北岡神社の春日1丁目→細工町→古大工町→万町“よろずまち”→河原町へと歩く。
この通りはほんの少し先へ行くと町名が変わる。
15分歩くだけで5回も町名が変わる。
グーグルマップで見たら、万町1丁目と2丁目の間に米屋町が入っている。驚いたよ。

ココに来たらやっぱり撮ってしまう夫婦楠。


細工町の白梅天満宮へ行ってみた。

神体は奥の奥に祀ってある。
左から回り込み、そこへ行ってみました。
お賽銭をあげて、写真を撮ろうと構えたら、社がガタガタと震えたように感じました。
写真は撮らずに礼をして下がりました。
こういう所では撮ったらいけないものがありますからね。

ここは隣の食堂の備品置き場になってきているな

古大工町という、小さい町を通り抜ける。

魚屋と活魚料理屋がつながっていて、その間に仏像が置いてある。

万町1丁目、この古い屋敷はお茶屋さんに合っている。

後ろには大きなマンションがドーンと建っている。
14-150ミリレンズと、8ミリ魚眼レンズを持っての初詣でした。
ほとんど魚眼レンズばかりで撮ってしまった。
魚眼レンズの絵に飽きたら、オリンパスビューワで下の写真のように手動補正すればいいか。

きっちり補正すると何か違和感が残るので、あえて魚眼の歪みを残してあります。