寺原自動車学校の裏の通りから、出町・京町へ一気に上がる坂がある。
京町台地の東側には観音坂、中坂、新坂、瀬戸坂があるが、
「七曲がり坂」はそれらの坂よりもとても短い。と言うことは急勾配だ。
標高15メートルの壷川から、標高36メートルの出町2丁目まで一気に上がる。

稗田町の坂を上り詰めると出町です。

七つは曲がっていないと思うのですが、、、
こんな急な坂をまっすぐ登るとキツイ。
S字カーブを描きながら歩くと少し楽です。
この坂を造った時は緩やかなカーブが7つあったのでしょうか。
坂の両脇に家が建つとカーブが潰れていったのかな。

坂の上がり口で一段と勾配がキツくなる。

家と坂道の境を見ると勾配が判ると思います。
ココで車と会うと離合が大変です。
出町から自動車でこの坂へ来ると視界から急に道が無くなった様に感じるそうです。
それくらい道が下へ落ちるのです。

ふり返ると坪井が見える。
この坂を小中学生の頃、変速ギア無しの自転車で一気に登っていましたよ。

下から助走をつけないと無理です。
人から声を掛けられても無言で一気にペダルを踏まないと登れません。
熊本地震で倒れたマンションの1階には、その当時は三陽書店があって、
「中一時代」とか、「銀河鉄道999」等を買いに行くための最短コースでした。