昭和11年発行 【小松町誌 33】
【 委 員 】
昭和11年4月1日現在、小松町各委員は左の如し
【米生産統計調査委員】
金田 政一 廣田 亀吉 木村 本三
砂岡 眞一 中元 真澄 是永 一郎
中原 仲一 益田 喜助 森田 政人
中島 慶一
【学務委員】
吉田 紋次郎 矢田部 三四 井倉 安次郎
佃 慶太郎 谷坂 俊郎
【少年救護委員】
谷坂 俊郎
【方面委員】
木村 本三 中村 幸太郎 高瀬 太吉
池田 才助 坂井 竹吉 岡村 儀兵衛
山中 浄泉
【社会教育委員】
谷坂 俊郎 川村 直吉 龍石 泰誠
中島 慶一 木村 本三 佐村 友右衛門
川村 イト 矢田部 ヒデ
【経済更生計画樹立委員】
委員長
矢田部 宗太郎
統制部長
奈良元 壽輔
委員
川村 秀雄 星出 武平 中島 慶一 森田 眞作
池田 才助 吉谷 武三郎 大下 梅太郎 金田 政一
経済部長
吉田 紋次郎
委員
荒川 林一 高瀬 太吉 川野 常蔵 蔵本 東一
是永 一郎 中元 真澄 花田 政一 井川 市五郎
古崎 雛吉
経済部長
久保田 勇治
委員
矢田部 三四 相川 清右衛門 佐村 友右衛門 川村 直吉
坂井 竹吉 中村 辰三郎 小林 辰一 木村 本三
岡村 佐八 花田 清七 湯村 才助
教化社会部長
谷坂 俊郎
委員
桝谷 豊吉 佐崎 憲治 細田 三太郎 島元 常助
黒田 弥一 加藤 栄吉 山中 浄泉 龍石 泰也
廣田 亀吉
【産業統計調査員】
小松町男子青年団員
【 赤 愛 社 員 数 】
昭和11年1月現在の赤愛社員数は左の如し
【赤十字社員】
特別社員 11名 終身社員 233名 正社員 40名 合計284名
【愛国婦人会】
特別会員 28名 終身会員 200名 通常会員 136名 合計364名
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昭和41年4月25日発行 【非買品】
山口県大島郡小松町
発行所 小松町役場
山口県大島郡小松町
編 者 小澤 白水
山口県大島郡小松町第97番地1
印刷人 笹井 運人
山口県大島郡小松町第97番地1
印刷所 大島新聞社 印刷部
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【欄外手書き書込】
昭和11年10月31日 町役場員大岡資治氏ハ奈良元助役ノ命ニ依リ配本セラル。
【 委 員 】
昭和11年4月1日現在、小松町各委員は左の如し
【米生産統計調査委員】
金田 政一 廣田 亀吉 木村 本三
砂岡 眞一 中元 真澄 是永 一郎
中原 仲一 益田 喜助 森田 政人
中島 慶一
【学務委員】
吉田 紋次郎 矢田部 三四 井倉 安次郎
佃 慶太郎 谷坂 俊郎
【少年救護委員】
谷坂 俊郎
【方面委員】
木村 本三 中村 幸太郎 高瀬 太吉
池田 才助 坂井 竹吉 岡村 儀兵衛
山中 浄泉
【社会教育委員】
谷坂 俊郎 川村 直吉 龍石 泰誠
中島 慶一 木村 本三 佐村 友右衛門
川村 イト 矢田部 ヒデ
【経済更生計画樹立委員】
委員長
矢田部 宗太郎
統制部長
奈良元 壽輔
委員
川村 秀雄 星出 武平 中島 慶一 森田 眞作
池田 才助 吉谷 武三郎 大下 梅太郎 金田 政一
経済部長
吉田 紋次郎
委員
荒川 林一 高瀬 太吉 川野 常蔵 蔵本 東一
是永 一郎 中元 真澄 花田 政一 井川 市五郎
古崎 雛吉
経済部長
久保田 勇治
委員
矢田部 三四 相川 清右衛門 佐村 友右衛門 川村 直吉
坂井 竹吉 中村 辰三郎 小林 辰一 木村 本三
岡村 佐八 花田 清七 湯村 才助
教化社会部長
谷坂 俊郎
委員
桝谷 豊吉 佐崎 憲治 細田 三太郎 島元 常助
黒田 弥一 加藤 栄吉 山中 浄泉 龍石 泰也
廣田 亀吉
【産業統計調査員】
小松町男子青年団員
【 赤 愛 社 員 数 】
昭和11年1月現在の赤愛社員数は左の如し
【赤十字社員】
特別社員 11名 終身社員 233名 正社員 40名 合計284名
【愛国婦人会】
特別会員 28名 終身会員 200名 通常会員 136名 合計364名
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昭和41年4月25日発行 【非買品】
山口県大島郡小松町
発行所 小松町役場
山口県大島郡小松町
編 者 小澤 白水
山口県大島郡小松町第97番地1
印刷人 笹井 運人
山口県大島郡小松町第97番地1
印刷所 大島新聞社 印刷部
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【欄外手書き書込】
昭和11年10月31日 町役場員大岡資治氏ハ奈良元助役ノ命ニ依リ配本セラル。