
会社で仕事で使用するパソコンが2台ある
1台はMac Book Proでネット通販のページ作成に使用し、
もう1台はWindows PCでOfficeのExcelなどで作業を行う
WindowsのOSを7から10に無償アップグレードして、
これまでは特に支障なく使えてきた
が、しかし…
つい最近からExcelファイルが開けなくなってきた
何度もダブルクリックしても開けなく、
右クリックして開くをクリックしてもダメ…
原因をいろいろ調べてみて対処法を試みてみた
どうやら、ファイルの関連付けが失われたために起こる症状のようだ
しかも、Officeの最新の更新プログラムをアップグレード済みなのにだ
その対処法を試みてみようとしたが、
途中で面倒くさくなってきた
不具合などなんで自分で対処しなけりゃならないんだ
あぁ、面倒くせぇ〜Microsoft
Microsoftが煩わしい…
そんな事を言っていても解決しなけりゃ仕事が出来ないので、
面倒臭いExcel自体の修復などあきらめて、
Google Driveをダウンロードして保存することに

Googleのオンラインストレージサービス
Googleのサイトからファイルをダウンロードしてインストール
多少の登録は必要だけど無償で15GBまで保存できて、
ファイルサイズと容量の制限さえ超えなければ保存できる
だから、Officeなどの古いファイルでも開く事ができる
保存先だけ変更になったが、不具合前のようにスイスイと仕事ができる
ここ最近、Windows10にアップグレードしてから
Microsoftのソフトに不具合が多くて嫌気が指している…(ー ー;)
メールソフトのOutlookなども不具合が頻繁に発生していた
修復させる手間が面倒くさいからThunderbirdに切り替えたばかりだった
これからはクラウドストレージサービスを活用するのが当たり前な時代
また強固なセキュリティで知られているGoogleなので安心して保管できる
まぁ、たいした機密データなど持ち合わせてはいないけどね…(^^;
さらに、ファイル類がまとめられてデスクトップがスッキリした