つれづれに 

老いてゆく日々、興味ある出来事に私見を添えた、オールドレディーの雑記帳です。

すべての子どもに米10kg、いいネ!・・・

2022-12-02 | いい話ですね

 急に寒くなって、ススキまで縮こまっているみたい。

 11月25日、大阪府の吉村知事は「府内在住の18歳以下の子ども(胎児を含む)を対象に、一人あたり10kg相当のお米をおくる」と述べた。所得制限なし、子どもの数の制限もなし、合計約140万人、予算規模は約80億円だとか。来年3月頃に専用サイトで受け付け、米以外を希望する人には、別の食料品を選べるようにするとか。所得制限も子どもの数の制限もなし、これがいい!
 また府では、高齢者施設や障害者施設などで働く介護士や保育士向けに、1人あたり1万円分のギフトカードを2月頃から配布するという。財源は同じく交付金を活用し、50億6000万円の補正予算案を府議会に提出するそうである。さすが吉村知事、豪気だね!

 米の現物支給は大阪だけではない。すでに東京都では18日、低所得世帯に対して米などの国産農産物と引き換え可能なクーポンを配布する方針を明らかにした。「東京おこめクーポン事業」として1世帯あたり米25キログラム相当の農産物を自宅へ配送する。またコメだけでなく野菜なども選べるようにするという。ただし住民税非課税の約170万世帯が対象。事業費は296億円だとか。
 住民税非課税世帯に対しては、すでに政府から「コロナ克服」の名目で1世帯あたり10万円が支給されており、9月には「物価高対策」で追加の5万円支給も決まっている。合わせて15万円の支給、その上この大盤振る舞いだ。が、住民税非課税世帯が対象とは、都民でも府民でもない私だが、これはおもしろくない。
 この支援策について、《お米はいくらあってもいい。現金支給だと子ども達には使わず自分達の娯楽や嗜好品に使ってしまう》、《米農家さんも潤うし、ただ現金配るよりいい》と賛成の声がある一方で、《物価高やコロナ対策で非課税世帯ばかり優遇されるが、苦しいのは誰も同じ》、《どうして18歳以下なのか? 子どもが大きくても生活に困ってる世帯はある》という批判も多いという。「コメ離れ」が深刻な社会問題となっている昨今、私はこの「米現物支給」は良策だと思う。最近は米も値上がりして高くなっているそうだし、子どもにはお腹一杯食べさせてあげたい。
 
 早や12月、寒さも本格化してきた。1日、政府は企業や家庭に節電を要請した。期間は3月末まで、数字目標は設けないが「無理のない範囲で協力を」という。
 近年はコロナウイルスの流行によって生活が圧迫され、ひとり親世帯の貧困状況はより深刻化しているという。鉄砲玉が飛んでくるような戦時中ではないが、インフレとの戦いの真っ最中だ。ひとり親世帯、子どもが多い世帯の生活は大変だろう。
 大人は少々のことは我慢しても、子どもたちには寒い思いやひもじい思いはさせたくない。昔の親は皆そうだったよ。子ども条例に「いつの時代も子どもは社会の宝であり未来への希望です」とある。掛け声だけではないように!

 余談だが、こんな自治体もある。埼玉県三郷市では、原油価格や物価高騰による負担軽減のため、年間所得が200万円以下で住民税が課税される世帯に対し、1世帯当たり2万円を支給するという。非課税世帯と同等の所得層であっても、対象条件に合致せず5万円の給付が受けられない世帯への支援として実施するという。いいなあ、私も山郷市民になりたいなあ

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりのショッピング・・・ | トップ | 「センテナリアン」より「チ... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
公平は難しい (sirousagi gamanoho)
2022-12-02 17:36:42
大阪市民としては、吉村知事頑張ったはる~
国政に力注がず❓当地でGOODアイデアをと願っています。
確かにお米現物支給は輸入に頼る小麦への負担が減るし、若い人のお米離れも少しはましに。
でも何だか「第二次世界大戦」終戦後まなしのひもじい日本を思い出させて
切ないね。
返信する
Unknown (オールドレディー)
2022-12-03 09:25:05
★shirousagi gamanohoさま
初めて知事になったときから、意外とやるなあと感心してました。橋下さん、松井さんが居なくなったあとは吉村知事が頼りです。しがらみのない、独創的な考え方をする吉村知事のような若い人たちがたくさん現れてくれれば政界も世代交代できるのですが…。「待てば海路の日和あり」、我慢していればまたいい時代が来るでしょうか。
返信する

コメントを投稿

いい話ですね」カテゴリの最新記事