goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

夜中に足がつって・・・

2023-09-20 | 私事ですが

 今朝は肌寒いくらいの風、「ばあ散歩」はいい気持だったよ!

 最近、明け方になると足がつって、その痛みで目が覚めることが多くなった。いわゆる「こむら返り」というやつだが、ちょっと伸びをしても足がつってしまう。
 こむら返りは主にふくらはぎに起こることが多いというが、私の場合は足の甲や指、ふくらはぎや太ももやすねの前側がつることが多く、時に右わき腹あたりがつることもある。また新聞を広げた時や歯磨きをしている時、人差し指や中指に力を入れすぎるとこわばって動かなくなる。これの痛みはそんなにひどくないし、手を開いたり閉じたりしていたら治るが、しょっちゅう起こるから困る。
 こんな状態が頻繁に起こるのはなぜだろうか。先日、3か月ごとの診察日に整形外科の担当医に状態を話し、「以前は漢方薬を飲んでいたがちっとも聞かなかった。ほかに効きそうな薬はありませんか?」と尋ねたら、西洋薬の錠剤2種類を1錠ずつ、食後3回飲むようにと勧められた。これで楽になれたらうれしいけど…。
 現在、病院で処方されて飲んでいる薬は、朝食後に骨粗鬆症の錠剤1錠と喘息の吸入薬。夕食後は血圧の薬1錠と高脂血症の薬1錠と喘息の吸入薬、もう何年も変わらない。
 翌日から新しい薬2種類を1錠ずつ追加した。飲んで2時間くらいたった頃、立ち上がったら一瞬クラッとして、スーッと血の気が引く感じがした。それに体がだるくて眠い。こんなになったのは初めてだ。
 しばらく休んだら楽になったが、昼は飲むのを止めた。夕方飲んだらやはり同じような状態になった。薬名でネット検索。薬の副作用の項に、急に血圧が下がるから頭がふら付く。体がだるくなり眠気がする、などなど。これはヤバい! 新しい薬が合わなかったらしい。1日3回も飲んだら大変なことになったかも…。飲むのを止めたら不快な症状は改善した。ヤレヤレ!

 ネットに【夜中や明け方に足がつる人は必見! こむら返りの原因と対処法】というのがあった。参考になるかも…。
 こむら返りの主な原因は、筋肉量の減少・筋肉疲労・血流が悪い・体の水分不足・冷え・電解質異常など。どれにも当てはまるなあ。
 またこむら返りが起こりやすい病気があるそうだ。背骨の中にある脊柱管が狭まって神経を圧迫する『脊柱管狭窄症』を患っていると、足がつりやすいとか。私は『脊柱管狭窄症』を患ってもう40年、最近慢性化したらしく調子がよくない。
 これも『脊柱管狭窄症』のせいだろう。足の指がしびれてジンジンする。足が火照る。ひざ下から足の指先までむくんでパンパン、とても見られたものではない。が、それでも命にかかわる病気ではないし、我慢できない痛みがあるというわけでもない。何とか人さまの手を借りずに暮らして行けるだけでも良しとせねば…なあ。
 「わが身のことばかり愚痴ってないで、少しは他人の苦痛を思いやれ」という神の啓示だろうか。我慢、我慢… 😇💦 

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 懐かしいなあ!「黒い瞳のナ... | トップ | 2年越しの道路拡幅工事・・・ »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お見舞い (sirousagi gamanoho)
2023-09-20 17:33:31
こむら返り」の引きつり!痛は本当に辛いですね。
大きな原因の1つが脊柱管狭窄症となると
治療法も複雑になるのでは?
折角処方された「薬」もかえって怖い症状をもたらすなんて現代医学の限界ですね。
何種類もの飲み合わせは自身の治癒力低下につながり兼ねないと注意しなければ!!!
我慢は美徳と内にこもらずせっせと「ブログ」でこぼしてください。
似たような症状の老女組への叱咤激励にもなりますから
返信する
Unknown (うらら)
2023-09-20 20:41:46
今回も又スマホからのコメントです
つい手軽なものてパソコン開けて艶がるまで苛立ちの私は手元のスマホにすがります
レディさんほどな筋肉のつりは若いからなのか((笑))???
まだ有りませんが、月進、日歩の日々
決して他人事とは思いません
老後の仕打は酷すぎると思いませんか❗❓️
私はよほどのことがない限り
痛み止ですませます
身体のカイカイ、肩凝り、頭痛、耳鳴り
だって薬の効能に殆ど皆含まれていてるんですもの(笑)
もぅこの年です
新しい薬は飲むのが怖いです
((( ;゚Д゚)))
ほんとはいけないのでしょうが…
返信する
Unknown (オールドレディー)
2023-09-21 08:36:06
★shirousagi gamanohoさま
夜はこむら返り、昼は足のむくみと腰痛、気分のいい日はありません。でもこの年でもう薬は増やしたくないから我慢します。
これまでが割と順調にきたので、神さまが不公平だと思われたのかな? 命に係わる病気ならかえってせいせいするのに…。これ以上足と頭の老化だけは食い止めるなければ…。そのほかの痛みは我慢しますから、神さまお願い!
返信する
Unknown (オールドレディー)
2023-09-21 08:47:27
★うららさま
年を取ってあちこちガタが来て、今頃になって若い頃のツケを払っているようですわ。このくらいでグチっては、大病をして苦しい年月を過ごしてきた貴女に比べるとどんなにましか。ごめんなさいね。🙇
足が立たなくなっても自宅で暮らしたい。認知症にさえならなければ大概のことは我慢します。おひとりさまの老後はいろいろと考えさせられますわ。
返信する
こむら返り (千菊丸)
2023-09-21 17:27:37
わたしも何度かなった事がありますが、水分不足でなるそうです。
なので、寝る前にコップ一杯くらいの水を飲んでから寝るようにしています。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2023-09-21 18:23:59
★千菊丸さま
私は寝る前に冷たい牛乳を飲みます。夜中に必ずトイレに1回か2回起きるので水分は足りているのではないかと思います。昔は泳いでいるときによくつりましたが、それほどひどくはありませんでした。筋肉の老化など高齢者特有の病気なのかも、ほんとにイヤになります。
返信する
オールドレディさま (suri-riba)
2023-09-21 21:30:11
私も毎朝「伸び」をすると「しまった!」と思っても後の祭り。5分ほど必死に脚を動かさず、こらえて恐怖の去るのをまっています。
筋肉の衰え、血流の悪さ、これらが原因とおもいます
返信する
Unknown (オールドレディー)
2023-09-22 08:51:16
★suri-ribaさま
毎晩、それも熟睡中の時間に起こると、余りの痛さに目がさえてしまって眠れなくなります。今ならまだ起きて立ち上がったり、何とかできますが、これが足腰不自由になったらどうしたらいいのか、それを考えると怖くなります。いつまでこんなことが起こるのでしょうね。早く楽になりたいのに…。
返信する

コメントを投稿

私事ですが」カテゴリの最新記事