山口県周防大島物語

山口県周防大島を中心とした「今昔物語」を発信します。
(興味のある話題のカテゴリーを古い順に見て下さい。)

昭和四年 出稼ぎ先風景 ハワイ

2022年09月20日 13時37分57秒 | 昭和四年(1929年)の山口県大島郡の風景
昭和四年のワイキキ海岸とダイヤモンドヘッド
米国本土からの観光客でにぎわっていた。日本人はホテルの従業員か
白人別荘の雇われ人として居ました。ただ、日本人経営の食堂や旅館
も増えてきましたので、村人会や町人会のパーティー会場やピクニック
会場になりました。ピクニックは特別列車でホノルル中央駅から町人会の
数百名が島内へでかけました。沢山あったハワイの鉄道は今はありません。
後に東京の都電はハワイの電車がモデルです。


ハワイ土人の本物のフラダンス

戦前の日本は南洋やハワイの現地人を土人と呼んでいました。
土着民の意味ですが、何故か今は差別用語とされています。



ホノルル港に入港する豪華客船とそれを迎える人々


ホノルル港全景


最新の画像もっと見る

コメントを投稿