![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/22/a028ed2d8ada7698e664202f1d0bf05b.jpg)
三連休の2日目の日曜日は、故郷の友人夫婦と茨城へドライブ
朝8時に自宅を出発して柏ICから常磐道でつくばへ向かう
まずはいつも行く農産物直売所『みずほ市場』で農産物のお買い物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a8/ead8ab7358f5f9249ea1ffc27e19364e.jpg)
サラダ用の野菜や大粒の栗を購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/bf9852403ae55d0b95f267778b26890a.jpg)
またカミさんの趣味のガーデニングの花も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/70/a92f802e180371724a88d741b6e8b309.jpg)
店内の鳥小屋にはクジャクがつがいで飼育されている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3d/873802a67ee783dff0bafb9ae560f05a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/03/ac9f7412578a621fe6d3359ee2f99dd7.jpg)
他に敷地内の水車小屋のある蕎麦店は田舎風情がある建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ba/ac77ba1ab23e9398284cdeb72ea1886b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3d/167857cb3538cdec1d6b63d15c47da35.jpg)
周りは田畑となっておりのどかな風景の中に、
小動物と触れ合える場所もある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/49e18fbe26192709e71a2c27fa72a281.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/6a/a79d1084e50b8d120b7af682d8376871.jpg)
買物を済ませてからは再び常磐道を北へ向けて走り、
友部JCTから北関東道を経由して大洗へ
大洗海岸公園で休憩して太平洋を眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/79/72097345f355cda05779c77f1322ac96.jpg)
続いて行った先が、これもいつも海産物を買いに来る『那珂湊おさかな市場』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d0/3a62225b4033d355cda9310911a5bea1.jpg)
魚種の豊富な森田水産で夕飯の魚を購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/30/2f3efc1287662488fd2679e1e05d2426.jpg)
ヒラメ、ツブ貝、真アジ、キンメダイを購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/32/b3161d9b4a48bd026c69b3f7500b4c6e.jpg)
残念ながらいつも買うオコゼは水揚げが無くて買えなかった…
昼飯に二階にある食堂で海鮮丼を食べることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/81/0414a514546648d49c1e79806f10abfb.jpg)
食事後は来た道をつくばJCTまで戻り、
圏央道経由で牛久に行き牛久大仏を見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e5/199e3830775fc5ed73a6c0391e73425d.jpg)
大仏のスケールのデカさに友人夫婦もびっくり!するほど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7e/582388cc58b838c61e4bf40ba35c3a6c.jpg)
夕方までドライブして帰宅してから夕飯の準備
おさかな市場で購入してきたヒラメを刺身に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7e/9d40cbbcf156a4f7c340b824779b0cae.jpg)
合わせて購入した真アジはタタキにした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/06a71b16cb050924afe193a76738c981.jpg)
またツブ貝はそのまま茹でただけでも塩気がある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f5/2c58fb19a7fcee9e71e9578ff355a595.jpg)
キンメダイは定番の煮付けに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/96/b8e68c3db125b2cb143e571b971d78dc.jpg)
築地の丸武で買った玉子焼きも添えて自宅で夕飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/42/98bfc3f4037930c417e92bc1f9190904.jpg)
以前からこれらの海の幸を友人に食べさせたくて実現した
海の無い岐阜県に住んでいると、
なかなか新鮮な魚介類が手に入りづらい
夕飯で残した刺身などを次の日の朝食で食べていたが、
それほど美味しかったとみえる(^^)
毎回都道府県の魅力度ランキングでは最下位の茨城だが、
食物などの豊富さからすればとても恵まれた土地だと思う
ただ、観光地が年寄り臭いのがランキングを下げているのか?
またいつか友人を『うめぇ〜!』と言わせたい