(画像が13枚続きます)
泰平橋と白川橋の間の河川敷で行われる出初め式を見に来たのは2度目です。
2014年は、10時から始まるのでその前から寒風吹きすさぶ中、カメラを持って耐えていたら
一斉放水が始まったのは11時20分頃からだった。
上手く撮影出来ずに散々だった事を覚えている。
今回は、家を出たのが10時です。獅子舞や、はしご乗りの撮影はあきらめて
一斉放水の撮影に絞った。


撮影範囲は白川の右岸(川上から見て右側、つまり熊本駅側)から白川橋の上まで。

橋の上から撮っていると橋が上下に揺れる揺れる。
走ってきたバスやトラックが橋の上で減速する度に橋が揺れる。
震度3位の揺れかな。嫌な揺れ方だ。
隣で見ていた小学生の女の子は、お母さんの腕をしっかりと掴んでしまった。
その気持ちは良く分かる。



あれ、途中でいなくなったと思ったら、車内にいた。
いよ~~~おっっ

11時32分。
放水ポンプの音がしだしたら、タイミング良く頭上から防災ヘリが来て、
水を投下した。

これが合図になって小型ポンプ車43台が一斉放水!

皆、放水作業しているかと思ったら、スマホで写真撮っている人もいる。ま、いいけど。

高みの見物だ!いいな~

放水はもうちょっと上に伸びるかと思ったが、そんなに高くない。
風に流されて見物客に水がかかるのを恐れたかな?
フルサイズのカメラだと28-300ミリレンズで充分ですね。

放水終了は11時34分。ほぼ予定通り。
青空が見えた時もあったが、一斉放水の時は曇ってしまった。だから虹も出なかった。
使ったのは オリンパス E-M10 MarkII 14-150ミリレンズ、9-18ミリレンズ
ああ今回もオリンパス E-M1 MarkIIは持ち出さずに終わる。