。でも私は1本1000円でも買いたくありません。こんなに大騒ぎしなくても、買えない家庭もあるでしょうにネ。
時々貴女のブロブをのぞきに行きますが、体調がよくなかったとは…。やっとコメントがいただけるようになられて安堵しています。寒い時期ですからインフルエンザには十分お気を付けてください。
恵方巻を食べて、たくさん福が授かりますように。くれぐれもご自愛ください。
何でも、思いつきで、商売につながる物だ・・・と感心していました。が子どもの私たちは「理屈より」現物大歓迎。でした。
毎年恵方巻を食されていますか? 豆まきはされますか? 私はもう何年もやっていません。
私はそうした家族的行事にはとんと縁がありません。豆まきも自分で投げたり、鬼になったり、何だかみじめですわ。恵方巻は食べても福が逃げて行ってしまうでしょうね。
お二人にいい福が授かりますように。